平岡 公一 HIRAOKA Koichi
|
|
研究内容 【 表示 / 非表示 】
-
主要な研究プロジェクト(2015-2018):福祉・介護サービスの市場化とガバナンスの変容に関する国際比較研究
本研究の目的は、1990年代以降の欧州・東アジア諸国における福祉・介護サービスの(準)市場化をめぐる制度改革・政策展開について、その背景と内容、およびそれに伴う福祉・介護サービスのガバナンスの変化を分析するとともに、それらの改革・政策展開が、サービスの量と質、福祉・介護労働、非営利・協同部門のあり方等に与えた影響を比較検討し、日本における福祉・介護サービスの提供体制とガバナンスのあり方を、サービスの利用者、福祉・介護労働者、非営利・協同部門の活動にとって好ましい方向に改革していくための示唆を得ることである。本研究の主要な比較対象国は、イギリス、スウェーデン、フランス、イタリア、台湾、韓国、日本である。
教育内容 【 表示 / 非表示 】
-
担当科目(2017年度の実績)
<学部>
社会政策論Ⅰ:社会保障の概念、研究枠組みと社会保障制度の歴史、現状、課題を講義。
社会政策論Ⅱ:ニード基底型社会政策・運営論にもとづく社会福祉政策の分析
社会政策論演習Ⅰ、社会政策論演習Ⅱ:社会政策に関する基礎的文献の講読
社会学研究指導1・2、卒業論文:卒業論文指導
<大学院前期課程>
社会福祉論演習:福祉国家論・福祉レジーム論分野の主要論文の講読
社会政策論演習:社会福祉計画・運営論分野の主要論文の講読
プログラム評価の理論と方法:ヒューマンサービス分野のプログラム評価の理論と方法に関わる研究動向の概観
<大学院後期課程>
社会政策各論:研究発表と討議
将来の研究計画・研究の展望・共同研究の可能性 【 表示 / 非表示 】
-
(1)現在取り組んでいる研究、および今後取り組む予定の研究の主なテーマは以下の通りです。
1.介護・福祉分野のサービス・プログラムの開発と評価に関する研究
2.介護・福祉サービスの市場化とガバナンスの国際比較研究
3.「普遍主義に基づく最低生活保障のモデル」の政策学的検討
(2)可能な共同研究のテーマとしては次のことが考えられます。
1.介護サービス分野の効果的なプログラムの開発と評価方法についての研究(自治体、福祉・医療施設等との共同研究)
2.合意形成可能な年金、医療改革についての世論調査の実施と解析(報道機関、調査機関等との共同研究)
受験生等へのメッセージ 【 表示 / 非表示 】
-
他の国立大学にはあまりみられない本学の特色の一つとして、①家族に関する専門的研究を行っている社会学・心理学・経済学・法学等の教員、および②社会保障・社会福祉・雇用労働等を専門に研究している教員が多く、この分野の研究・教育が充実していることをあげることができます。
特に、社会保障・社会福祉等の分野の研究者、高度な専門性を持った職業人の養成に対する社会的な期待は高く、この分野の大学院レベルでの教育の充実をさらに図っていきたいと考えています。これらの分野の研究者や専門的職業人を目指す方の入学を期待しています。
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
東京大学, 文学部, 社会学専修課程, 大学, 1978年03月, 卒業, 日本国
-
東京大学大学院, 社会学研究科, 修士課程社会学専攻, 大学院(修士課程), 1980年03月, 修了, 日本国
-
東京大学大学院, 社会学研究科, 博士課程社会学専攻, 大学院(博士課程), 1983年03月, 単位取得満期退学, 日本国
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
人間文化創成科学研究科 研究院【基幹部門】 人間科学系,教授
-
基幹研究院 人間科学系,教授
-
人間文化創成科学研究科 教育院【博士後期課程】 人間発達科学専攻
-
人間文化創成科学研究科 博士後期課程 人間発達科学専攻
-
人間文化創成科学研究科 教育院【博士前期課程】 人間発達科学専攻
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
社会保障研究所 研究部,研究員,1980年07月 - 1985年03月
-
明治学院大学 社会学部,助手、専任講師、助教授、教授,1985年04月 - 1997年03月
-
お茶の水女子大学 文教育学部、大学院人間文化研究科,助教授、教授,1997年04月 - 2007年03月
担当科目 【 表示 / 非表示 】
-
2016年度
学術著書・訳書 【 表示 / 非表示 】
-
イギリスの社会福祉と政策研究――イギリスモデルの持続と変化
ミネルヴァ書房, 2003年09月, 平岡公一, 単行本(学術書)
-
東アジアの高齢者ケア――国・地域・家族のゆくえ
「介護保険制度の創設・改革と日本の高齢者ケア・レジーム」「東アジアにおける高齢者ケアシステム――台湾・韓国・日本の比較と若干の考察」「補論台湾の高齢者ケア:資料と文献」, 東信堂, 2018年03月, 平岡 公一, 須田木綿子・平岡公一・森川美絵, 研究書, 54-80, 334-353, 354-357
