研究発表 - 戸次 大介

分割表示 >> /  全件表示  39 件中 1 - 39 件目
  1. Is Japanese CCGBank empirically correct? A case study of passive and causative constructions

    Daisuke Bekki, 国外, 口頭発表(一般), 2023年03月, 2023年03月01日2023年03月01日, the 21st International Workshop on Treebanks and Linguistic Theories (TLT, GURT/SyntaxFest 2023), Washington, D.C., 一般発表, 第一発表者

  2. Learning Knowledge with Neural DTS

    Daisuke Bekki, 国外, 口頭発表(一般), 2022年08月, 20222022, the 3rd Natural Logic Meets Machine Learning (NALOMA III), Galway, Association of Computational Linguistics, 招待講演, 第一発表者

  3. A Proof-theoretic Analysis of Weak Crossover

    Bekki,Daisuke, 国外, 2022年02月, , the 2nd workshop on Language Faculty Science, オンライン, LENLS18, 招待講演, 第一発表者

  4. 言語理論の証明論的転回

    戸次 大介, 国内, 2022年01月, , 言語学フェス2022, オンライン(oVice), 言語学フェス2022実行委員会, 一般発表, 第一発表者

  5. 理論言語学と深層学習のハイブリッドアプローチによる自然言語推論

    戸次 大介, 国内, 2021年05月, , 半導体エネルギー研究所, 半導体エネルギー研究所, 招待講演, 第一発表者

  6. A hybrid approach toward Natural Language Understanding

    Bekki,Daisuke, 国外, 2020年12月, , An invited talk in Centre for Linguistic Theory and Studies in Probability (CLASP), The University of Gothenburg, 招待講演, 第一発表者

  7. Why parsing is a part of Language Faculty Science

    Bekki,Daisuke, 国外, 2020年12月, , The 2020 Zoom Workshop on Language Faculty Science: Linguistic Intuitions and Replication, Zoom, 招待講演, 第一発表者

  8. Dependent Types and Theory of Meaning

    Bekki,Daisuke, 国外, 2019年11月, , Nanzan Workshop on the Foundational Issues in Linguistics and Philosophy of Language, 南山大学, 南山大学 言語学研究センター, 招待講演, 第一発表者

  9. Hybrid natural language understanding: neural network, logic and beyon

    Bekki, Daisuke, 国外, 2019年10月, , KONVENS2019, ドイツ, Computational Linguistics & Language Technology, 一般発表, 第一発表者

  10. lightblue: A Japanese CCG Parser

    Bekki, Daisuke, 国内, 2018年07月, , The 25th International Conference on Head-Driven Phrase Structure Grammar (HSPG2018), University of Tokyo, 招待講演, 第一発表者

  11. 自然言語の含意関係・類似度計算システムccg2lambda

    Bekki, Daisuke, 国内, 2018年06月, , 新技術説明会, JST東京本部, JST, 招待講演, 第一発表者

  12. Introduction to Dependent Type Semantics

    Bekki, Daisuke, 国外, 2018年06月, , North American Summer School on Logic, Language, and Information (NASSLLI2018), Carnegie Mellon University, Pi, 招待講演, 第一発表者

  13. 依存型意味論入門

    戸次大介, 国内, 2015年03月, , 第13回ICRセミナー: 動的意味論の最前線, 筑波大学東京キャンパス, 招待講演, 第一発表者

  14. 依存型理論による自然言語の意味論入門

    戸次大介, 国内, 2014年10月, , 第94回九州大学言語学研究会, 九州大学, 招待講演, 第一発表者

  15. Japanese Honorification: Compositionality and Expressivity

    Watanabe, Narumi. McCready, Eric. Bekki, Daisuke, 国内, 2014年06月, , Formal Approaches to Japanese Linguistics (FAJL) 7, nternational Christian University, Japan, 一般発表, 共著者

  16. 一般化量化子を含む自然論理に対する依存型意味論の完全性

    中野悠紀. 戸次大介, 国内, 2014年03月, , 第16回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ, 阿蘇の司 ビラパークホテル, PPL2014, 一般発表, 共著者

  17. Neighborhood-Sheaf Semantics of First-Order Conditional Logic

    山本華子. 戸次大介, 国内, 2013年09月, , ALGI and SLACS join forces, 京都大学, SLAGICS 2013, 一般発表, 共著者

  18. Neighborhood-sheafによる一階述語条件論理の意味論

    山本華子. 戸次大介, 国内, 2013年03月, , 第15回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ, 東山温泉「御宿東鳳」, PPL2013, 一般発表, 共著者

  19. MCNコーパス:モダリティ関連表現の曖昧性解消のためのアノテーションと言語学的テストの利用

    MCNコーパス:モダリティ関連表現の曖昧性解消のためのアノテーションと言語学的テストの利用, 国内, 2012年08月, , テキストアノテーションワークショップ・コンテスト, 国立情報学研究所, 一般発表, 共著者

