難波 知子 NAMBA Tomoko
|
|
研究内容 【 表示 / 非表示 】
-
近現代日本における学校制服の歴史的展開を具体的な事例や資料に基づいて検証するとともに、近代における着物・和服の再編成、帽子や靴などの産業史などについても視野に入れ、明治以降の服装文化の形成について総合的に考察する。
教育内容 【 表示 / 非表示 】
-
主要な担当科目
服飾美学概論(1年)かたちや色、文様、技術、制度、歴史など様々な視点から、衣服をめぐる人々の行動や関心のあり様を探り、服飾文化の多様性・多義性について理解を深める。
服飾史Ⅰ・Ⅱ(2年)日本の古代から近代までの服飾の様式(かたちと名称)及びその特徴を理解する。
日本服飾史演習Ⅰ・Ⅱ(3年)お茶の水女子大学が所蔵する被服教育関連資料を用いて、日本近代以降の裁縫教育を具体的に検証し、各時代の衣生活のあり様について考察する。
服飾美学演習(4年)日本服飾の歴史及び文化について卒業論文を作成する。
将来の研究計画・研究の展望・共同研究の可能性 【 表示 / 非表示 】
-
近代日本における服飾文化の形成について研究するとともに、中国・韓国の服飾文化との比較や中国・韓国の服飾文化の日本への影響について、視野をアジアに広げて研究を行ないたい。西洋由来の洋服が定着することにより、在来の服飾文化がどのように変遷をとげたか、各地域を比較検討したい。
受験生等へのメッセージ 【 表示 / 非表示 】
-
現在、テレビや雑誌などのメディアから、非常に多くのファッション情報が提供され、ショップやデパート、インターネットを介して、気軽に衣服を購入する生活を私たちは経験しています。こうしたモノや情報の氾濫する生活の中で、私たちはどのようにして衣服に対する判断力や価値観を養うことができるでしょうか。
その一つの方法として、歴史を知ることをお勧めします。歴史には、現在の私たちの生活や価値観を見直させる材料やアイデアが豊富に含まれています。
衣服の歴史や文化を学びながら、あなた自身やこれからの社会における衣服のあり方・意味・役割をともに考えていきましょう。
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
お茶の水女子大学, 生活科学部, 人間生活学科生活文化学講座, 大学, 2003年03月, 卒業, 日本国
-
お茶の水女子大学大学院, 人間文化研究科, 人文学専攻服飾文化学コース, 大学院(修士課程), 2006年03月, 修了, 日本国
-
お茶の水女子大学大学院, 人間文化研究科, 比較社会文化学専攻表象芸術論領域, 大学院(博士課程), 2010年09月, 卒業, 日本国
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
人間文化創成科学研究科 研究院【基幹部門】 文化科学系,助教
-
基幹研究院 人文科学系,助教
-
基幹研究院 人文科学系,准教授
-
人間文化創成科学研究科 教育院【博士前期課程】 比較社会文化学専攻,准教授
-
生活科学部 人間生活学科,准教授
担当科目 【 表示 / 非表示 】
-
2021年度
学術著書・訳書 【 表示 / 非表示 】
-
Fashion, Identity, and Power in Modern Asia
School Uniform Reforms in Modern Japan, Palgrave macmillan, 2018年07月, NAMBA Tomoko, PYUN Kyunghee, WONG Aida Yuen, 研究書, 91-113
-
近代日本学校制服図録
創元社, 2016年08月, 難波 知子, 研究書
-
裾裙之美
新星出版社, 2015年09月, 難波 知子著・王 柏静訳, 研究書
-
民俗学事典
和服と洋装化, 丸善出版株式会社, 2014年12月, 難波 知子, 民俗学事典編集委員会(委員長・常光 徹), 辞典・事典, 192-193
-
『学校制服の文化史―日本近代における女子生徒服装の変遷』
創元社, 2010年02月, 難波知子, 単行本(学術書)
論文 【 表示 / 非表示 】
-
学校制服文化の継承と展開ー2018年「アルマーニ制服」から考える制服と標準服の関係
現代風俗学研究18号号(頁23 - 32), 2018年09月, 難波 知子, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著
-
行田足袋の商標―明治から昭和初期における商標登録数の推移と商標モチーフの傾向
行田市郷土博物館研究報告, 9巻(頁14 - 31), 2018年03月, 難波 知子, 原著, 研究論文(大学,研究機関紀要), 単著
