坂元 章 SAKAMOTO Akira
|
|
研究内容 【 表示 / 非表示 】
-
従来、「メディアと人との関わり」を研究課題としているが、2022年度もそうした研究を進め、共同研究者とともに、その成果を論文や学会発表などによって報告した。この他、情報リテラシーやメディア・リテラシーの教材開発に協力するなどの仕事を行った。
教育内容 【 表示 / 非表示 】
-
従来、学部および大学院において、社会心理学に関する授業を担当しており、その領域の研究、理論、方法などの指導を行っている。学部の授業においては、社会心理学の学習とプレゼンテーション能力向上の両者にとって有効な教育方法の開発に取り組んだ。
将来の研究計画・研究の展望・共同研究の可能性 【 表示 / 非表示 】
-
現在、メディアの心理学的研究などについて、いくつかのテーマに関する研究を進めているが、引き続き、それぞれの研究を充実させるとともに、この分野の研究の活性化に尽力したい。
その一方で、メディアに関する現実的な問題に取り組むためには、他の分野や専門との連携が重要であり、それゆえ、共同研究にも取り組みたいと考えている。
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
人間文化創成科学研究科 研究院【基幹部門】 人間科学系,教授,2012年04月 - 2015年03月
-
基幹研究院 人間科学系,教授,2015年04月 - 2022年03月
-
人間文化創成科学研究科 教育院【博士後期課程】 人間発達科学専攻,教授,2012年04月 - 2015年03月
-
人間文化創成科学研究科 博士後期課程 人間発達科学専攻,教授,2015年04月 - 継続中
-
人間文化創成科学研究科 教育院【博士前期課程】 人間発達科学専攻,教授,2012年04月 - 2015年03月
学術著書・訳書 【 表示 / 非表示 】
-
新編情報Ⅰ
Tokyo Shoseki, 2022年02月, 赤堀侃司・東原義訓・坂元章他, 教科書・概説・概論
-
情報I Step Forward!
Tokyo Shoseki, 2022年02月, 赤堀侃司・永野和男・坂元章他, 教科書・概説・概論
-
新編社会と情報
Tokyo Shoseki, 2017年02月, 赤堀侃司・永野和男・東原義訓・坂元章他, 教科書・概説・概論
-
社会と情報
Tokyo Shoseki, 2017年02月, 赤堀侃司・永野和男・坂元章他, 教科書・概説・概論
-
The Oxford Handbook of Media Psychology
Japanese approach to research on psychological effects of use of media, Oxford University Press, 2013年01月, Sakamoto, A., K. E. Dill, 調査報告書, 496-510
論文 【 表示 / 非表示 】
-
低年齢の子どものインターネット利用への保護者による技術的介入が子どものインターネット理解に及ぼす影響
Informatio(江戸川大学の情報教育と環境), , 20巻(頁61 - 66), 2023年03月, 松尾由美・田島祥・坂元章, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
-
ボリューム処理に基づく個別型実トルソーの開発と密着衣料デザインへの応用
画像電子学会誌, , 51巻4号(頁318 - 326), 2022年10月, 山本 高美,中山 雅紀,坂元 章,藤代 一成, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
-
ゲーム障害尺度 (IGDT-10) 日本語版の信頼性及び妥当性—小中学生, 高校生, 大人を対象とした 3 つの調査による検討—
シミュレーション & ゲーミング, , 32巻1号(頁1 - 11), 2022年03月, 堀内由樹子・坂元章・秋山久美子・寺本水羽・河本泰信・松本正生・村井俊哉・佐々木輝美・渋谷明子・篠原菊紀, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
-
Safe and responsible Internet use in a connected world: Promoting cyber-wellness
Canadian Journal of Learning and Technology, , 47巻4号, 2021年09月, Lewin, C., Niederhauser, D., Johnson, Q., Saito, T., Sakamoto, A., & Sherman, R., 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
