粕川 正充 Kasukawa Masaatsu
|
|
受験生等へのメッセージ 【 表示 / 非表示 】
-
2011年12月に脳梗塞を発症、2013年4月より復帰。言葉がまだ不自由で講義はまだ持っていない。つたない言葉で学生向けにゼミを担当する。
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
人間文化創成科学研究科 研究院【基幹部門】 自然・応用科学系,准教授,2012年04月 - 2015年03月
-
基幹研究院 自然科学系,准教授,2015年04月 - 継続中
-
人間文化創成科学研究科 教育院【博士前期課程】 理学専攻,2012年04月 - 2015年03月
-
人間文化創成科学研究科 博士前期課程 理学専攻,2015年04月 - 継続中
-
理学部 情報科学科,2012年04月 - 継続中
学術著書・訳書 【 表示 / 非表示 】
-
Gnu Emacs マニュアル
Gnu Emacs Manual Thirteenth Edition Update for Emacs Version 20.3 August 1998, ASCII, Free Software Foundation, 1999年01月, 赤池英夫、大木敦雄、粕川正充、久野靖、鈴木悦子、高汐一紀、田中聡, Richard Stallman, 事典・辞書, 23章から29章
論文 【 表示 / 非表示 】
-
A Yet Another Remote Plant Cultivating Tool and a Proposal of `Information Estrangement'
お茶の水女子大學自然科學報告, , 2010年12月, Kasukawa Masaatsu, Watanabe Tomoko, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 第一著者相当
-
"Icon Throwing" User Interface in Tablet PC
Ochanomizu University Natural Science Report, , 2006年, Masaatsu Kasukawa,Atsuo Ohki,Yasushi Kuno,Hiroyasu Kakuda, 原著, 第一著者相当
-
「アイコン投げ」ユーザインタフェース
コンピュータソフトウェア, , 1996年, 久野靖, 大木敦雄, 角田博保, 粕川正充, 資料, 研究論文(学術雑誌), 共著者
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
デスクトップの画面サイズ、整頓、注意音などが作業効率に与える影響について
粕川正充, 国内, 2011年01月, , 第52回プログラミングシンポジウム, ニューウェルシティ湯河原(静岡県熱海市泉107), 情報処理学会, 一般発表, 第一発表者
-
プログラミング言語Schemeを用いた初心者によるWebページ作成の試み
大塚めぐみ、粕川正充, 国内, 2009年08月, , 2009年夏のプログラミング・シンポジウム, 那須塩原 ラフォーレ那須, 情報処理学会, 一般発表, 共著者
-
遠隔植物育成ツールの作成と情報的疎遠度の提案
粕川正充、渡邊朋子, 国内, 2009年08月, , 2009年夏のプログラミング・シンポジウム, 那須塩原 ラフォーレ那須, 情報処理学会, 一般発表, 第一発表者
-
プロセッサ、OS、ユーザーインタフェースに品格は必要か
粕川正充, 国内, 2008年09月, , 2008年夏のプログラミング・シンポジウム, 越後湯沢 湯沢ニューオータニホテル, 情報処理学会, 一般発表, 第一発表者
-
コンピュータ制御されたモニタをオブジェクトとした万華鏡の製作
粕川 正充, 国内, 2008年01月, , 第49回プログラミングシンポジウム, 箱根ホテル小涌園, 情報処理学会, 一般発表, 第一発表者