浅井 健一 ASAI Kenichi
|
|
研究内容 【 表示 / 非表示 】
-
これまで、OCaml など型のついた関数型言語のプログラミング教育を助けるツールとして型デバッガやスライさなどを作成してきたが、依然として初心者は構文エラーでつまづいている。そこで、構文エラーを起こすことのないブロックを使ったインタフェースを作成した。これにより、初心者は種々のエラーに悩まされることなく、ブロックを組み立てるだけでプログラムを作成できるようになり、それを通してプログラミングの本質を学ぶことができるようになると期待される。
教育内容 【 表示 / 非表示 】
-
「データ構造とアルゴリズム」でデータ構造の初歩を、「関数型言語」でプログラムの基本的な考え方を、「言語理論とオートマトン」で言語処理系の基礎を、「コンパイラ構成論」でコンパイラの中身について学ぶ。
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
人間文化創成科学研究科 研究院【基幹部門】 自然・応用科学系,准教授,2012年04月 - 2015年03月
-
基幹研究院 自然科学系,准教授,2015年04月 - 継続中
-
人間文化創成科学研究科 教育院【博士後期課程】 理学専攻,准教授,2012年04月 - 2015年03月
-
人間文化創成科学研究科 博士後期課程 理学専攻,准教授,2015年04月 - 継続中
-
人間文化創成科学研究科 教育院【博士前期課程】 理学専攻,准教授,2012年04月 - 2015年03月
担当科目 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度
学術著書・訳書 【 表示 / 非表示 】
-
コンピュータを操る
サイエンス社, 2020年02月, 浅井 健一, 単行本(一般書)
-
Trends in Functional Programming
Logical Relations for Call-by-value Delimited Continuations, Intellect, 2007年07月, Asai, K., Marko van Eekelen, 研究書, 63-78
-
プログラミングの基礎
サイエンス社, 2007年02月, 浅井 健一, 教科書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
A Functional Abstraction of Typed Invocation Contexts
Formal Structures for Computation and Deduction (FSCD 2021), 195巻(頁12:1 - 12:18), 2021年07月, Cong, Y., C. Ishio, K. Honda, and K. Asai, 原著, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 共著者
-
Derivation of a Virtual Machine For Four Variants of Delimited-Control Operators
Formal Structures for Computation and Deduction (FSCD 2021), 195巻(頁16:1 - 16:19), 2021年07月, Fujii, M., and K. Asai, 原著, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 共著者
-
A Functional Abstraction of Typed Trails
ACM SIGPLAN Workshop on Partial Evaluation and Program Manipulation, 2021年01月, ASAI Kenichi, CONG Youyou, ISHIO Chiaki, 原著, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 共著者
-
Extracting a Call-by-Name Partial Evaluator from a Proof of Termination
ACM SIGPLAN Workshop on Partial Evaluation and Program Manipulation(頁61 - 67), 2019年01月, ASAI Kenichi, 原著, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 単著
-
Certifying CPS Transformation of Let-polymorphic Calculus Using PHOAS
16th Asian Symposium on Programming Languages and Systems (APLAS 2018)(頁375 - 393), 2018年12月, Yamada, U., and K. Asai, 原著, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 共著者
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
WebSocket 通信を用いたUniverse フレームワークの拡張
上田結実、浅井健一, 国内, 2022年03月, 第24回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ, オンライン, 日本ソフトウェア科学会, 一般発表, 共著者
-
型付きのshift/resetを含む言語におけるReflectionに向けて
山本充子、浅井健一, 国内, 2022年03月, 第24回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ, オンライン, 日本ソフトウェア科学会, 一般発表, 共著者
-
λ計算に対する仕様に基づいたコンパイラの導出
横関茉衣、浅井健一, 国内, 2022年03月, 第24回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ, オンライン, 日本ソフトウェア科学会, 一般発表, 共著者
-
OCamlBlocklyのチュートリアル作成
柴田真琴、浅井健一, 国内, 2022年03月, 第24回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ, オンライン, 日本ソフトウェア科学会, 一般発表, 共著者
-
Mikiβ における相互再帰の実装
大石美緒、浅井健一, 国内, 2022年03月, 第24回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ, オンライン, 日本ソフトウェア科学会, 一般発表, 共著者
研究活動に対する受賞 【 表示 / 非表示 】
-
論文賞
第21回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ プログラム委員会, 松本 晴香、浅井 健一, Blockly をベースにした OCaml ビジュアルプログラミングエディタ, 2019年03月, 国内
-
Best Paper Award
ACM SIGPLAN Workshop on Partial Evaluation and Program Manipulation, ASAI Kenichi, UEHARA Chihiro, Selective CPS Transformation for Shift and Reset, 2018年01月, 国外
-
第20回研究論文賞
日本ソフトウェア科学会, 対馬 かなえ、浅井 健一, 重み付き型エラースライスの提案, 2016年09月, 国内
-
Peter Landin Prize
Implementation and Application of Functional Languages, IFL, Kanae Tsushima, Kenichi Asai, An Embedded Type Debugger, 2013年03月, 国外
-
論文賞
第12回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ プログラム委員会, 木谷 有沙、浅井 健一, プログラム変換によるインタプリタからのコンパイラの導出, 2010年03月, 国内
外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示 】
-
先進的型理論に基づく多段階計算体系の設計と実装
基盤研究(B), 2021年度, 300千円
-
先進的型理論に基づく多段階計算体系の設計と実装
基盤研究(B), 2020年度, 300千円
-
プログラム意味論に基づく先進的なプログラミング環境の構築
基盤研究(C), 浅井 健一, 2017年度, 1,100千円
-
プログラム意味論に基づく先進的なプログラミング環境の構築
基盤研究(C), 浅井 健一, 2016年度, 1,200千円
-
プログラム意味論に基づく先進的なプログラミング環境の構築
基盤研究(C), 浅井 健一, 2015年度, 1,300千円
学術団体の役員、委員等としての貢献 【 表示 / 非表示 】
-
Higher-Order and Symbolic Computation (Springer), 委員,2012年09月 - 2015年12月, 1388-3690, 国外
-
Journal of Functional Programming (Cambridge University Press), 委員,2012年09月 - 2013年10月, 0956-7968, 国外