-
Eldercare Policies in Japan and Scandinavia: Aging Societies East and West
Quality of Care Services in the Japanese System of Long-Term Care, Palgrave Macmillan, 2014年08月, HIRAOKA Koichi, John Campbell, Unni Edvardsen, Paul Midford & Yayoi Saito eds. , 研究書, 199-223
-
高齢期と社会的不平等
東京大学出版会, 2001年11月, 平岡 公一編, 単行本(学術書)
-
Korea's Retirement Predicament: The Ageing Tiger
Changing retirement patterns in Japan, Routledge, 2013年08月, HIRAOKA Koichi, KLASSEN Thomas R. and YANG Yunjeong eds., 研究書, 112-130
論文 【 表示 / 非表示 】
-
社会サービス市場の諸理論と国際比較研究の可能性
社会政策, 9巻2号(頁75 - 86), 2017年11月, 平岡 公一, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著
-
社会保障制度体系再構築への視座――普遍主義に基づく最低生活保障、および少子化対策の体系化――
社会政策, 3巻1号(頁13 - 27), 2011年06月, 平岡 公一, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著
-
ヒューマンサービス領域におけるプログラム評価と政策評価:社会福祉分野を中心に
社会政策, 5巻2号(頁144 - 155), 2013年12月, 平岡 公一, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著
-
The Reform of the Long-Term Care Insurance Scheme in Japan
Res. Mono. :Studies of Human Development from Birth to Death(頁139 - 143), 2006年, HIRAOKA Koichi, 原著, 研究論文(大学,研究機関紀要), 単著
-
Long-term Care Insurance and Welfare Mix in Japan
お茶の水女子大学人文科学紀要54号(頁133 - 147), 2001年, Koichi Hiraoka, 原著, 研究論文(大学,研究機関紀要), 単著
その他雑誌掲載文 【 表示 / 非表示 】
-
座長報告・福祉の市場化を問う
社会政策, 9巻3号(頁5 - 15), 2018年03月, 大塩 まゆみ・平岡 公一, 総説, 共著者, 査読なし, 総説・解説(学術雑誌)
-
高齢期の貧困をめぐって
神奈川大学評論, 84巻(頁40 - 47), 2016年07月, 平岡 公一, 総説, 単著, 査読なし, 総説・解説(その他)
-
巻頭言:3つの国際学会大会に参加して考えたこと
社会政策, 7巻2号(頁1 - 3), 2015年12月, 平岡 公一, 寄書, 単著, 査読なし, その他記事
-
書評:L.ドイヨル・I.ゴフ著(馬嶋裕・山森亮監訳)『必要の理論』
社会福祉研究122号(頁122), 2015年04月, 平岡公一, 資料, 単著, 査読なし, 書評,文献紹介等
-
座長論文:社会政策思想と現代
社会政策, 6巻3号(頁5 - 16), 2015年03月, 平岡 公一・堅田香緒里, 総説, 第一著者相当, 査読なし, 総説・解説(学術雑誌)
その他書籍掲載文、作品解説・解題、校閲・監修(特定課題研究報告書を含む) 【 表示 / 非表示 】
-
いろいろな分野のエビデンス――温泉から国際援助までの多岐にわたるRCTやシステマティック・レビュー
コメント「社会政策論・社会福祉論の観点から」, ライフサイエンス出版, (頁120 - 123), 2015年07月, 平岡 公一, 津谷喜一郎, その他, 単著
-
「ケアの連続体」の形成の視点に基づく高齢者ケア・サービス体系の国際比較:科学研究費研究成果報告書(課題番号23530720)
お茶の水女子大学(科学研究費助成事業データベース上でWeb公開の予定), 2015年06月, 平岡 公一, 科研費報告書, 単著
-
経済社会学キーワード集
「福祉国家」「福祉社会」, ミネルヴァ書房, (頁254 - 258), 2015年05月, 平岡 公一, 経済社会学会, 辞典・事典, 単著
-
社会調査事典
福祉計画の策定とニーズ測定, 丸善出版, (頁580 - 581), 2014年01月, 平岡 公一, 一般社団法人社会調査協会, 辞典・事典
-
福祉社会学ハンドブック―現代を読み解く98の論点