-
被服製作実習の時間外学習に対応可能な教材整備―ゆかた製作における画像資料・部分見本の導入
お茶の水女子大学『人文科学研究』, 14巻(頁133 - 141), 2018年03月, 難波 知子, 原著, 研究論文(大学,研究機関紀要), 単著
-
被服製作実習の改善策の検討
茨城キリスト教大学紀要(人文科学)50号(頁143 - 155), 2016年12月, 難波 知子・成田 千恵・扇澤 美千子, 原著, 研究論文(大学,研究機関紀要), 第一著者相当
-
「防災・災害」を切り口とした分野横断型授業「生活科学概論」の試み―専門知識を実践活動につなげる
お茶の水女子大学『人文科学研究』, 12巻(頁381 - 393), 2016年03月, 難波 知子, 原著, 研究論文(大学,研究機関紀要), 第一著者相当
その他雑誌掲載文 【 表示 / 非表示 】
-
Transition of Schoolgirl Clothes and Uniforms in Modern Japan
2014 International Textiles and Costume Culture Congress(頁233), 2014年10月, NAMBA Tomoko, 原著, 単著, 査読あり, 研究発表要旨(国際会議)
その他書籍掲載文、作品解説・解題、校閲・監修(特定課題研究報告書を含む) 【 表示 / 非表示 】
-
目で見る文京区の100年
女学生服装の移り変わり―和服から洋服へ―, 株式会社郷土出版社, 2014年06月, 難波 知子, 原 卓也・瀬川 慎一郎, 解説書・図録等, 共著
-
洋裁文化形成に関わった人々とその足跡―インタビュー集 その4-
1920-30年代における女教員の洋装と洋裁教育―東京女子高等師範学校教授・成田順を中心に―, 武庫川女子大学関西文化研究センター, 2013年03月, 難波知子, 横川公子, 調査報告書
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
東京女子高等師範学校の服装規程と体操服
難波 知子, 国内, 2016年03月, 日本家政学会服飾史・服飾美学部会研究会, 大阪(日本), 日本家政学会服飾史・服飾美学部会, 一般発表, 第一発表者
-
近代日本における小学校児童への学生服の普及―卒業写真分析を中心に
難波 知子, 国内, 2015年04月, 国際服飾学会第34回大会, 東京(日本), 国際服飾学会, 一般発表, 第一発表者
-
Transition of Schoolgirl Clothes and Uniforms in Modern Japan
NAMBA Tomoko, 国外, 2014年10月, 2014 International Textiles and Costume Congress, Jeonju, Korea, The Costume Culture Association, 一般発表, 第一発表者
-
日本近代における女子生徒服装の変遷と女子学校制服の成立・変容―「東京女子高等師範学校附属高等女学校生生徒服装の変遷」の掛軸を通して
難波知子, 国内, 2011年12月, 文化資源学会, 東京大学(東京), 一般発表, 第一発表者
-
文化としての学校制服―東京女子高等師範学校附属高等女学校の事例を中心に―
難波知子, 国内, 2008年07月, 文化資源学会, 国立西洋美術館(東京), 一般発表, 第一発表者
研究活動に対する受賞 【 表示 / 非表示 】
-
Best Poster Presentation Award
International Textiles and Costume Culture Congress, NAMBA Tomoko, Transition of Schoolgirl Clothes and Uniforms in Modern Japan, 2014年10月, 国外
外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示 】
-
女子体操服をめぐる議論と実践の日米比較―セーラー・ブルーマー型体操服を中心に
基盤研究(C), 2020年度, 250千円
-
生活時間・空間を視座とした衣生活と家族の変容に関する研究
基盤研究(C), 2020年度, 80千円
学術団体の役員、委員等としての貢献 【 表示 / 非表示 】
-
日本家政学会服飾史・服飾美学部会, 幹事(監査),2015年05月 - 2017年03月, 国内
-
Korea Fashion & Costume Design Association, 理事,2015年02月 - 現在, 国外