大瀧 雅寛

OTAKI Masahiro

職名

教授

所属

基幹研究院 自然科学系

人間文化創成科学研究科 博士後期課程 ライフサイエンス専攻

人間文化創成科学研究科 博士前期課程 生活工学共同専攻

人間文化創成科学研究科 博士前期課程 ライフサイエンス専攻

生活科学部 人間・環境科学科

研究・産学連携本部 研究推進部 【基盤部門】 共通機器センター

共創工学部 人間環境工学科

主担当学科

共創工学部人間環境工学科

担当大学院(博士前期課程)

人間文化創成科学研究科生活工学共同専攻

担当大学院(博士後期課程)

人間文化創成科学研究科生活工学共同専攻

URL

写真a

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 紫外線消毒,個別排水処理,

研究内容 【 表示 / 非表示

  • 紫外線消毒のメカニズムに関する研究では、合成DNAを用いた実験手法および分子構造シミュレーションを組み合わせて、その作用機構の解明を行っている。さらに、その成果を応用し、紫外線による消毒効果を新たに評価する手法を開発し、特許を取得している。

    また、個別排水処理に関する研究は、主に東南アジア(特にスリランカ)を対象としている。水洗トイレの普及と、依然として非水洗型個別排水処理施設が使用されている現状とのミスマッチにより、病原微生物が周囲の水環境や土壌へ拡散するリスクが高まっている。こうした問題に対して現地調査を通じて実態を把握し、現場の状況に適した排水処理システムと、その維持管理方法の提案を目的として研究を進めている。

教育内容 【 表示 / 非表示

  • 水処理などの水環境工学に関する専門的な講義およびその基礎となる環境衛生学,化学実験についての演習科目を担当している.卒業論文および修士論文,学位論文に関する研究指導としては週一回の研究室ゼミを通して,随時研究の進捗状況の確認と必要に応じた指導を行っている.現在の論文テーマとしては紫外線消毒に関する研究,個別排水処理に関する研究が中心となっている.学生の海外調査も奨励している

将来の研究計画・研究の展望・共同研究の可能性 【 表示 / 非表示

  • 紫外線消毒のメカニズム解明を進めることで,新規病原微生物に対していち早く必要な紫外線消毒方法が提案できる.また合成DNAを用いた紫外線消毒効果の新しい評価手法では,従来法では評価結果を得る時間が一日以上から数時間に大幅に短縮できるとともに,あらゆる病原微生物への効果を正確に評価できる点が特徴である.実用化に向け大容量装置への適用や空気の紫外線消毒への適用を可能するための技術開発が必要であり,共同研究を通じて解決を図りたいと考えている
    個別排水処理についてはスリランカを主な対象地域として,現地で簡易に設置できかつ病原リスクを効果的に制御できる方法の提案を考えている.現地の大学や自治体を含めて国際的な共同研究の遂行を目ざしてその準備を行っているところである.

受験生等へのメッセージ 【 表示 / 非表示

  • 水は人の必須要素であり,あらゆる場面で生活に結び付いている要素です.その水について特に衛生面(病原微生物や有害物質)について,如何にして安全性を保つのかについて研究しています.紫外線消毒などの技術的な研究だけでなく,途上国の現地に即した排水処理インフラについて技術的側面と現地の住民への受容性を考慮するなど社会科学的側面を併せて研究を行っています.多角的に課題解決を図ろうというのが研究の狙いです.興味を持たれた方,是非一緒に研究していただければと思います.

学歴 【 表示 / 非表示

  • 東京大学, 工学部, 都市工学科, 大学, 卒業, 日本国

  • 東京大学大学院, 工学系研究科, 都市工学専攻, 大学院(修士課程), 修了, 日本国

  • 東京大学大学院, 工学系研究科, 都市工学専攻, 大学院(博士課程), 修了, 日本国

学位 【 表示 / 非表示

  • 工学, 東京大学

  • 工学修士, 東京大学大学院

  • 博士(工学), 東京大学大学院

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 人間文化創成科学研究科 研究院【基幹部門】 自然・応用科学系,教授,2012年04月 - 2015年03月

  • 基幹研究院 自然科学系,教授,2015年04月 - 継続中

  • 人間文化創成科学研究科 教育院【博士後期課程】 ライフサイエンス専攻,2012年04月 - 2015年03月

  • 人間文化創成科学研究科 博士後期課程 ライフサイエンス専攻,2015年04月 - 継続中

  • 人間文化創成科学研究科 博士後期課程 生活工学共同専攻,教授,2016年04月 - 継続中

全件表示 >>

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 東京大学 工学系研究科,助手,1995年04月 - 1997年10月

