外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) - 須藤 紀子

分割表示 >> /  全件表示  52 件中 1 - 52 件目
  1. 栄養に関する世界的な潮流及び主要国における栄養関連施策の分析と課題抽出のための研究

    厚生労働科学研究費, 2023年度, 400,000千円

  2. 基盤研究(C), 2023年度

  3. 東京ガス共同研究, 2023年度

  4. 公益財団法人ダイオーズ記念財団2 0 2 4 年 度助 成 金, 2023年度

  5. 基盤研究(C), 2023年度

  6. 厚生労働科学研究, 2023年度

  7. 2022年度

  8. 高齢者施設における災害時を想定した食事提供訓練を通じた備蓄内容と人員計画の見直し

    基盤研究(C), 2022年度

  9. 栄養に関する世界的な潮流及び主要国における栄養関連施策の分析と課題抽出のための研究

    厚生労働科学研究費, 2022年度, 900,000千円

  10. 大規模災害時における避難所等での適切な食事の提供に関する研究

    厚生労働科学研究費, 2021年度, 8,200,000千円

  11. 高齢者施設における災害時を想定した食事提供訓練を通じた備蓄内容と人員計画の見直し

    基盤研究(C), 2021年度, 2,884,000千円

  12. 大規模災害時における避難所等での適切な食事の提供に関する研究

    厚生労働科学研究費, 厚生労働省, 2020年度, 3,000,000千円

  13. 高齢者施設における災害時を想定した食事提供訓練を通じた備蓄内容と人員計画の見直し

    基盤研究(C), 2020年度, 600,000千円

  14. 高齢者施設における災害時を想定した食事提供訓練を通じた備蓄内容と人員計画の見直し

    基盤研究(C), 2019年度

  15. 災害時の事業継続と備蓄整備のための研修に関する研究

    2019年度

  16. 企業における備蓄のあり方を考えるための研修プログラムの開発と評価

    2018年度

  17. 管理栄養士による災害時の食生活支援のための卒前教育教材の開発とその教育効果の検証

    基盤研究(C), 2016年度

  18. 管理栄養士による災害時の食生活支援のための卒前教育教材の開発とその教育効果の検証

    基盤研究(C), 2015年度

  19. 管理栄養士による災害時の食生活支援のための卒前教育教材の開発とその教育効果の検証

    基盤研究(C), 2015年度, 200,000千円

  20. 食生活の国際比較―パラグアイの食生活調査

    須藤 紀子, カバリェロ 優子, 平成26年度特定課題研究等助成, 飯島藤十郎記念食品科学振興財団, 2015年度, 100,000千円

  21. 管理栄養士による災害時の食生活支援のための卒前教育教材の開発とその教育効果の検証

    基盤研究(C), 2014年度

  22. 管理栄養士による災害時の食生活支援のための卒前教育教材の開発とその教育効果の検証

    基盤研究(C), 2013年度, 800,000千円

  23. 管理栄養士による災害時の食生活支援のための卒前教育教材の開発とその教育効果の検証

    基盤研究(C), 2012年度, 800,000千円

  24. 公衆衛生の多分野からみた諸外国における健康危機管理・自然災害対応システムの検討

    須藤 紀子, 健康安全・危機管理対策総合研究事業, 厚生労働省, 2011年度, 4,000,000千円

  25. 地域健康安全を推進するための人材養成・確保のあり方に関する研究

    曽根 智史, 須藤 紀子, 健康安全・危機管理対策総合研究事業, 厚生労働省, 2011年度

  26. 中年女性の食に対する態度及びニーズを肥満指標との関連

    須藤 紀子, 国際学会等派遣事業, 日本学術振興会, 2010年度, 238,000千円

  27. 地域健康安全を推進するための人材養成・確保のあり方に関する研究

    曽根 智史, 須藤 紀子, 健康安全・危機管理対策総合研究事業, 厚生労働省, 2010年度

  28. 災害・重大健康危機の発生時・発生後の対応体制及び 健康被害抑止策に関する研究

    尾崎 米厚, 須藤 紀子, 健康安全・危機管理対策総合研究事業, 厚生労働省, 2010年度, 900,000千円

  29. 低出生体重予防政策による短期的・長期的医療費低減効果に関する研究

