浜口 順子 HAMAGUCHI Junko
|
|
受験生等へのメッセージ 【 表示 / 非表示 】
-
子どもとはなんだろう、自分は果たして大人なのか、子どもなのか……。このような問いによって、大人というものが透かし見えてくる。子どもは個でもあるし、概念でもある。子ども学する、とは大人が中心になって形成してきた社会や文化について、一歩引いた視点から疑問を投げかけ問い直すことです。
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
お茶の水女子大学, 家政学部, 児童学科, 大学, 1981年03月, 卒業, 日本国
-
お茶の水女子大学大学院, 家政学研究科, 児童学専攻, 大学院(修士課程), 1983年03月, 修了, 日本国
-
オランダ・ユトレヒト大学, 教育学研究所, 大学院(その他), 1985年06月, その他, 日本国
-
お茶の水女子大学大学院, 人間文化研究科, 人間発達学, 大学院(博士課程), 1989年03月, 単位取得満期退学, 日本国
-
お茶の水女子大学大学院, その他, 2005年03月, 論文博士, 日本国
学位 【 表示 / 非表示 】
-
家政学士, お茶の水女子大学, 1981年03月
-
家政学修士, お茶の水女子大学大学院, 1983年03月
-
博士(人文科学), お茶の水女子大学大学院, 2005年03月
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
人間文化創成科学研究科 研究院【基幹部門】 人間科学系,教授,2014年04月 - 2015年03月
-
基幹研究院 人間科学系,教授,2015年04月 - 継続中
-
人間文化創成科学研究科 教育院【博士後期課程】 人間発達科学専攻,教授,2012年04月 - 2015年03月
-
人間文化創成科学研究科 博士後期課程 人間発達科学専攻,教授,2015年04月 - 継続中
-
人間文化創成科学研究科 教育院【博士前期課程】 人間発達科学専攻,教授,2012年04月 - 2015年03月
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
貞静保育専門学校⇒道灌山保育専門学校,授業講師,1991年04月 - 1993年03月
-
道灌山保育専門学校⇒鶴見大学短期大学部,授業講師,1991年04月 - 1993年03月
-
十文字学園女子大学⇒お茶の水女子大学,教授,1995年04月 - 継続中
-
東京家政大学大学院 人間生活学総合研究科,講師,2018年04月 - 継続中
学術著書・訳書 【 表示 / 非表示 】
-
新版事例で学ぶ保育内容 表現
萌文書林, 2018年04月, 浜口順子, 浜口順子・宮里暁美・刑部育子・無藤隆, 学術書
-
倉橋惣三 保育人間学セレクション 全7巻
学術出版社, 2017年01月, 浜口順子, 倉橋惣三, 調査報告書
-
保育学講座① 保育学とは 問いと成り立ち
第8章 専門家としての保育者の歴史, 東京大学出版会, 2016年07月, 浜口順子, 日本保育学会, 学術書, 203-226
-
子どもと家庭と社会をつなぐ家庭支援論
保育士による家庭支援の基本, 福村出版, 2015年03月, 加藤邦子・牧野カツコ・井原成男・榊原洋一・浜口順子, 加藤邦子・浜口順子, 学術書, 31-42
-
保育者論―共生へのまなざし―
保育者をめざす, 同文書院, 2014年04月, 2014年, 浜口順子, 榎沢良彦、上垣内伸子, 教科書・概説・概論, 1-18
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Unlearning-Based Professional Development for Early Childhood Care and Education: Survey of the ECCELL Program at Ochanomizu University, Japan
高等教育と学生支援, , 11巻(頁25 - 31), 2020年06月, Hamaguchi,J., Utsumi,S., 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当
-
平成期幼稚園教育要領と保育者の専門性
教育学研究, , 81巻4号(頁66(448) - 77(459)), 2014年12月, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著
-
編集顧問倉橋惣三とキンダーブック(8)「広がる世界、伸びる日本という」メッセージ
幼児の教育, , 113巻1号(頁42 - 47), 2014年01月, 浜口 順子, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著
-
編輯顧問倉橋惣三とキンダーブック(7)犬を主題にした観察絵本
幼児の教育, , 112巻4号(頁43 - 50), 2013年10月, 浜口 順子, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著
-
編輯顧問倉橋惣三とキンダーブック(6)昭和初期の「よいこども」観の変化
幼児の教育, , 112巻3号(頁42 - 49), 2013年07月, 浜口 順子, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著
その他雑誌掲載文 【 表示 / 非表示 】
-
生涯学習として保育を学ぶということ―ECCELL社会人プログラムの今
幼児の教育, 119巻3号(頁30 - 33), 2020年07月, 浜口順子, 原著, 単著, 査読なし, その他
-
幼児の表現を育む保育者の在り方
幼児教育じほう, 47巻6号(頁1 - 7), 2019年09月, 浜口順子, 原著, 単著, 査読なし, その他
-
倉橋惣三との対話(5)
幼児の教育, 117巻2号(頁40 - 43), 2018年04月, 浜口順子, 原著, 単著, 査読なし, その他
-
倉橋惣三との対話(4)