-
パチンコ・パチスロ遊技障害レベルの重度化に伴うストレス解消行動の推移
精神医学, , 63巻8号(頁1257 - 1267), 2021年08月, 河本泰信・坂元 章・堀内 由樹子・秋山 久美子・祥雲暁代・篠原菊紀・佐藤 拓・西村直之・石田 仁・牧野暢男, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
その他雑誌掲載文 【 表示 / 非表示 】
-
コンピテンシー育成開発研究所の設立と取組
文部科学教育通信551号(頁20 - 21), 2023年03月, 坂元 章, 寄書, 単著, 査読なし, 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
-
パチンコ・パチスロ依存問題のこの一年
遊技業界データブック(日本遊技関連事業協会)(頁6 - 8), 2021年09月, 坂元 章, 総説, 単著, 査読なし, 記事・総説・解説・論説等(その他)
-
近未来の国際理解教育と視聴覚教育
視聴覚教育, 75巻6号(頁18 - 19), 2021年06月, 坂元 章, 原著, 単著, 査読あり, その他
-
パチンコ・パチスロ依存問題のこの一年
遊技業界データブック(日本遊技関連事業協会)(頁6 - 8), 2020年09月, 坂元 章, 総説, 単著, 査読なし, 記事・総説・解説・論説等(その他)
-
子どものためのインターネット・リテラシー
こころの科学(日本評論社)211号(頁30 - 33), 2020年05月, 坂元 章, 原著, 単著, 査読なし, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
その他書籍掲載文、作品解説・解題、校閲・監修(特定課題研究報告書を含む) 【 表示 / 非表示 】
-
ゲーム障害全国調査報告書
研究の背景と目的, コンピュータエンタテインメント協会, 2023年03月, 坂元 章, ゲーム障害調査研究会, 調査報告書
-
令和4年度年次報告書
コンピテンシー育成開発研究所の概要, コンピテンシー育成開発研究所, (頁1 - 5), 2023年03月, 坂元 章, コンピテンシー育成開発研究所, その他, 共著
-
Happy子育ておことばBook ―小学生編―
どんなソフトか知ってますか? 親もいっしょに遊べばコミュニケーションにも役立ちます。, 主婦の友社, 2012年07月, 坂元 章, 解説書・図録等, 共著
-
Happy子育ておことばBook ―小学生編―
むやみに避けるより家庭内のルールを決めて習慣にする。, 主婦の友社, 2012年07月, 坂元 章, 解説書・図録等, 共著
-
Happy子育ておことばBook ―幼児編―
ホントはどうなの?ゲームが子どもに与える悪影響, 主婦の友社, 2012年04月, 坂元 章, 解説書・図録等, 共著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
低年齢の子どものICT機器の利用と保護者による介入
田島 祥・松尾由美・坂元 章, 国内, 口頭発表(一般), 2022年09月, AI時代の教育学会第4回年次大会, AI時代の教育学会, 一般発表, 共著者
-
低年齢の子どものインターネット利用に対する制限的介入が インターネット理解に及ぼす影響
松尾由美・田島祥・坂元章, 国内, ポスター発表, 2022年09月, 日本心理学会第86回大会, 日本心理学会, 一般発表, 共著者
-
低年齢の子どものインターネット利用への保護者の関わりがインターネットトラブルに及ぼす影響ー子どもが家庭でのルールを守れなかったときー
松尾由美・田島祥・坂元章, 国内, 口頭発表(一般), 2022年09月, AI時代の教育学会第4回年次大会, AI時代の教育学会, 一般発表, 共著者
-
低年齢の子どものインターネット利用に対する技術的介入がインターネット理解に及ぼす影響
松尾由美・田島祥・坂元章, 国内, ポスター発表, 2022年09月, 日本社会心理学会第63回大会, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者
-
低年齢の子どものデジタル・シティ ズンシップに対する理解に関する保護者調査
田島 祥・松尾由美・鄭 姝・坂元 章, 国内, 2021年10月, 日本教育工学会2021年秋季全国大会(第 39回大会), 日本教育工学会, 一般発表, 共著者
研究活動に対する受賞 【 表示 / 非表示 】
-
優秀大会発表賞