  20. モナドによる自然言語の意味論

    戸次大介, 国内, 2012年04月, , 応用哲学会2012年度研究大会ワークショップ「非古典論理による言語科学の新展開」, 千葉大学, 招待講演, 第一発表者

  21. Extractability as Deduction Theorem in Subdirectional Combinatory Logic

    Ozaki, Hiroko Bekki, Daisuke, 国内, 2012年03月, , The 14th Programming and Programming Language Workshop (PPL2012), Wakayama, Japan, 一般発表, 共著者

  22. 豊穣圏によるメタラムダ計算の意味論

    増子萌 戸次大介, 国内, 2012年03月, , PPL2012, 和歌山, 日本, 一般発表, 共著者

  23. 高階依存型理論を用いた自然言語の意味論構築に向けて

    高階依存型理論を用いた自然言語の意味論構築に向けて 中野悠紀. 戸次大介, 国内, 2012年03月, , 第14回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ, 南紀白浜 むさし, PPL2012, 一般発表, 共著者

  24. Conjoined nominal expressions in Japanese

    Hayahishita, J.-R. Bekki, Daisuke, 国外, 2011年10月, , The 21st Japanese/Korean Linguistics Conference, Seoul National University, 一般発表, 共著者

  25. "Focus Movement" by Delimited Continuations

    Bekki, Daisuke Kenichi, Asai, 国内, 2011年09月, , ACM SIGPLAN Continuation Workshop 2011, co-located with ICFP 2011, Tokyo, 一般発表, 第一発表者

  26. 組み合わせ範疇文法(CCG)と理論言語学における検証

    戸次大介, 国内, 2011年09月, , 応用哲学会2011年度臨時研究大会ワークショップ「言語理論と反証可能性:範疇文法によるアプローチ」, 京都大学, 招待講演, 第一発表者

  27. 組み合わせ範疇文法(CCG)入門

    戸次大介, 国内, 2011年09月, , 言語学と言語哲学研究会, 東京大学, 招待講演, 第一発表者

  28. メタラムダ計算の圏論的意味論

    増子萌 戸次大介, 国内, 2011年03月, , PPL2011, 札幌, 日本, 一般発表, 共著者

  29. 形式意味論の考え方とその変遷

    戸次大介, 国内, 2011年03月, , 言語処理学会第17回年次大会(NLP2011), 招待講演, 第一発表者

  30. 前提記述のための動的論理の証明論構築に向けて

    石下裕里. 戸次大介, 国内, 2011年03月, , 第13回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ, 定山渓ビューホテル, PPL2011, 一般発表, 共著者

  31. 部分方向性組合せ論理の計算論的性質

    尾崎博子. 戸次大介, 国内, 2011年03月, , 第13回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ, 定山渓ビューホテル, PPL2011, 一般発表, 共著者

  32. 組合せ範疇文法(CCG)と部分構造論理

    戸次大介, 国内, 2010年12月, , 「範疇文法と証明論」シンポジウム, お茶の水女子大学, 招待講演, 第一発表者

  33. 型付きラムダ計算による自然言語の動的意味論

    戸次大介, 国内, 2009年06月, , 第23回人工知能学会全国大会オーガナイズドセッション「意味と理解のコンピューティング」, 招待講演, 第一発表者

  34. Dynamic Interpretation of Possible Worlds

    Bekki, Daisuke, 国内, 2005年06月, , the 5th International Forum on Language, Brain and Cognition, 仙台, Tohoku University, 一般発表, 第一発表者

  35. 組合せ範疇文法(CCG)入門

    戸次 大介, 国内, 口頭発表(一般), 2023年01月, 2023年01月28日, 言語学フェス2023, Web開催 (oVice), 言語学フェス2023実行委員会, 一般発表, 第一発表者

  36. Dependent type semantics and its Davidsonian extension

    Daisuke,Bekki;, 国外, 口頭発表(招待・特別), 2022年12月, 2022年12月15日, A talk in Laboratoire de linguistique formelle, 2022/12/15., 招待講演, 第一発表者

  37. An introduction to Combinatory Categorial Grammar

    Daisuke,Bekki;, 国外, 口頭発表(招待・特別), 2022年12月, 2022年12月13日, A talk in IUT de bordeaux, 2022/12/13., 招待講演, 第一発表者

  38. 依存型と自然言語のダイナミクス

    戸次 大介, 国内, 口頭発表(招待・特別), 2022年07月, 2022年07月27日, みちのく情報伝達学セミナー(Mics)における招待講演,東北大学, 東北大学, 東北大学, 招待講演, 第一発表者

  39. Dependent Types and Dynamics of Natural Language

    Bekki, Daisuke, 国外, 口頭発表(招待・特別), 2022年06月, 2022年06月25日, An invited talk at the International Workshop on Type-Theoretical Semantics (IWoTTS), online, June 25., Zoom, 招待講演, 第一発表者

このページの先頭へ▲