幼児の教育, 116巻3号(頁40 - 43), 2018年01月, 浜口順子, 原著, 単著, 査読なし, その他
-
倉橋惣三との対話(3)
幼児の教育, 116巻3号(頁40 - 43), 2017年10月, 浜口順子, 原著, 単著, 査読なし, その他
その他書籍掲載文、作品解説・解題、校閲・監修(特定課題研究報告書を含む) 【 表示 / 非表示 】
-
倉橋惣三保育人間学セレクション 全7巻
学術出版会, 7巻(頁505 - 517), 2017年01月, 倉橋惣三, 浜口順子, 著書解題
-
乳幼児教育を基軸とした生涯学習モデルの構築ECCELL最終報告書
お茶の水女子大学ECCELL, 2016年03月, 乳幼児教育を基軸とした生涯学習モデルの構築ECCELL, 外部資金報告書, 共著
-
平成22年度年次報告書
お茶の水女子大学ECCELL, 2011年08月, 浜口順子, 乳幼児教育を基軸とした生涯学習モデルの構築 プロジェクト(ECCELL), 外部資金報告書, 共著
-
「幼・保の発達を見通したカリキュラム開発」最終報告書 大学コミュニティにある保育実践と学生の学びをつなぐ―保育カリキュラム研究と保育者養成カリキュラム研究の相互的展開をめざして
2010年01月, お茶の水女子大学特別教育研究経費事業「幼保プロジェクト」, 外部資金報告書, 共著
-
お茶の水女子大学「幼・保の発達を見通したカリキュラム開発」中間報告書 大学コミュニティにある保育実践と学生の学びをつなぐ―保育カリキュラム研究と保育者養成カリキュラム研究の相互的展開をめざして―
2008年07月, お茶の水女子大学特別教育研究経費「幼保プロジェクト」, 外部資金報告書, 共著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
保育を通して倉橋惣三を読み解く―「心もち」の実践的理解―
佐藤寛子・上坂元絵里・髙橋陽子・灰谷知子・浜口順子, 国内, 2018年05月, 日本保育学会第71回大会, 宮城学院女子大学, 日本保育学会, 一般発表, 共著者
-
幼小接続期における対話的学びを培うカリキュラム研究―「かく」ことからひろがる書きことばの学習―
森志津・浜口順子, 国内, 2018年05月, 日本保育学会第71回大会, 宮城学院女子大学, 日本保育学会, 一般発表, 共著者
-
園児から見た幼稚園主事・倉橋惣三―昭和5~26年度東京女子高等師範学校卒園生への質問紙調査から―
浜口順子, 国内, 2018年05月, 日本保育学会第71回大会, 宮城学院女子大学, 日本保育学会, 一般発表, 第一発表者
-
大学における重層的生涯学習型保育者養成の到達点と課題(2)―お茶の水女子大学における現職者養成の系譜―
浜口順子・安治陽子, 国内, 2014年05月, 日本保育学会第67回大会, 大阪総合保育大学・大阪城南女子短期大学, 日本保育学会, 一般発表, 第一発表者
-
大学における重層的生涯学習型保育者養成の到達点と課題(1)―お茶の水女子大学社会人プログラムの挑戦と評価―
安治陽子・浜口順子, 国内, 2014年05月, 日本保育学会第67回大会, 大阪総合保育大学・大阪城南女子短期大学, 日本保育学会, 一般発表, 共著者
外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示 】
-
浜口順子, 附属幼稚園、こども園、ナーサリ―, 浜口順子奨学寄附金, フレーベル館, 2018年度, 900千円
-
乳幼児教育を基軸とした生涯学習モデルの構築
浜口順子, 特別経費, 2013年度, 8,850千円
-
乳幼児教育を基軸とした生涯学習モデルの構築
浜口順子, 特別経費, 文科省, 2013年度, 8,550千円
-
保育者養成テキストの企画編集
浜口順子, 奨学寄附金, (株)フレーベル館, 2013年度, 870千円
-
保育者養成テキストの企画編集
浜口順子, 奨学寄付金, フレーベル館, 2012年度, 870千円
学術団体の役員、委員等としての貢献 【 表示 / 非表示 】
-
日本保育学会
2016年06月 - 2018年05月,評議員, 国内
-
日本保育学会
2014年06月 - 2016年05月,理事, 国内
-
日本保育学会
2012年06月 - 2014年05月,理事, 1340-9808, 国内
-
日本保育学会
2010年06月 - 2012年05月,幹事(監査), 国内
-
乳幼児教育学研究
2010年04月 - 2013年03月,委員, 国内
公開講座、講演・講習・研修会、出張講義等 【 表示 / 非表示 】
-
幼稚園・保育所・小学校教員・保育者研修「幼保の発達を見通したカリキュラム・マネジメント~スタートカリキュラム見直しの視点~」講師
2021年07月, 福島県郡山市教育委員会
-
令和3年度第1回教員研修会における分科会講義 倉橋惣三と「いま」の幼児教育
2021年05月, 横浜市幼稚園協会
-
「日本の幼児教育と「自然」について」自然×幼児教育フォーラムin田野畑村
2020年11月, いわて自然×幼児教育フォーラム実行委員会
-
子どもが夢中になって遊ぶ環境とその援助 ~心の育ちと言葉の育ち~
2018年10月, 宮城教育大学附属師幼稚園公開保育協議会
-
中国・清華大学社会科学センター招聘講演 日本の幼児教育について(老人と子ども)
2017年11月, 中国・清華大学社会科学センター
マスコミによる報道・出演・コメント等掲載 【 表示 / 非表示 】
-
「今こそ、倉橋惣三 就学前自発的遊びが成長の糧に」朝日新聞
2022年03月25日, 朝日新聞社
-
PriPri プリプリ 【インタビュー】0・1・2歳 どう向き合う子どものかみつき・ひっかき
2021年11月01日, 世界文化社
-
保育ナビ特集「120年、何に悩み、何を想う 変わらない保育者のまなざしを次世代へ pp.6-13
2021年09月01日, フレーベル館
-
出産準備サイト【専門家監修】乳幼児教育 本当に大切な「学び」とは 前編・後編 ミキハウスオンライン
2021年08月21日, ミキハウス
-
非認知能力と「心情・意欲・態度」 |ヤマハON-KEN SCOPE 音楽×研究 (yamaha-mf.or.jp)
2021年02月28日, ヤマハ音楽研究所