公開講座、講演・講習・研修会、出張講義等 - 長谷川 直子
-
2024年04月, Sustainability Talks運営委員会, お茶大では国際交流プラザ
-
ブログウォッチャー位置情報カンファレンス
2021年10月, ブログウォッチャー
-
第3回栃木県学校給食食育講演会, ローカルフードの由来を自然環境と歴史から解き明かす
2021年08月, 公益財団法人 栃木県学校給食会
-
第61回全国栄養教諭・学校栄養職員研究大会, ご当地グルメの地理学」~ローカルフードの由来を自然環境と歴史から解き明かす~記念講演(誌上講演)
2020年10月, 文部科学省
-
徽音塾でのセミナー講師
2020年09月, お茶の水女子大学
-
高校地理必修化並びに高校の地理の先生へ期待すること―アウトリーチの経験から―
2019年11月, 千葉県高等学校地理部会
-
身近な事柄から地域性を理解する―旅行、食べ物、災害などー
2019年11月, 第102回日港連セミナー
-
教員免許状更新講習の講師
2019年08月, 千葉科学大学
-
公益財団法人日本地学協会 平成31年度春季講演会「楽しい地学の本をつくる」
2019年06月, 公益財団法人日本地学協会
-
地理的センスの磨き方
2019年06月, 第10回教育ITソリューションEXPO朝日新聞社ミニセミナー
-
地理必履修化へ向けてのヒント
2019年06月, 第10回教育ITソリューションEXPO朝日新聞社ミニセミナー
-
諏訪のはなし
2018年04月, お茶の水女子大学付属高校
-
地理・地形で読み解く山形の魅力(山形学フォーラム)
2017年06月, 山形県教育振興財団
-
諏訪のはなし
2017年04月, お茶の水女子大学付属高校
-
ひらめき・ときめきサイエンス
2016年10月, 長谷川直子
-
環境問題へのアプローチ
2014年06月
-
放送大学面接授業 環境問題へのアプローチ
2012年06月, 放送大学
-
放送大学面接授業 水に関する諸問題へのアプローチ
2011年05月, 放送大学
-
放送大学面接授業 水に関する諸問題へのアプローチ
2010年05月, 放送大学
-
近年の琵琶湖をめぐる環境課題
2009年08月, 高崎女子高校