学術著書・訳書 - 宮内 貴久
-
家相の民俗学
吉川弘文館, 2006年04月, 宮内貴久, 調査報告書
-
『只見町史』第1巻
「書籍の流入と文化」, 2004年03月, 宮内貴久, 只見町史編さん室, 学術書, 1102-1129
-
『都市と境界の民俗』
「明治期における家相見の活動-リテラシーと書籍-」, 吉川弘文館, 2001年, 宮内貴久, 筑波大学民俗学研究室編, 学術書, 201-217
-
『現代民俗学入門』
「住居と世界観」, 吉川弘文館, 1996年, 宮内貴久, 佐野賢治・谷口貢・中込睦子・古家信平編, 教科書・概説・概論, 63-71
-
職人巻物の世界
番匠巻物-書き伝えること・呪物・文字意識-, 神奈川大学日本常民文化研究所, 2006年03月, 宮内貴久, 職人巻物研究会編, 学術書
-
真壁の街並み
真壁の歴史と民俗, 桜川市, 2006年03月, 宮内貴久・寺崎大貴, 桜川市教育委員会, 学術書
-
高度経済成長期と食生活の変化
高度経済成長期と食生活の変化, 国立歴史民俗博物館, 2023年04月, 宮内貴久, 宮内貴久・関沢まゆみ, 学術書
-
現代家族のリアル
nDKと家族空間のいま, ミネルヴァ書房, 2021年03月, 宮内貴久, 中込睦子・中野紀和・中野泰, 学術書, 44-61
-
講座日本民俗学2不安と祈願
家の神, 朝倉書店, 2020年11月, 宮内貴久, 新谷尚紀, 調査報告書, 13-22
-
おとなのための住まい力
住生活史にみる住生活の対応力の変化, ドメス出版, 2020年08月, 宮内貴久, 住総研「おとなのための住まい学」研究委員会, 一般書・啓蒙書, 108-127
-
日本の民俗信仰
家の神信仰-屋内神と屋敷神-, 八千代出版社, 2009年06月, 宮内貴久, 宮本袈裟雄・谷口貢, 調査報告書, 25-36
-
風水と家相の歴史
吉川弘文館, 2009年05月, 宮内貴久, 調査報告書
-
口頭伝承と文字文化-文字の民俗学声の歴史学-
奥会津の番匠巻物-系譜・由来・呪い歌-, 思文閣出版, 2009年01月, 宮内貴久, 笹原亮二, 調査報告書, 122-148
-
郷土史大事典
朝倉書店, 2005年06月, 宮内貴久, 事典・辞書
-
『図説民俗建築大事典』
「家相」, 柏書房, 2001年, 宮内貴久, 日本民俗建築学会編, 事典・辞書, 52-53
-
『人生儀礼辞典』
「墓と墓地」, 小学館, 2000年, 宮内貴久, 倉石あつ子・小松和彦・宮田登編, 事典・辞書, 236-238
-
『日本民俗大辞典』
戌亥、恵方、押入、家相、門、釜屋、唐櫃、グシ祭、金神、雑書、三隣亡、地鎮祭、地突き、地の神様、地祭、煤払い、背戸、建前式、茶の間、戸板、棟梁送り、棟上げ式、家移り祝い, 吉川弘文館, 1999年, 宮内貴久, 福田アジオ・神田より子・新谷尚紀・中込睦子・湯川洋司・渡邊欣雄編, 事典・辞書
-
『民俗学の冒険1 幸福祈願』
「風水-家繁盛の願い」, ちくま新書, 1999年, 宮内貴久, 飯島吉晴編, 学術書, 135-141
-
『日本民俗宗教辞典』
「雨乞い」「夏祈祷」「家相」, 東京堂出版, 1998年, 宮内貴久, 佐々木宏幹・宮田登・山折哲雄監修, 事典・辞書