  • 東京大学 工学系研究科,講師,1997年11月 - 1999年03月

研究分野 【 表示 / 非表示

 

学術著書・訳書 【 表示 / 非表示

  • 分散型サニテーションと資源循環

    Decentralised Sanitation and Reuse, 技報堂出版, IWA publishing, 2005年03月, 荒巻 俊也・石崎 勝義・稲森 悠平・大瀧 雅寛・大森 英昭・岡部 聡・京才 俊則・切明 かおる・小池 俊雄 他, P.Lentz, G.Zeeman, G.Lettinga, 教科書・概説・概論, 15

  • 水系感染症リスクのアセスメントとマネジメント WHOのガイドライン・基準への適用

    Guidelines, Standards and Health: Assessment of risk management for water-related infectious disease, 技報堂出版, IWA publishing, 2003年09月, 猪又 明子・岩堀 恵祐・遠藤 銀朗・遠藤 卓郎・大瀧 雅寛・片山 浩之・金子 光美・黒木 俊郎・鈴木 穣・田中 宏明・土佐 光司・長岡 裕 他, L.Fewtrell, J.Bartram, 教科書・概説・概論, 23

  • 水の微生物リスクとその評価

    Quantitative microbial risk assessment, 技報堂出版, Jhon Wiley & Sons, Inc., 2001年12月, 遠藤 銀朗・大瀧 雅寛・片山 浩之・金子 光美・神子 直之・田中 宏明・土佐 光司・長岡 裕・中島 淳・保坂 三継・矢野 一好, C.N.Haas, J.B.Rose, C.P.Gerba, 教科書・概説・概論, 40

  • バイオサイエンス

    II応用編 第4章 環境生物工学, オーム社, 2007年05月, 大瀧雅寛,大塚雅巳,沖米田司,甲斐広文,垣内康孝,加藤美砂子,久保英夫,熊倉鴻之助,小林哲幸,近藤るみ,作田正明,笹川展幸,澤進一郎,島本伸雄,首藤剛,高井一也,高橋正征,高見英人,滝沢公子,田辺和弘,千葉和義,服田昌之,原田一恒,東山哲也,広川貴次,広橋教貴,三隅将吾,宮本泰則,室伏きみ子,室伏擴, 室伏きみ子,甲斐広文,熊倉鴻之助,千葉和義,服田昌之, 教科書・概説・概論, 7

  • 第6版 化学便覧 応用化学編 I

    I編総説 2章化学産業の基盤 水資源, 丸善, 2002年12月, 浅沼 正・大瀧 雅寛・川本 桂一・小林 幹男・鈴木 祐一郎・田中 忠良・田村 昌三・千葉 光一・津志田 藤二郎・羽田 謙一郞・八木田 浩史・安井 至・柳沢 幸雄, 辰巳 敬・請川 孝治, 事典・辞書, 7

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Experimental validation of determinants of UV sensitivity using synthetic DNA

    J. of photochemistry and Photobiology, Elsevier, 12巻, 2022年12月, Otaki. M. Higashino Y. and Yamada Y., 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  • Pharmaceutical Contaminants in Shallow Groundwater and Their Implication for Poor Sanitation Facilities in Low-Income Countries

    Environmental Toxicology and Chemistry, , 41巻2号(頁266 - 274), 2022年02月, Do Thi Thuy Quyen, Otaki. M, Otaki Y., Chaminda T., Ishara W. S., 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • Hygiene risk of waterborne pathogenic viruses in rural communities using onsite sanitation systems and shallow dug wells

    Science of The Total Environment, 752号(頁141775 - ), 2021年02月, Otaki Y., Otaki M., Chaminda T., Kishimoto Y., Nakazawa Y. and Gimhana K., 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • Evaluation of human Norovirus genogroup-II (HNoV-II) inactivation by ozonated water using quantitative PCR combined with PMA pretreatment,

    Ozone Science and Engineering, , 43巻5号(頁490 - 498), 2021年, Otaki M. and Kazama S., 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  • Current status and views on the discharge of domestic wastewater to the environment in developing Asia

