GYOBU Ikuko
|
|
Research Keywords 【 display / non-display 】
-
Early Childhood Education, Child Studies
Campus Career 【 display / non-display 】
-
Faculty of Core Research Human Science Division, Professor
-
Graduate School of Humanities and Sciences, Education Organization, Doctral Program Human Developmental Sciences, Professor
-
Graduate School of Humanities and Sciences, Education Organization, Master's Program Human Developmental Sciences, Professor
-
Faculty of Human Life and Environmental Sciences Human Life Studies, Professor
-
Ochanomizu University, Professor
Research Field 【 display / non-display 】
-
Complex systems / Childhood science / Childhood science (childhood environment science)
Class management data 【 display / non-display 】
-
2022
Books 【 display / non-display 】
-
保育者論[第3版]
今日の子育ての状況, 北大路書房, 2020.03, 刑部 育子, 福元 真由美・笠間 浩幸・柏原 栄子, Textbook, 76-82
-
新しい保育講座⑪保育内容「表現」
乳幼児期の発達と表現, ミネルヴァ書房, 2019.04, 刑部 育子, 小林 紀子・砂上 史子・刑部 育子, Textbook, 19-33
-
新しい保育講座③子ども理解と援助
子ども理解における発達的観点, ミネルヴァ書房, 2019.04, 刑部 育子, 髙嶋 景子・砂上 史子, Textbook, 39-53
-
授業づくりネットワーク No. 31 リフレクション大全
ビデオツールCAVSceneを用いたリフレクション, 学事出版, 2019.01, 刑部 育子, ネットワーク編集委員会, Research Book, 102-107
-
ビデオによるリフレクション入門: 実践の多義創発性を拓く
東京大学出版会2018.05, 佐伯 胖・刑部 育子・苅宿 俊文, Research Book
Papers 【 display / non-display 】
-
1・2歳児クラスにおける仲間との遊びの変化――ビデオ観察ツールCAVSceneにおける観察者の遊びの切り出しに着目して
質的心理学研究, vol.21(p.34 - 50), 2022.03, 岡南 愛梨・刑部 育子, Original, Research paper (scientific journal), Coauthor
-
How Did the Young Children Encounter the Japanese Urban Landscape?: A Study on Emergent Pedagogy for Sustainability Transformation
Sustainability, vol.13(17)(p.9723 (1-21) - ), 2021.08, MITSUHASHI Midori, & GYOBU Ikuko, Original, Research paper (scientific journal), Coauthor
-
<保育子どもセミナー講演> 保育におけるアートの可能性
保育子ども研究2020年度(p.7 - 13), 2021.02, 刑部 育子, Original, Research paper (research society, symposium materials, etc.), Single Author
-
協創スケッチ法による協働的な創造活動生成過程の解明: スケッチを用いた協創によって発生する現象に関する研究
デザイン学研究, vol.67(1)(p.11 - 18), 2020.07, 福田 大年・岡本 誠・刑部 育子, Original, Research paper (scientific journal), Coauthor
-
研究の方法論を問う: 学習科学における参加型ビデオ研究の試みから
デザイン学研究特集号: 社会実践のデザイン学, vol.27(2)(p.56 - 61), 2020.03, 刑部 育子, Original, Research paper (scientific journal), Single Author
Published Article 【 display / non-display 】
-
アート的まなざし(視点)が保育を変える
発達, vol.154(p.31 - ), 2018.04, 刑部 育子, Original, Single Author, Except for reviews, Other article
-
研究生活や研究信念に影響を与えた一冊
日本発達心理学会 News letter, vol.83(p.13 - 14), 2018.02, 刑部 育子, Original, Single Author, Except for reviews, Other article
-
保育の「根本考察」にチャレンジ!4: 幼児期の表現を支える材料・道具
幼児の教育, vol.117(1)(p.4 - 13), 2018.01, 刑部 育子・桐山 瞭子・堀井 武彦・灰谷 知子・浜口 順子, Original, Capital Author, Except for reviews, Meeting report etc.
-
ビデオツールCAVSceneが生まれたわけ
日本発達心理学会 News letter, vol.75(p.2 - 4), 2015.06, 刑部 育子, Original, Single Author, Except for reviews, Other article
-
連載第12回 学び―美的次元からの考察: 生まれ変わる美
キリスト教保育, vol.552(p.34 - 35), 2015.03, 刑部 育子, Original, Single Author, Except for reviews, Other article
Review Papers 【 display / non-display 】
-
図説家庭基礎
実教出版, 2022.01, 堀内 かほる・刑部 育子ほか29名, Textbook, Joint Work
-
家庭基礎 気づく力 築く未来
実教出版, 2022.01, 堀内 かほる・刑部 育子ほか32名, Textbook, Joint Work
-
家庭総合
実教出版, 2022.01, 堀内 かほる・刑部 育子他33名, Textbook, Joint Work
-
夕方の保育についての探究: 文京区立お茶の水女子大学こども園の実践 デジタルブック
お茶の水女子大学, 2021.03, 宮里 暁美・刑部 育子・内海 緒香・山﨑 寛恵, Public Grants-in-Aid for Scientific Research Report, Joint Work
-
小さなこども園の大きな挑戦—子どもたちの「やりたい」が発揮される生活— 創立 5 周年記念 実践報告書
文京区立お茶の水女子大学こども園, 2021.03, 宮里 暁美・内海 緒香・山﨑 寛恵・刑部 育子他, Investigative Report(Field Research etc.), Joint Work