    基盤研究C, 瀧本 秀美, 2010年度

  30. 妊娠中の飲酒予防のためのテーラーメイドなリーフレットの利用度と教育効果

    若手研究B, 須藤 紀子, 2010年度, 800,000千円

  31. 多胎児における生活習慣病胎児期起因説の検証

    基盤研究C, 加藤 則子, 2010年度

  32. 災害・重大健康危機の発生時・発生後の対応体制及び 健康被害抑止策に関する研究

    尾崎 米厚, 須藤 紀子, 健康安全・危機管理対策総合研究事業, 厚生労働省, 2009年度, 900,000千円

  33. 多胎児における生活習慣病胎児期起因説の検証

    基盤研究C, 加藤 則子, 2009年度

  34. 低出生体重予防政策による短期的・長期的医療費低減効果に関する研究

    基盤研究C, 瀧本 秀美, 2009年度

  35. 妊娠中の飲酒予防のためのテーラーメイドなリーフレットの利用度と教育効果

    若手研究B, 須藤 紀子, 2009年度, 1,200,000千円

  36. 災害・重大健康危機の発生時・発生後の対応体制及び 健康被害抑止策に関する研究

    大井田 隆, 須藤 紀子, 健康安全・危機管理対策総合研究事業, 厚生労働省, 2008年度, 1,000,000千円

  37. 多胎児における生活習慣病胎児期起因説の検証

    基盤研究C, 加藤 則子, 2008年度

  38. 生活習慣病予防のための効果的な栄養教育手法に関する研究

    山本 茂, 須藤 紀子, 健康科学総合研究事業, 厚生労働省, 2007年度

  39. 自然災害発生後の2次的な健康被害発生及び有事における健康危機管理の保健所等行政機関の役割に関する研究

    大井田 隆, 須藤 紀子, 地域健康危機管理研究事業, 厚生労働省, 2007年度

  40. エネルギー収支と食に対する態度及びニーズ

    須藤 紀子, 海外留学助成リサーチフェローシップ, 上原記念生命科学財団, 2006年度, 1,100,000千円

  41. 自然災害発生後の2次的な健康被害発生及び有事における健康危機管理の保健所等行政機関の役割に関する研究

    大井田 隆, 須藤 紀子, 地域健康危機管理研究事業, 厚生労働省, 2006年度, 800,000千円

  42. 生活習慣病予防のための効果的な栄養教育手法に関する研究

    山本 茂, 須藤 紀子, 健康科学総合研究事業, 厚生労働省, 2006年度, 1,000,000千円

  43. 多胎出生高リスク地域における多胎児の客観的・主観的健康と生育環境の総合的評価

    基盤研究C, 加藤 則子, 2006年度

  44. 自然災害発生後の2次的な健康被害発生及び有事における健康危機管理の保健所等行政機関の役割に関する研究

    大井田 隆, 須藤 紀子, 地域健康危機管理研究事業, 厚生労働省, 2005年度, 1,000,000千円

  45. 生活習慣病予防のための効果的な栄養教育手法に関する研究

    山本 茂, 須藤 紀子, 健康科学総合研究事業, 厚生労働省, 2005年度, 800,000千円

  46. 多胎出生高リスク地域における多胎児の客観的・主観的健康と生育環境の総合的評価

    基盤研究C, 加藤 則子, 2005年度

  47. 国民のニーズに適合した地域保健行政組織の構造・機能・マンパワーのあり方に関する研究

    林 謙治, 須藤 紀子, 健康科学総合研究事業, 厚生労働省, 2005年度

  48. ネパール農村部における食事評価法の開発と栄養素摂取に影響する文化的要因の検討

    須藤 紀子, 食文化研究助成, 財団法人味の素食の文化センター, 2004年度, 750,000千円

  49. 国民のニーズに適合した地域保健行政組織の構造・機能・マンパワーのあり方に関する研究

    林 謙治, 須藤 紀子, 健康科学総合研究事業, 厚生労働省, 2004年度

  50. 思春期における暴力行為の原因究明と対策に関する研究

    小林 秀資, 須藤 紀子, こころの健康科学研究事業, 厚生労働省, 2003年度

  51. 国民のニーズに適合した地域保健行政組織の構造・機能・マンパワーのあり方に関する研究

    林 謙治, 須藤 紀子, 健康科学総合研究事業, 厚生労働省, 2003年度

  52. 思春期における暴力行為の原因究明と対策に関する研究

    小林 秀資, 須藤 紀子, こころの健康科学研究事業, 厚生労働省, 2002年度

このページの先頭へ▲