    Water Practice and Technology20巻2号(頁375 - 384), 2025年01月, OTAKI Yurina, OTAKI Masahiro, DO Quyen Thi Thuy, SHIBAO Erina, NAGAI Hiro and TOKUNAGA Chika, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

全件表示 >>

その他雑誌掲載文 【 表示 / 非表示

  • 水処理における紫外線消毒技術の現状と展望

    光アライアンス1号(頁1 - 5), 2019年01月, 大瀧雅寛, 総説, 単著, 査読なし, その他

  • UV-LED 光源製品のバラツキが殺菌効果に及ぼす影響

    JUVAニュースレター11号(頁18 - 19), 2018年03月, 大瀧雅寛, 総説, 単著, 査読なし, その他

  • 研究室を訪ねて

    オゾンニュース, 2011年, 大瀧雅寛, 寄書, 単著, 査読なし, その他

  • 東南アジアにみる水意識について

    ダクタイル鉄管, 2011年, 大瀧雅寛, 寄書, 単著, 査読なし, その他

  • オゾンガスによる菌・ウイルスの不活化

    電気学会誌, 141巻2号(頁770 - 773), 2023年12月, 大瀧雅寛, 寄書, 単著, 査読なし, 記事・総説・解説・論説等(その他)

その他書籍掲載文、作品解説・解題、校閲・監修(特定課題研究報告書を含む) 【 表示 / 非表示

  • 厚生労働科学研究費補助金 健康安全・危機管理対策総合研究事業 水道の浄水処理および配水過程における微生物リスク評価を用いた水質管理手法に関する研究 平成23年度 総括・分担研究報告書

    消毒技術に関する検討(消毒による微生物再増殖の制御方法の検討)2012年03月, 島崎大,伊藤貞彦,大瀧雅寛,春日郁朗,国包章一, 島崎大, 科研費報告書

  • 健康リスク低減のための新たな浄水プロセス及び管路更新手法の開発に関する研究

    健康リスク低減のための新たな浄水プロセス及び管路更新手法の開発に関する研究2011年03月, 藤原正弘,安藤茂,神子直之,大瀧雅寛ほか, 水道技術研究センター, 科研費報告書

  • 厚生労働科学研究費補助金 健康安全・危機管理対策総合研究事業 水道の配水過程における水質変化の制御および管理に関する研究 平成22年度 総括・分担研究報告書

    消毒技術に関する検討(消毒による微生物再増殖の制御方法の検討)2011年03月, 島崎大,伊藤貞彦,大瀧雅寛,春日郁朗,国包章一,船水尚行, 島崎大, 科研費報告書

  • 厚生労働科学研究費補助金 健康安全・危機管理対策総合研究事業 水道の配水過程における水質変化の制御および管理に関する研究 平成21年度 総括・分担研究報告書

    消毒技術に関する検討(消毒による微生物再増殖の制御方法の検討)2010年03月, 島崎大,伊藤貞彦,大瀧雅寛,春日郁朗,国包章一,船水尚行, 島崎大, 科研費報告書

  • 厚生労働科学研究費補助金 健康安全・危機管理対策総合研究事業 水道の配水過程における水質変化の制御および管理に関する研究 平成20年度 総括・分担研究報告書

    消毒技術に関する検討(消毒による微生物再増殖の制御方法の検討)2009年03月, 島崎大,伊藤貞彦,大瀧雅寛,春日郁朗,国包章一,船水尚行, 島崎大, 科研費報告書

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • ベトナム・ホーチミンにおけるセプティックタンクの管理状況と病原微生物指標の実態調査

    徳永 千夏・柴尾 映里奈・大瀧 雅寛・大瀧 友里奈・Do Thi Thuy Quyen, 国内, ポスター発表, 2023年03月, 2023年03月15日2023年03月17日, 第57回日本水環境学会年会, 松山市, 日本水環境学会, 一般発表, 共著者

  • 紫外線照射後の暗所保存による光回復抑制効果

    深津 璃香・大瀧 雅寛, 国内, ポスター発表, 2023年03月, 2023年03月15日2023年03月17日, 第57回日本水環境学会年会, 松山市, 日本水環境学会, 一般発表, 共著者

  • 紫外線の断続的照射による光回復の抑制効果

    大瀧 雅寛・野村 優菜・張 慧理, 国内, 口頭発表(一般), 2022年09月, 2022年09月06日2022年09月07日, 第25回日本水環境学会シンポジウム, 東京, 日本水環境学会, 一般発表, 第一発表者