Presentations 【 display / non-display 】
-
「まち」で暮らしている子どもたち-お茶の水大学の教育環境と子どもたちのかかわりから- (1)
岡南 愛梨・杉山 沙旺美・刑部 育子・宮里 暁美, Domestic, 2022.01, 三菱UFJ環境財団寄附講義2021年度シンポジウム「お茶大×SDGs」, オンライン, お茶の水女子大学, Not Invited, Coauthor
-
「まち」で暮らしている子どもたち-お茶の水大学の教育環境と子どもたちのかかわりから- (2)
杉山 沙旺美・岡南 愛梨・刑部 育子・宮里 暁美, Domestic, 2022.01, 三菱UFJ環境財団寄附講義2021年度シンポジウム「お茶大×SDGs」, オンライン, お茶の水女子大学, Not Invited, Coauthor
-
共創活動WS_B: 障害者と健常者が共奏する暮らしや活動をつくる
伊藤 精英・刑部 育子・原田 泰・岡本 誠他, Domestic, 2021.12, 共創学会第5回年次大会「特別企画」:函館の共創活動報告, オンライン及び対面 (北海道), 共創学会, Not Invited, Coauthor
-
共創活動B: 障害者と健常者が共奏する暮らしや活動をつくる
伊藤 精英・刑部 育子・舘田 美保・岡本 誠・須永 剛司他, Domestic, 2021.11, 共創学会第5回年次大会「特別企画」準備イベント第4回, オンライン, 共創学会, Not Invited, Coauthor
-
共創活動B: 障害者と健常者が共奏する暮らしや活動をつくる
伊藤 精英・刑部 育子・舘田 美保・須永 剛司・岡本 誠他, Domestic, 2021.10, 共創学会第5回年次大会「特別企画」準備イベント第3回, オンライン及び対面 (北海道), 共創学会, Not Invited, Coauthor
Work 【 display / non-display 】
-
CAVScene2
2021.10, Machinery,Tools
GYOBU Ikuko, UEMURA Tomohiro, & NAKANO Yoichi, 著作:お茶の水女子大学 iOSバージョン AppStoreにより配布
-
CAVScene
2014.02, Machinery,Tools
GYOBU Ikuko, UEMURA Tomohiro, & NAKANO Yoichi, 著作:お茶の水女子大学 iOSバージョン AppStoreにより配布
-
CAVScene
2010.04, Machinery,Tools
GYOBU Ikuko, TODA Masashi, & UEMURA Tomohiro, CAVScene搭載ノートパソコン. 販売元: 株式会社インターネットテレフォン.
-
第6回お茶の水女子大学ライフ×アート展
2019.08, Painting
刑部 育子・いずみナーサリー・附属幼稚園・こども園・瀧田 節子・堀井 武彦・中村紘子・附属中学校他, お茶の水女子大学構内 Student Commons, お茶の水女子大学 ライフ×アートプロジェクト
-
第5回お茶の水女子大学ライフ×アート展
2018.07, Painting
刑部 育子・いずみナーサリー・附属幼稚園・こども園・瀧田 節子・堀井 武彦・小沼 律子・附属中学校他, お茶の水女子大学構内 Student Commons, お茶の水女子大学 ライフ×アートプロジェクト
Prize for Research Activities 【 display / non-display 】
-
ED-MEDIA 2014 Best Paper Outstanding Poster Award
ED-MEDIA AACE, GYOBU Ikuko, UEMURA Tomohiro, NAKANO Yoichi, & SAYEKI Yutaka, "The Development of a Video Tool to Support Reflection in Educational Practice." Proc. of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA2014), 2014 (1), 874–879, 2014.06, International
-
グッドプレゼンテーション賞受賞
日本デザイン学会, 植村 朋弘・刑部 育子・戸田 真志, ワークショップにおける学びの観察ツールのデザイン: 出来事の仕組みを捉えるための最小単位F2LOモデルの提案, 2012.06, Domestic
-
ED-MEDIA 2009 Best Paper Outstanding Poster Award
ED-MEDIA AACE, GYOBU Ikuko, TODA Masashi, UEMURA Tomohiro, & KUDO Yuta, "Tool for Collective Analysis of Visual Scenes in Moving Activities." Proc. of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA2009), 2009 (1), 4013-4018., 2009.07, International
-
ED-MEDIA 2008 Best Paper Outstanding Poster Award
ED-MEDIA AACE, GYOBU Ikuko, & TODA Masashi, "Scene-Commentary Device: A Tool for the Immediate Reflection over Observed Episodes." Proc. of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (ED-MEDIA2008), 2008 (1), 5635-5639., 2008.07, International
-
2007年度ヒューマンインタフェース学会学術奨励賞
ヒューマンインタフェース学会, 小松 英寛・小川 貴生・刑部 育子・岡本 誠, Scenario Exchange Project - シナリオベースドデザインを用いたインターナショナルワークショップ,ヒューマンインタフェースシンポジウム2006論文集, pp. 503-508., 2007.03, Domestic
Industrial Property 【 display / non-display 】
-
行動分析支援システム及び行動分析支援プログラム
GYOBU Ikuko, TODA Masashi, & UEMURA Tomohiro, Ochanomizu University
Application number (特願2008-305080, 2008.11.28) Publication number (2010-129146) Registration number (特許第5098976号, 2012.10.05)
-
アプリアイコン(マーク)CAVScene【マーク】
GYOBU Ikuko, & UEMURA Tomohiro, Ochanomizu University
Registration number (登録5356355号, 2010.09.24)
-
アプリ名称(文字列)CAVScene【標準文字】
GYOBU Ikuko, & UEMURA Tomohiro, Ochanomizu University
Registration number (登録5356354号, 2010.09.24)
Prize for Social Activities 【 display / non-display 】
-
科学研究費助成事業 (科研費) 第一段審査 (書面審査) 有意義な審査意見を付した審査委員として表彰
独立行政法人日本学術振興会, 刑部 育子, 2017.09