論文 - 中村 美奈子
-
舞踊記譜法-用途,歴史,分類,そして応用-
アート・リサーチ, , 2002年, 中村 美奈子, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
Labanotation(ラバン式身体運動記譜法)に基づく身体運動データのXML表現の開発
人文科学とコンピュータシンポジウム論文集, , 2003年, 中村 美奈子, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著
-
連載・表現講座:インドネシア バリ島の舞踊の表現特性-手と指の表現を中心に
女子体育, , 2004年, 中村美奈子, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著
-
講座:バリ島社会における身体活動と関係づくりの図式―舞踊人類学の視点から-
女子体育, , 2002年, 中村美奈子, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著
-
バリ島の舞踊の語彙と動作特性-『レゴン・ラッサム』を事例として-
お茶の水女子大学人文科学紀要, , 2003年, 中村 美奈子, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
アジアの舞踊めぐり(4)インドネシア・バリ島の舞踊
女子体育, , 1999年, 中村 美奈子, 原著, 単著
-
Corpus based approach to dance analysis - A case study on Balinese dance “Legong Lasem”
International Symposium on Skill Science 2007, , 2007年09月, NAKAMURA Minako, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著
-
Generating Labanotation from Motion-captured Human Body Motion Data
International Society for Photogrammetry and Remote Sensing, , 2001年, Toshiro Matsumoto, Kozaburo Hachimura and Minako Nakamura, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
-
バノテーションLabanotationとコンピュータテクノロジー-モーションキャプチャデータの舞踊教育と舞踊分析への利用-
舞踊学, , 2001年, 中村美奈子,八村広三郎, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当
-
舞踊記譜法とそのコンピュータへの応用
人文科学とコンピュータシンポジウム論文集, , 2002年, 中村美奈子,小島一成,八村広三郎, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当
-
Labanotation and New Technology- Application of Hypermedia to Choreography and Dance Education-
World Dance 2000 Academic Conference: Papers and Abstracts, , 2000年, Minako NAKAMURA & Kozaburo HACHIMURA, 原著, 第一著者相当
-
舞踊記譜法Labanotationとモーションキャプチャを用いた舞踊教育のためのマルチメディア教材の開発
情報処理学会研究報告(人文科学とコンピュータ), , 2001年, 中村美奈子,山川誠,八村広三郎, 原著, 第一著者相当
-
モーションキャプチャデータから舞踊譜Labanotationの生成
情報処理学会研究報告, , 2001年, 八村広三郎,中村美奈子, 原著, 共著者
-
The study on Cambodian traditional dance culture in the villages
International Conference on Khmer Studies, , 2003年, Norio INAGAKI & Minako NAKAMURA, 原著, 共著者
-
XML記述に基づいた舞踊譜Labanotationの入力・編集と舞踊動作表示のためのシステム
人文科学とコンピュータシンポジウム論文集, , 2004年, 小林弘幸,八村広三郎,中村美奈子,芝野耕司, 原著, 共著者
-
モーションキャプチャデータからの舞踊譜Labanotationの生成
人文科学とコンピュータシンポジウム論文集, , 2004年, 瀬藤義則,八村広三郎,中村美奈子, 原著, 第一著者相当
-
特集「巧みな動き」の脚と腕:「舞」における腰と上肢の動き-バリ島の舞踊を事例として-
体育の科学, , 2006年, 中村美奈子,小島一成,海賀孝明, 原著, 第一著者相当
-
「岩崎鬼剣舞の「ザイ」の動作特性-モーションキャプチャによる動作計測と舞踊の指導言語の分析を通して-」
『情報処理学会研究報告』, , 2006年, 池田宏子、小島一成、中村美奈子, 原著, 共著者
-
「岩崎鬼剣舞の「采(ザイ)を切る」動作に関する研究-「わざ」の質的分析と数量的分析-」
情報処理学会研究報告, , 2006年, 池田宏子、小島一成、中村美奈子, 共著者
-
「舞踊における指導言語が身体運動に及ぼす影響」
エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2007, , 2007年12月, 小島一成, 澤井麻奈美, 小田邦彦, 中村美奈子, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
-
インタラクティブ・エージェントの語彙セットに対する概念空間の割り当て手法の検討
情報処理学会研究報告, , Vol.2020-HCI-187 No.6巻(頁1 - 8), 2020年03月, 佐藤 真知子,和家 尚希,笹渕 一宏,中村 美奈子,池内 克史, 原著, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著者
-
Describing Upper-Body Motions Based on Labanotation for Learning-from-Observation Robots
International Journal of Computer Vision, , Volume 126巻Number 12号(頁1415 - 1429), 2018年11月, Katsushi Ikeuchi, Zhaoyuan Ma, Zengqiang Yan, Shunsuke Kudoh & Minako Nakamura, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
-
舞踊譜Labanotation の初学者向け自習用教材としての LabanEditor3 の応用-クラシック・バレエの基本動作を事例として-
じんもんこん2012論文集, , 2012(7)巻 (2012-11-10)号(頁111 - 116), 2012年11月, 中村美奈子, Worawat Choensawat, 八村広三郎, 原著, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 第一著者相当
-
A Labanotation Editing Tool for Description and Reproduction of Stylized Traditional Dance Body Motion
Digital Humanities 2011, , 2011年06月, Worawat Choensawat, Sachie Takahashi, Minako Nakamura,Kozaburo Hachimura, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
-
Description and Reproduction of Stylized Traditional Dance Body Motion by Using Labanotation
Transactions of the Virtual Reality Society of Japan, , 2010年09月, Worawat Choensawat, Sachie Takahashi, Minako Nakamura, Woong Choi, and Kozaburo Hachimura, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
-
Developing a Digital Archive of the Works of Tatsue Sata, a Leading Creator of Japanese Modern Ballet
Journal for the Anthropological Study of Human Movement, , 2010年04月, Minako Nakamura, Yukito Kado, Kohji Shibano, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当
-
バリ島の音楽と舞踊における共創コミュニケーション
舞踊学, , 2009年11月, 中村美奈子, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著
-
岩崎鬼剣舞に関する文理融合型研究―「ザイを切る」動作に焦点を当てて―
韓国舞踊史学, , 2009年06月, 中村美奈子, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当
-
モーションキャプチャを用いた舞踊における運動の質の評価の試み-ウイグル舞踊の基本歩行動作と旋回動作を事例として-
『情報処理学会研究報告』, , 2008年05月, 中村 美奈子,小田 邦彦,米力尼沙 満蘇尓, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当