  • Organic Wastewater Compounds in Sewage Treatment Plant, Hospital Discharge and Drainage Canal System in Galle city, Sri Lanka

    Do Thi Thuy Quyen, Otaki. M. and Chaminda T., 国内, 2021年07月, , The Water and Environment Technology Conference, オンライン開催, (社)日本水環境学会, 一般発表, 共著者

  • 合成DNAを用いたUV不活化反応効率の検証

    山田裕子,大瀧雅寛, 国内, 2021年03月, , 第55回日本水環境学会年会, オンライン開催, (社)日本水環境学会, 一般発表, 共著者

全件表示 >>

研究活動に対する受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本オゾン協会論文賞

    日本オゾン協会, 大瀧 雅寛, Evaluation of human norovirus genogroup-II (HNoV-II) inactivation, 2022年06月, 国内学会誌・学術雑誌による顕彰,

  • 月刊「水」論文賞

    月刊水発行所, 大瀧雅寛, 大瀧雅寛,低圧および中圧UVランプの紫外線照射による有機ハロゲン化合物の分解,水環境学会誌,第32巻、第3号、126-129、2009, 2012年05月, 国内

工業所有権の取得(産学(官)連携の成果の場合も含む) 【 表示 / 非表示

  • 紫外線照射量情報評価装置及び紫外線照射量情報評価方法

    大瀧雅寛, お茶の水女子大学

    出願番号 (特願2015-061207, 2015年03月24日) 登録番号 (6397362, 2018年09月07日)

外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示

  • オンサイト型し尿処理設備の持続的衛生管理に向けた地域密着型ハイブリッド研究

    基盤研究(B), 2022年度, 3,300,000千円

  • 合成DNAを用いた汎用性の高いUV線量計の開発

    挑戦的研究(開拓・萌芽), 2021年度, 2,300,000千円

  • オンサイト型し尿処理設備の持続的衛生管理に向けた地域密着型ハイブリッド研究

    基盤研究(B), 2021年度, 5,300,000千円

  • 合成DNAを用いた汎用性の高いUV線量計の開発

    挑戦的研究(開拓・萌芽), 2020年度, 2,700,000千円

  • オンサイト型し尿処理設備の持続的衛生管理に向けた地域密着型ハイブリッド研究

    基盤研究(B), 2020年度, 4,100,000千円

全件表示 >>

 

学術団体の役員、委員等としての貢献 【 表示 / 非表示

  • 日本オゾン協会

    2016年10月 - 現在,副会長, 国内

  • 日本紫外線水処理技術協会技術委員会

    2016年06月 - 現在,委員長, 国内

  • 日本オゾン協会公益学術部会

    2010年10月 - 現在,委員長, 国内

  • (社)日本水環境学会

    2009年08月 - 2010年06月,委員, 国内

  • 日本紫外線水処理技術協会

    2009年06月 - 現在,理事, 国内

全件表示 >>

公開講座、講演・講習・研修会、出張講義等 【 表示 / 非表示

  • 三菱UFJ環境財団寄附講義公開シンポジウム「ユーザー主体でのオンサイト型汚水処理設備の適正管理」

    2024年01月, お茶の水女子大学

  • 講義「消毒」

    2023年10月, 国立保健医療科学院

  • SSH(Super Science High school)実験&講義

    2023年06月, 埼玉県立浦和第一女子高等学校

  • 令和4年度水道大学基礎講座「紫外線消毒を用いた水道水の消毒について」

    2022年10月, 全国簡易水道協議会, 東京都 全国町村会館, セミナー・ワークショップ

  • SSH(Super Science High school)実験&講義

    2022年07月, 埼玉県立浦和第一女子高等学校, お茶の水女子大学

全件表示 >>

マスコミによる報道・出演・コメント等掲載 【 表示 / 非表示

  • 私が特に注目する発表 水道産業新聞

    2023年10月18日, 水道産業新聞社

  • 私が特に注目する発表 水道産業新聞

    2022年10月19日, 水道産業新聞社

  • 私が特に注目する発表 水道産業新聞

    2019年11月01日, 水道産業新聞社

  • 私が特に注目する発表 水道産業新聞

    2017年11月01日, 水道産業新聞社

  • 水源水質の変動・悪化に対応するための最新の浄水処理技術 環境浄化技術

    2015年05月01日, 日本工業出版

全件表示 >>