公開講座、講演・講習・研修会、出張講義等 - 千葉 和義
-
SPP教育連携講座 「中学校における化学ー生物学横断的授業の構築」
2005年07月, 文京区立第七中学校
-
SPP研究者招へい講座 「ヒトデを用いた研究」
2005年07月, さいたま市立浦和高等学校
-
SPP研究者招へい講座 「形質転換実験」実験
2005年07月, 東京都立小石川高等学校
-
「理科室でできる遺伝子組換え実験」実験
2005年07月, 私学研修福祉会
-
お茶大女性アカデミア21 シンポジウム
2005年06月, 読売新聞・お茶の水女子大学
-
SSP(サイエンス・パートナーシップ・プログラム)事業
2004年12月, 東京都立科学技術高等学校
-
平成16年度SPP<感動体験>生命誕生講座 精子活性化ペプチドによる精子運動性の変化について
2004年12月, 千葉県総合教育センター
-
平成16年度スーパーサイエンスハイスクール事業
2004年11月, 埼玉県立浦和第一女子高等学校
-
さいたま市立浦和高校 SPP講師 「細胞と性」「生殖医療」
2004年10月
-
群馬県立前橋女子高等学校SPP講師「形質転換実験」
2004年09月, 群馬県教育委員会
-
平成16年度スパーサイエンスハイスクール(群馬県立高崎女子高等学校)第1回運営指導委員会
2004年09月, 群馬県教育委員会
-
平成16年度SPP東京都北区教員研修
2004年07月, 東京都北区
-
平成16年度科学教室(おもしろ実験講座) 遺伝物質DNAを見てみよう
2004年07月
-
平成16年度科学教室(おもしろ実験講座) 遺伝物資DNAを見てみよう
2004年07月, 文京区教育センター
-
平成16年度サイエンス・パートナーシップ連携プログラム 減数分裂・受精・発生観察実験
2004年06月, 千葉和義申請
-
平成15年度サイエンス・パートナーシップ・プログラム「研究者招へい講座」生殖の方法・生殖細胞の形成と受精・ホルモンによる調節に関する講義と実験
2003年10月, 群馬県立富岡東高等学校
-
安全・安心の社会の構築に資する科学技術政策に関する懇談会 安全・安心と教育について
2003年10月, 文部科学省科学技術・学術政策局
-
サイエンス・パートナーシップ・プログラム(SPP) ナノスペースを見るⅡ
2003年08月, 株式会社三菱総合研究所
-
平成15年度サイエンス・パートナーシップ・プログラム「教員研修」
2003年07月, 群馬県教育委員会
-
スーパーサイエンスハイスクール「女性科学セミナー」
2003年07月, 群馬県立高崎女子高等学校