選別主義と普遍主義, 中央法規, (頁38 - 41), 2013年07月, 平岡 公一, 福祉社会学会, 辞典・事典, 単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
子どもの貧困~貧困をとらえる視点と日本の貧困対策
平岡 公一, 国内, 2017年12月, お茶の水女子大学人間発達教育科学研究所 平成29年度シンポジウム「家庭の経済的不利と学齢期の子どもの諸問題」, 東京, お茶の水女子大学人間発達教育科学研究所, 一般発表, 第一発表者
-
Path Dependence or Path Departure? Policy Development and Reforms in Long-Term Care in Japan
HIRAOKA Koichi, 国外, 2017年11月, International Research Symposium on Public Management in Asia: Innovation and Transformation,, Hong Kong (China), The Education University of Hong Kong, 一般発表, 第一発表者
-
The End of Consumerism? Limitations of Market Governance and the Search for Collaborative Governance in Long-Term Care Services in Japan
Hiraoka Koichi, 国外, 2016年11月, The Fourth International Conference on Social Policy and Governance Innovation: Innovation in Social Service Delivery, Hong Koing, China, The Education University of Hong Kong and Lingnan University, 一般発表, 第一発表者
-
社会サービス市場の諸理論と国際比較研究の可能性
平岡 公一, 国内, 2016年10月, 社会政策学会第133回大会, 京都市, 社会政策学会, 一般発表, 第一発表者
-
日本における介護システムのガバナンスとサービスの質の確保策
平岡 公一, 国内, 2016年09月, The 12th International Conference on Social Security (第12回社会保障国際論壇), 大分市, 大分大学, 一般発表, 第一発表者
創作活動・製品・公演・競技・フィールドワーク等 【 表示 / 非表示 】
-
オーストラリアにおける福祉サービスの政策評価についての動向調査と資料収集
2006年04月, 11
平岡 公一, オーストラリア、ニュー・サウス・ウェールズ州、ニュー・サウス・ウェールズ大学
-
欧州諸国の社会保障の調査研究、およびそのテーマに関するイギリス等の研究者との研究交流
2004年04月, 3ヶ月
平岡公一, オックスフォード大学オックスフォード・エイジング研究所(フランス)
-
フランスを中心とする欧州諸国の社会保障の調査研究、およびそのテーマに関するフランス等の研究者との研究交流
2004年04月, 3ヶ月
平岡公一, パリ第5大学社会科学部および社会変動研究センター(フランス)
研究活動に対する受賞 【 表示 / 非表示 】
-
第2回安田火災記念財団賞論文部門賞
安田火災記念財団, 平岡 公一, 「社会サービスの多元化と市場化」, 2001年03月, 国内
外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示 】
-
「ケアの連続体」の形成の視点に基づく高齢者ケア・サービス体系の国際比較
基盤研究(C), 2013年度, 1,000千円
-
「ケアの連続体」の形成の視点に基づく高齢者ケア・サービス体系の国際比較
基盤研究(C), 平岡 公一, 2012年度, 1,500千円
-
「ケアの連続体」の形成の視点に基づく高齢者ケア・サービス体系の国際比較
基盤研究(C), 平岡 公一, 2011年度, 1,500千円
-
格差センシティブな人間発達科学の創成
耳塚寛明, 2011年度
-
多元的福祉ガバナンスのもとでの福祉サービスの質の確保策に関する総合的研究
基盤研究(B), 2010年度, 6,110千円
学術団体の役員、委員等としての貢献 【 表示 / 非表示 】
-
福祉社会学会, 副会長,2017年06月 - 2019年06月, 国内
-
社会政策学会, 理事,2016年06月 - 2018年05月, 国内
-
East Asian Social Policy (EASP) research network, 理事,2016年01月 - 現在, 国外
-
福祉社会学会, 副会長,2015年06月 - 2017年06月, 国内
-
財団法人鉄道弘済会『社会福祉研究』, 委員,2015年04月 - 2017年03月, 国内