耳塚 寛明 MIMIZUKA Hiroaki
|
|
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
理事・副学長,理事
-
人間文化創成科学研究科 教育院【博士後期課程】 人間発達科学専攻
-
人間文化創成科学研究科 博士後期課程 人間発達科学専攻
-
人間文化創成科学研究科 博士前期課程 人間発達科学専攻
-
人間文化創成科学研究科 教育院【博士前期課程】 人間発達科学専攻
担当科目 【 表示 / 非表示 】
-
2016年度
学術著書・訳書 【 表示 / 非表示 】
-
教育格差の社会学
有斐閣, 2014年01月, 耳塚 寛明, 単行本(学術書)
-
学力とトランジッションの危機
金子書房, 2007年12月, 耳塚寛明・牧野カツコ, 単行本(学術書)
-
学力格差に挑む
金子書房, 2013年05月, 耳塚 寛明, 単行本(学術書)
-
変わる若者と職業世界 トランジッションの社会学(第2版)
学文社, 2005年03月, 矢島 正見・耳塚 寛明, 単行本(学術書)
-
私の生涯学習 生きることは学ぶこと
ぎょうせい, 2015年11月, 小笠原英司・耳塚寛明, 単行本(一般書)
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Tackling Academic Achievement Gaps among Elementary Schools: Who acquires academic ability?
Proceedings 01 Selected Papers, 2008年03月, Hiroaki MIMIZUKA, 原著, 研究論文(大学,研究機関紀要), 単著
-
小学校学力格差に挑む
教育社会学研究, 2007年05月, 耳塚寛明, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著
-
高校の現在
IDE 現代の高等教育, 2007年04月, 耳塚寛明, 総説, 研究論文(学術雑誌), 単著
-
The Instability of the School Function and the Transition from School to the Workforce
Research Monograph, 2006年03月, MIMIZUKA, Hiroaki, 原著, 研究論文(大学,研究機関紀要), 単著
-
「先鋭化する学力の二極分化 学力の階層差をいかに小さくするか」
『論座』, 2002年11月, 耳塚寛明・金子真理子・諸田裕子・山田哲也, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著
その他雑誌掲載文 【 表示 / 非表示 】
-
学力格差にどう向き合うか
中央公論, 129巻6号(頁26 - 35), 2015年05月, 耳塚 寛明・前川 喜平, 原著, 共著者, 査読なし, 総説・解説(商業誌)
-
学力格差は今や社会問題だ
エコノミスト, 2007年, 耳塚寛明, 原著, 単著, 査読なし, その他記事
-
教育における格差 学力格差の実態と政策課題
教育展望, 2007年, 耳塚寛明
-
専門高校とたしかな学力の育成
産業と教育, 2005年, 耳塚寛明, その他記事
-
揺れる義務教育制度
教育展望, 2005年, 耳塚寛明, その他記事
その他書籍掲載文、作品解説・解題、校閲・監修(特定課題研究報告書を含む) 【 表示 / 非表示 】
-
学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究
文部科学省, 2015年12月, 文部科学省, 外部資金報告書, 共著
-
第5回学習基本調査報告書
ベネッセ教育総合研究所, 2016年03月, 耳塚 寛明(研究会代表), 調査報告書, 共著
-
現代高校生の学習と進路
多様化の中の質保証, 学事出版, (頁136 - 142), 2014年12月, 耳塚 寛明, 樋田 大二郎, その他, 単著
-
青少年期から成人期への移行についての追跡的研究 JELS第4集 細分析論文集(1)
何が学力を決めるのか Aエリア小6算数学力の規定要因分析2005年03月, 耳塚寛明, 外部資金報告書
-
青少年期から成人期への移行についての追跡的研究 JELS第8集
学力・家庭的背景・地域2006年03月, 耳塚寛明, 外部資金報告書
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
社会問題としての“学力”と教育政策
耳塚寛明, 国内, 2008年09月, 日本教育社会学会第60回大会公開シンポジウム, 上越教育大学, 日本教育社会学会, 招待講演, 第一発表者
-
進路と学力の社会学 -JELS2006報告-
耳塚寛明, 国内, 2007年09月, 日本教育社会学会第59回大会, 茨城大学, 日本教育社会学会, 一般発表, 第一発表者
-
学力格差を見る
耳塚寛明, 国内, 2007年08月, 日本教育心理学会公開シンポジウム, 文京シビックホール, 日本教育心理学会研究委員会, 招待講演, 第一発表者
-
学力・家庭的背景・学校
耳塚寛明, 国内, 2006年09月, 日本教育社会学会第58回大会, 大阪教育大学, 日本教育社会学会, 一般発表, 第一発表者
-
進路と学力(1)
耳塚寛明, 国内, 2005年11月, 日本キャリア教育学会第27回大会, 愛知学泉大学, 日本キャリア教育学会, 一般発表, 第一発表者
外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示 】
-
平成26年度学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究
耳塚 寛明, 浜野 隆・冨士原 紀絵, 委託研究, 文部科学省, 2014年度, 1,000千円
-
平成25年度全国学力・学習状況調査の結果を活用した学力に影響を与える要因分析に関する調査研究
耳塚 寛明, 委託研究, 文部科学省, 2013年度, 2,000千円
-
グローバルCOEプログラム
耳塚 寛明, 拠点形成補助金, 文部科学省, 2008年度, 152,900千円
-
格差センシティブな人間発達科学の創成
耳塚寛明, グローバルCOEプログラム, 文部科学省, 2008年度, 152,900千円
-
教育と格差の発生・解消のメカニズムの調査研究
耳塚寛明, 新教育システム開発事業, 文部科学省, 2007年度, 65,775千円
学術団体の役員、委員等としての貢献 【 表示 / 非表示 】
-
日本教育社会学会, 会長,2007年09月 - 2011年09月, 国内
-
日本教育社会学会, 理事,1997年09月 - 2005年10月, 国内
-
教育社会学研究, 委員長,1999年09月 - 2002年09月, 0387-3145, 国内
-
日本教育社会学会, 副委員長,2003年10月 - 2005年09月, 国内
-
犯罪社会学研究, 委員,1999年10月 - 2003年09月, 0386-460X, 国内