日本性格心理学会第10回大会実行委員会, 小林久美子・坂元章・鈴木佳苗・安藤玲子・橿淵めぐみ・木村文香, 研究発表「小林久美子・坂元章・鈴木佳苗・安藤玲子・橿淵めぐみ・木村文香 (2001, 9) オンラインの関係数がオフラインの対人関係に及ぼす影響 日本性格心理学会第10 回大会発表論文集,138-139.」, 2001年09月, 国内
-
奨励賞
財団法人中山科学振興財団, 坂元 章, これまでの研究業績。テーマ名は「テレビゲーム、インターネット、ロボットなどの相互作用メディアの使用が人間の心理的および社会的発達に及ぼす影響」。, 2000年09月, 国内
-
研究奨励賞
日本グループ・ダイナミックス学会, 坂元 章, 論文「坂元章・三浦志野・坂元桂・森津太子 (1995, 7) 通俗的心理テストの結果のフィードバックによる自己成就現象 ―女子大学生に対する実験と調査― 実験社会心理学研究, 35(1), 87-101.」, 1996年10月, 国内
-
研究奨励賞
日本教育工学会, 坂元 章, 研究発表「坂元章・馬場英顯・桜谷昭夫・大串一彦・原勤・坂元昂 (1994, 10) コンピューター使用が子供の論理的および創造的能力の発達に及ぼす影響 教育工学関連学協会連合第4回全国大会講演論文集, 91-92.」, 1995年11月, 国内
-
研究奨励賞
日本心理学会, 坂元 章, 論文「坂元章 (1987/8) 人物表象が印象評定に及ぼす影響 心理学研究, 58, 166-173.」, 1988年10月, 国内
外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示 】
-
デジタル・シティズンシップ育成に資する保護者による幼児への介入ー発達段階への着目
基盤研究(B), 2022年度, 3,900千円
-
メディア表現のダイバーシティが偏見の解消に及ぼす効果
基盤研究(C), 2022年度, 30千円
-
ゲーム障害に関する全国調査研究
坂元 章, 秋山久美子・堀内由樹子・寺本水羽, 共同研究, コンピュータエンターテインメント協会, 2022年度, 1,181千円
-
デジタル・シティズンシップ育成に資する保護者による幼児への介入ー発達段階への着目
基盤研究(B), 2021年度, 3,500,000千円
-
メディア表現のダイバーシティが偏見の解消に及ぼす効果
基盤研究(C), 2021年度, 50千円
学術団体の役員、委員等としての貢献 【 表示 / 非表示 】
-
日本パーソナリティ心理学会
2018年08月 - 2021年09月,幹事(監査), 国内
-
日本シミュレーション&ゲーミング学会 編集委員会
2017年05月 - 2019年05月,委員, 国内
-
日本パーソナリティ心理学会
2009年11月 - 2015年09月,理事, 国内
-
教育情報研究
2009年09月 - 現在,委員, 国内
-
日本教育情報学会
2009年09月 - 現在,評議員, 国内
公開講座、講演・講習・研修会、出張講義等 【 表示 / 非表示 】
-
コンピテンシー育成開発研究所設立記念キックオフシンポジウムにおける発表「コンピテンシー育成開発研究所の総会」
2022年12月, お茶の水女子大学
-
お茶の水女子大学付属高等学校公開研究会ランチョンセミナーにおける講演「コンピテンシー育成開発研究所の取り組み」
2022年11月, お茶の水女子大学付属高等学校, セミナー・ワークショップ
-
情報教育カンファレンスにおける講演「子どもの情報環境 ―活用と安全の両面から求められるもの―」
2013年12月, 公益財団法人学習ソフトウェア情報研究センター
-
平成25年度秋田県家庭教育フォーラム「大人が支える!インターネットセーフティの推進」におけるパネルディスカッション「秋田がめざす!インターネットセーフティの可能性」
2013年10月, 秋田県教育委員会、秋田県PTA連合会
-
平成25年度秋田県家庭教育フォーラム「大人が支える!インターネットセーフティの推進」における基調講演「大人が支えよう!インターネットセーフティと秋田の子どもたち」
2013年10月, 秋田県教育委員会、秋田県PTA連合会
マスコミによる報道・出演・コメント等掲載 【 表示 / 非表示 】
-
子どもが作成 学校サイト(新聞名「毎日新聞」)
2013年06月02日, 毎日新聞社
-
研究室へようこそ(雑誌名「宣伝会議」)
2013年01月01日, 株式会社宣伝会議
-
戦いシーンを少なからず含むゲーム。暴力的なものは、注意が必要です。 Como
2010年07月01日, 主婦の友社
-
感染症風評被害防げ 新潟日報
2010年03月16日
-
脳の働き、学力にも? 北海道新聞
2009年05月16日