研究発表 - 中村 美奈子
-
Historical developments and new trends in Japanese use of computer for dance documentation
Minako Nakamura, 国外, 2004年06月, , The Korea society for Dance Documentation The second biannual international symposium, ソウル 梨花女子大学, The Korea society for Dance Documentation, 招待講演, 第一発表者
-
Text Representation of Labanotation Data for Computer Based Motion Analysis
Minako Nakamura, 国外, 2004年08月, , 2004 CORD/WDA/ICKL International Conference, 台北国立芸術大学, 台北国立芸術大学, 一般発表, 第一発表者
-
An XML representation of Labanotation Laban XML and its implementation on the notation editor LabanEditor2”
Minako Nakamura, Kozaburo Hachimura, 国外, 2005年09月, , TheFirst South-Eastern European Digitization Initiative(SEEDI) Conference, マケドニア(オフリド市), SEEDI(South-Eastern European Digitization Initiative), 一般発表, 第一発表者
-
Hachigatsu-odori(August Folklore Dance) in the Tokuno-shima Island inJapan
Minako Nakamura, 国外, 2000年09月, , Dance and History, International Organization of Folk Art-Greek Section, Aridaia,Greece, CID(International Organization of Folk Art)Greek Section, 一般発表, 第一発表者
-
カンボジアの正月芸能と民俗舞踊について
中村美奈子,稲垣紀夫, 国内, 2000年11月, , 民俗芸能学会大会, 日本青年館(東京), 民俗芸能学会, 一般発表, 第一発表者
-
ラバノテーション(ラバン式身体運動記譜法)を用いたアジアの舞踊の身体言語的分析
中村美奈子, 国内, 2000年11月, , 日本音楽学会全国大会, 京都市立芸術大学(京都), 日本音楽学会, 一般発表, 第一発表者
-
娯楽とメディアとアート、そしてアカデミズム(パネルディスカッション)
中村美奈子, 国内, 2001年12月, , 平成13年度/秋季 第52回舞踊学会大会, 東京(学習院女子大学), 舞踊学会, 第一発表者
-
シンポジウム「舞踊譜と舞踊の復元を巡って」
中村美奈子 ほか6名, 国内, 2003年06月, , 舞踊学会第2回研究例会, 東京(早稲田大学), 舞踊学会, 一般発表, 第一発表者
-
モーションキャプチャーと舞踊譜」
中村美奈子, 国内, 2003年10月, , 立命館大学21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテイメント創成研究」シンポジウム-モーションキャプチャ技術と身体動作処理-, 立命館大学(滋賀), 立命館大学21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテイメント創成研究」, 第一発表者
-
ダンス&テクノロジー: Labanotation を用いた舞踊のドキュメンテーションに関する最近の研究動向について
中村美奈子, 国内, 2004年10月, , 『モーションキャプチャ技術と身体動作処理』シンポジウム2004, 立命館大学(滋賀), 立命館大学21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテイメント創成研究」, 一般発表, 第一発表者
-
バリ島の舞踊の語彙と動作特性-「レゴン・ラッサム」を事例として-
中村美奈子, 2005年06月, , シンポジウム「音楽を踊り、踊りを奏でる-舞踊のテキスト研究の試み-」(パネリスト),東洋音楽学会 東日本支部定例研究会, お茶の水女子大学(東京), 東洋音楽学会 東日本支部, 一般発表, 第一発表者
-
舞踊の電子テキスト研究-文理融合型の民族舞踊研究という視点から
中村美奈子, 国内, 2006年01月, , 立命館大学21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテイメント創成研究」シンポジウム-モーションキャプチャ技術と身体動作処理-, 立命館大学(京都), 立命館大学21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテイメント創成研究」, 一般発表, 第一発表者
-
A study on motion characteristics of the hands, the fingers, and the face in Balinese dance
Minako NAKAMURA, Kazuya KOJIMA, 国内, 2006年12月, , International Symposium: Human Body Motion Analysis with Motion Capture, Ritsumeikan University(Kyoto), 21st Century COE Program "Kyoto Art Entertainment Innovation Research" Ritsumeikan University, 一般発表, 第一発表者
