斎藤 悦子 SAITO Etsuko
|
|
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
明治大学, 経営学部経営学研究科, 大学, 卒業, 日本国
-
明治大学大学院, 経営学研究科, 大学院(博士課程), 修了, 日本国
-
昭和女子大学大学院, 生活機構研究科, 大学院(博士課程), 単位取得満期退学, 日本国
-
昭和女子大学大学院, 生活機構研究科研究生, 大学院(その他), 修了, 日本国
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
人間文化創成科学研究科 研究院【基幹部門】 人間科学系,准教授,2012年04月 - 2015年03月
-
基幹研究院 人間科学系,准教授,2015年04月 - 2020年03月
-
基幹研究院 人間科学系,教授,2020年04月 - 継続中
-
人間文化創成科学研究科 教育院【博士後期課程】 ジェンダー学際研究専攻,2012年04月 - 2015年03月
-
人間文化創成科学研究科 博士後期課程 ジェンダー学際研究専攻,2015年04月 - 継続中
担当科目 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度
学術著書・訳書 【 表示 / 非表示 】
-
コロナ禍の労働・生活とジェンダー
新型コロナ下における家族介護者の働き方と生活資源マネジメントの課題, 2023年03月, 伊藤純・粕谷美砂子・山本咲子・吉田仁美・斎藤悦子, 昭和女子大学女性文化研究所, 学術書, 97-122
-
経営倫理入門
経営倫理とダイバーシティ, 文眞堂, 2023年03月, 斎藤悦子, 日本経営倫理学会, 学術書, 79-90
-
実践 人的資本経営
ダイバーシティ&インクルージョン, 中央経済社, 2023年03月, 斎藤悦子, 小方信幸, 学術書, 33-52
-
家庭基礎 学習指導書
2022年03月, 教科書・概説・概論
-
ジェンダーで学ぶ生活経済論 第3版
第3章労働環境の現状と企業の社会的責任, ミネルヴァ書房, 2021年05月, 斎藤 悦子, 伊藤 純・斎藤 悦子, 学術書, 50-69
論文 【 表示 / 非表示 】
-
高齢者による調理の動作構造の解明 -国際生活機能分類(ICF)を用いた動作分析-
生活経営学研究, 生活経営学部会, No.58 巻(頁31 - 38), 2023年03月, 山本咲子・斎藤悦子・大竹美登利, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
-
女性研究者の家庭生活―年齢別、世帯別の分析
日本の科学者 Vol.57 (pp.45-49), , Vol.57 (pp.45-49)巻, 2022年04月, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著
-
CSRとダイバーシティ
CSR白書2021, , pp.144-151巻, 2021年12月, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著
-
The life of Women in Fukui: Employment Status, Living Experiences and Household Composition
Bulletin of Asian Design Culture Society Issue, , 15 (PP.126-139)巻, 2021年10月, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
-
福井県女性の人生選択と自己実現に関する調査ーインタビュー編
2021年03月, 斎藤 悦子, 原著, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 第一著者相当
その他雑誌掲載文 【 表示 / 非表示 】
-
書評『セクハラ最後の人権課題』
女性労働研究65号(頁152 - 155), 2021年03月, 斎藤 悦子, 資料, 単著, 査読あり, 書評論文,書評,文献紹介等
-
特集の趣旨 特集:ロスト・ジェネレーション世代と持続可能なコミュニティ形成―生活経営からのアプローチ 総括討論
生活経営学研究, No.56(pp.25-27)巻, 2021年03月, 原著, 第一著者相当, 査読なし, 会議報告等
-
『家族・地域のなかの女性と労働』
社会政策学会誌, 11巻2号(頁159 - 162), 2019年11月, 斎藤 悦子, 原著, 単著, 査読なし, 書評論文,書評,文献紹介等
-
日本における女性と経済学
生活社会科学研究24号(頁73 - 77), 2017年10月, 原著, 単著, 査読なし, 書評論文,書評,文献紹介等
-
新刊書評 御船美智子論文集
生活社会科学研究, 22巻(頁89 - 92), 2015年11月, 斎藤 悦子, 原著, 単著, 査読なし, 書評論文,書評,文献紹介等
その他書籍掲載文、作品解説・解題、校閲・監修(特定課題研究報告書を含む) 【 表示 / 非表示 】
-
昆虫食に対する意識調査―教職員編、学生編、附属学校生徒編
お茶の水女子大学, 2022年03月, 調査報告書, 共著
-
北九州市の男女共同参画統計データ集2020を読み解く
北九州市立男女共同参画センター, ムービング巻94号(頁4 - 5), 2021年06月, 斎藤 悦子, 分析報告, 単著
-
福井県女性の人生選択と自己実現に関する調査
お茶の水女子大学 福井県, 2021年03月, 調査報告書, 共著
-
JAWWNGOレポート-北京+25にむけて-
女性と経済, 日本女性監視機構, 2019年12月, 斎藤 悦子, 日本女性監視機構, 分析報告, 共著
-
平成23年度~26年度 科学研究費補助金基盤研究A 研究成果報告書グローバル金融危機以降におけるアジアの新興/成熟社会とジェンダー
6.2 高齢社会対応産業における」、「6.3 介護保険制度下における車いすの利用」「6.4 車いす利用者とは誰か」, お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科, 2015年03月, 斎藤 悦子, 足立 眞理子, 科研費報告書, 単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
「ジェンダー統計の現状」
国内, 2023年02月, , 第16回日本性差医学・医療学会学術集会, 招待講演, 第一発表者
-
ダイバーシティ&インクルージョンの実現 ―ダイバーシティの深層的・内面的差異にどう取り組むか―
斎藤悦子, 国内, 2022年11月, , 日本経営倫理学会研究例会, 招待講演, 第一発表者
-
Motion Analysis of Meal Preparation by the Elderly
山本咲子、斎藤悦子、大竹美登利, 国外, 2022年09月, , International Federation for Home Economics ⅩⅩⅣ WORLD CONGRESS,, 一般発表, 共著者
-
単身高齢者の食生活と調理行動―ジェンダー平等と健康な生活の確保のために―
国内, 2022年01月, , 三菱UFJ環境財団寄付講義2021年度シンポジウム, 一般発表, 共著者
-
女性研究者・技術者の家庭生活―年齢別・世帯別の分析
国内, 2021年12月, , 第16回女性研究者・技術者シンポジウム, 一般発表, 第一発表者
研究活動に対する受賞 【 表示 / 非表示 】
-
Best Paper Award of ADCS 2021
2021年10月, 国外
-
昭和女子大学女性文化研究奨励賞
昭和女子大学女性文化研究所, 斎藤 悦子, 『CSRとヒューマン・ライツ』, 2010年05月, 国内
-
日本家政学会奨励賞
日本家政学会, 斎藤 悦子, 企業文化と生活文化-家政学における生活文化論の意義-, 1998年05月, 国内
外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示 】
-
ジェンダー公正な人事制度の提案―雇用管理区分の見直し実態と課題
基盤研究(B), 2022年度
-
高齢期の食家事労働を支える最先端技術―人間中心の科学技術に関する文理融合研究―
基盤研究(C), 斎藤 悦子, 2022年度
-
高齢期の食家事労働を支える最先端技術―人間中心の科学技術に関する文理融合研究―
基盤研究(C), 斎藤 悦子, 2021年度, 1,300千円
-
家政学と人間工学を融合した家事労働の解析ーケイパビリティ・アプローチを用いてー
基盤研究(C), 2021年度, 140千円
-
ジェンダー公正な人事制度の提案―雇用管理区分の見直し実態と課題
基盤研究(B), 2021年度, 50千円
学術団体の役員、委員等としての貢献 【 表示 / 非表示 】
-
日本家政学会関東支部会
2020年04月 - 2022年04月,委員, 国内
-
日本家政学会生活経営学部会
2019年08月 - 2021年08月,委員, 国内
-
生活経済学会誌
2018年07月 - 2021年07月,委員, 国内
-
経済社会とジェンダー(日本フェミニスト経済学会)
2017年07月 - 2018年07月,委員長, 国内
-
日本フェミニスト経済学会
2017年07月 - 2018年07月,幹事(監査), 国内
公開講座、講演・講習・研修会、出張講義等 【 表示 / 非表示 】
-
ジェンダード・イノベーション研究所 第4回産学交流会「イノベーションを促進するための ダイバーシティ&インクルージョン」
2023年03月
-
第2回女子中高生のためのイノベーションセミナー「生活者の視点からイノベーションを」
2023年02月
-
福井県 未来きらりプログラム「ワークライフバランスについて」
2022年11月
-
ジェンダード・イノベーション研究所 第1回産学交流会「従業員の多様性に関する企業の戦略」
2022年09月
-
とちぎウーマン応援塾「課題を読み取るワザ~男女共同参画を進める統計の基礎知識と活用~」
2022年08月
マスコミによる報道・出演・コメント等掲載 【 表示 / 非表示 】
-
AG世代がいちばん話したいこと「性差を認めるだけでなく、アクションを」ジェンダード・イノベーションを形に 朝日新聞
2023年01月30日
-
共働き率全国1位だけど家事は女性任せ…福井県の夫婦で料理の手際に違いある? お茶の水女子大学と男女差調査・福井新聞
2022年08月30日
-
性差分析 暮らしに生かせ お茶大が研究所設立 東京新聞
2022年07月10日