-
Corpus based approach to dance analysis - A case study on Balinese dance “Legong Lasem”
Minako Nakamura, 国内, 2007年09月, , International Symposium on Skill Science 2007 (ISSS'07), 慶応義塾大学(三田キャンパス), スキルサイエンス研究会, 一般発表, 第一発表者
-
Computational Analysis of Balinese Dance Using LabanXML
NAKAMURA Minako, SHIBANO Kohji and HACHIMURA Kozaburo, 国外, 2007年07月, , 25th Biennial Conference of ICKL, Mexico(Escuela Nacional de Danza Clásica y Contemporánea), International Council of Kinetography Laban/Labanotation, 一般発表, 第一発表者
-
Corpus-Based Approach to Dance Analysis:A Case Study of Balinese Dance Using Laban(Labanotation)XML
NAKAMURA Minako, 国内, 2007年12月, , International Symposium Human Body Motion Analysis with Motion Capture, 立命館大学(京都), 立命館大学グローバルCOE, 一般発表, 第一発表者
-
「場の記憶・からだの記憶 非文字資料研究の新地平」セッションⅣ「身体技法及び感性の資料化と体系化」
中村美奈子, 国内, 2008年02月, , 神奈川大学21世紀COE国際シンポジウム, 神奈川大学, 神奈川大学21世紀COE, 招待講演, 第一発表者
-
Computational Analysis of Balinese Dance Using LabanXML
NAKAMURA Minako, SHIBANO Kohji and HACHIMURA Kozaburo, 国外, 2007年07月, , 25th Biennial Conference of ICKL, Mexicocity, International Council of Kinetography Laban/Labanotation, 一般発表, 第一発表者
-
Corpus-Based Approach to Dance Analysis:A Case Study of Balinese Dance Using Laban(Labanotation)XML
NAKAMURA Minako, 国内, 2007年12月, , International Symposium Human Body Motion Analysis with Motion Capture, Kyoto(Ritsumeikan Univ.), Ritsumeikan Univ. GCOE, 一般発表, 第一発表者
-
比較舞踊研究の基盤としてのデジタルアーカイブ構築の試み
中村美奈子, 国内, 2021年12月, , 第73回舞踊学会大会, オンライン, 舞踊学会, 一般発表, 第一発表者
-
OpenPoseによる民族舞踊研究ーバリ舞踊を事例として
中村美奈子, 国内, 2021年03月, , 日本スポーツ人類学会第22回大会, オンライン, 日本スポーツ人類学会, 一般発表, 第一発表者
-
インタラクティブ・エージェントの語彙セットに対する概念空間の割り当て手法の検討
佐藤 真知子,和家 尚希,笹渕 一宏,中村 美奈子,池内 克史, 国内, 2020年03月, , 第187回ヒューマンコンピュータインタラクション研究発表会, オンライン開催(国士舘大学), 情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会, 一般発表, 共著者
-
インドネシアのバリ島の舞踊に関する文理融合型の研究
中村美奈子, 国外, 2019年11月, , 第21回韓国芸術総合大学舞踊院国際シンポジウム, 韓国芸術総合大学舞踊院, 韓国芸術総合大学舞踊院 理論コース, 招待講演, 第一発表者
-
Mining formulaic sequences from a huge corpus of Japanese TV closed caption
Minako Nakamura, Kohji Shibano, 国外, 2019年09月, , DH(Digital Humanities)_BUDAPEST_2019, Eötvös Loránd University Hungary, The Centre for Digital Humanities at Eötvös Loránd University Hungary, 一般発表, 第一発表者
-
The Postures and Movements of Balinese Dance
Minako NAKAMURA, 国外, 2017年09月, , Culture and Computing 2017, 京都(同志社大学), Organization Committee of International Conference on Culture and Computing 2017, 一般発表, 第一発表者
-
バリ舞踊の形と動き
中村美奈子, 国内, 2015年11月, , 第80回形の科学シンポジウム「スポーツ・パフォーミングアーツに現れる形」, 東京電機大学, 形の科学会 , 招待講演, 第一発表者
-
モーションキャプチャ技術を用いた文理融合型手法によるバリ舞踊の動作分析
中村美奈子, 国内, 2015年10月, , 人文科学とコンピュータ研究会, 立命館大学アート・リサーチセンター, 一般発表, 第一発表者
-
舞踊記譜法の歴史的展開──ラバノテーションを中心に
中村美奈子, 国内, 2015年09月, , シンポジウム「わざ継承の歴史と現在──身体・記譜・共同体, 野上記念法政大学能楽研究所, 招待講演, 第一発表者
-
The use of LabanEditor as an educational tool
Minako NAKAMURA, Worawat CHOENSAWAT, Kozaburo HACHIMURA, 国外, 2015年07月, , 29th Biennial Conference of ICKL(International COuncil of Kinetography Laban/Labanotation), Centre chorégraphique national de Tours, France, ICKL(International COuncil of Kinetography Laban/Labanotation), 一般発表, 第一発表者
-
バリの女性舞踊の動作特性について
中村美奈子, 国内, 2015年05月, , 2015年度人工知能学会全国大会(第29回), はこだて未来大学, 人工知能学会, 一般発表, 第一発表者
-
GenLaban:Autonomous Dance Avatar for Generating Stylized Dance Motion from Simple Dance Notations
Worawat Choensawat, Minako Nakamura, Kozaburo Hachimura,, 国外, 2014年11月, , 1st Workshop of the Anthropomorphic Motion Factory:Dance Notations and Robot Motion,, Toulouse, France, LAAS-CNRS, 招待講演, 共著者
-
Tool for Labanotation Study
Minako Nakamura, Worawat Choensawat and Kozaburo Hachimura, 国外, 2013年08月, , 28th ICKL conference, Toronto, CANADA, ICKL(International Council of Kinetography Laban/Labanotation, 一般発表, 第一発表者
-
舞踊記譜法 Labanotationのマルチメディア教材開発-学 習用教材としての LabanEditor3 の評価-
中村美奈子・Worawat Choensawat・八村広三郎, 国内, 2012年12月, , 第64回舞踊学会大会, 東京大学, 舞踊学会, 一般発表, 第一発表者
-
:LabaNOHtation:Laban meets Noh
Worawat Choensawat, Sachie Takahashi, Minako Nakamura, and Kozaburo Hachimura, 国外, 2012年08月, , SIGGRAPH 2012, Los Angeles, California, SIGGRAPH 2012, 一般発表, 共著者
-
The evaluation of LabanEditor3, an interactive graphical editor, from a choreologist's perspective : the case study of Noh Play and Classical Ballet
中村美奈子, 国内, 2012年01月, , 国際シンポジウム モーションキャプチャ技術と身体動作処理2012, 一般発表, 第一発表者
-
Musculoskeletal simulation of dance movement by using Motion Capture System: A case study of the basic walking movement of Balinese dance
Minako Nakamura & Kunihiko Oda, 国内, 2011年01月, , Human Body Motion Analysis with Motion Capture (International Symposium), 一般発表, 第一発表者
-
Description and Reproduction of Noh Body Motion by Using Labanotation
Worawat Choensawat,Sachie Takahashi, Minako Nakamura , Kozaburo Hachimura, 国内, 2010年12月, , 人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2010」, 情報処理学会, 一般発表, 共著者
-
The Digital Archive of the Works of Ms. Tastue Sata, a leading Japanese creator of Modern Ballet
Minako Nakamura and Kohji Shibbano, 国外, 2009年08月, , The 26th Biennial Conference of International Council of Kinetography Laban/Labanotation (ICKL), 一般発表, 第一発表者
-
岩崎鬼剣舞に関する文理融合型研究―「ザイを切る」動作に焦点を当てて
中村美奈子, 国外, 2009年05月, , 韓国舞踊史学会大会, ソウル, 韓国舞踊史学会, 招待講演, 第一発表者