研究発表 - 嶌田 智

分割表示 >> /  全件表示  26 件中 1 - 26 件目
  1. シャジクモ(Chara braunii)におけるEST-SSRマーカーの開発

    加藤将・永野萌・嶌田智・川井浩史・坂山英俊, 国内, 2013年, , 第37回日本藻類学会, 一般発表, 共著者

  2. 近縁なアオサ2種にみられる遺伝子流動

    永野萌・岩崎貴也・松下範久・宝月岱造・平岡雅規・嶌田智, 国内, 2013年, , 第12回日本植物分類学会, 一般発表, 共著者

  3. マングローブに着生する緑藻シオグサ科植物の系統分類学的研究

    市原健介・嶌田智・宮地和幸, 国内, 2013年, , 第37回日本藻類学会, 一般発表, 共著者

  4. 褐藻セイヨウハバノリ属藻類の分類学的再検討

    松本薫・嶌田智, 国内, 2013年, , 第37回日本藻類学会, 一般発表, 共著者

  5. DNA分析によるアオノリ製品の原料種推定と属レベルでの簡易スクリーニング法の開発

    河嶋優美・赤﨑哲也・松本啓嗣・山﨑幸彦・嶌田智, 国内, 2012年, , 第36回日本藻類学会, 一般発表, 共著者

  6. 種とは? —緑藻アオノリの場合—

    永野萌・松下範久・宝月岱造・平岡雅規・嶌田智, 国内, 2012年, , 第36回日本藻類学会, 一般発表, 共著者

  7. 緑藻「ボタンアオサ」は存在するか?

    松本薫・嶌田智, 国内, 2012年, , 第36回日本藻類学会, 一般発表, 共著者

  8. 緑藻ネダシグサ属の系統分類学的研究

    市原健介・嶌田智・宮地和幸, 国内, 2012年, , 第36回日本藻類学会, 一般発表, 共著者

  9. 比較RNAseq による緑藻アオサ類の淡水適応メカニズムの解析

    嶌田智・正清友香・市原健介・小倉淳, 国内, 2012年, , 第36回日本藻類学会, 一般発表, 第一発表者

  10. 別種とされてきたアオサ2種にみられる遺伝的交流

    永野萌・松下範久・宝月岱造・平岡雅規・嶌田智, 国内, 2012年, , 第76回日本植物学会, 一般発表, 共著者

  11. 比較RNAseq による緑藻アオサ類の淡水適応メカニズムの解析

    正清友香・市原健介・小倉淳・嶌田智, 国内, 2012年, , 第76回日本植物学会, 一般発表, 共著者

  12. 日本産アオサ属藻類の種多様性

    正清友香・堀本理華・内村真之・寺田竜太・嶌田智, 国内, 2012年, , 第36回日本藻類学会, 一般発表, 共著者

  13. 葉山近海に生育する海藻類の網羅的分子系統解析

    松本薫・川口栄男・嶌田智, 国内, 2012年, , 第36回日本藻類学会, 一般発表, 共著者

  14. 大阪府大正川に棲息する亀の甲羅に生育するBasicladia 属植物の生態と分類:続報

    宮地和幸・奥泉加也・市原健介・嶌田智・野崎久義, 国内, 2012年, , 第36回日本藻類学会, 一般発表, 共著者

  15. 日本列島周辺海域に生育するウミクサ類の系統分類学的研究

    阿久津ゆか・内村真之・嶌田智, 国内, 2012年, , 第36回日本藻類学会, 一般発表, 共著者

  16. 準絶滅危惧種緑藻カサノリAcetabularia ryukyuensis の保全に向けて

    大西舞・平中晴朗・田端重夫・内村真之・嶌田智, 国内, 2012年, , 第36回日本藻類学会, 一般発表, 共著者

  17. 水辺の植物に魅了されて-海洋植物の系統・進化・分類-

    嶌田智, 国内, 2008年, , 東京大学・生物科学セミナー (東京大学), 招待講演, 第一発表者

  18. 緑藻アオサ類の多様性・藻類と地球環境との関わり~藻類の誕生から有効利用まで~

    嶌田智, 国内, 2008年, , グリーンバイオビジネス創製プロジェクト 第三回プロジェクトセミナー(名城大学), 招待講演, 第一発表者

  19. 海洋植物の多様性と進化

    嶌田智, 国内, 2008年, , 東京海洋大学合同セミナー, 招待講演, 第一発表者

  20. 排ガスCO2を利用した海藻類のバイオプラントに実施に向けて

    嶌田智、四ツ倉典滋 伊藤等, 国内, 2005年, , 苫小牧バイオマス研究会 バイオマス生産セミナー, 招待講演, 第一発表者

  21. 多核細胞性藻類の系統と進化

    嶌田智, 国内, 2004年, , 第28回日本植物学会シンポジウム, 招待講演, 第一発表者

  22. 有用海藻における集団遺伝学の現状

    嶌田智、四ツ倉典滋, 国内, 2004年, , 第7回マリンバイオテクノロジー学会 , 招待講演, 第一発表者

  23. アオサ・アオノリ類の形態と分子情報

    嶌田智、平岡雅規、能登谷正浩, 国内, 2002年, , 第14回千葉県立中央博物館自然史シンポジウム, 招待講演, 第一発表者

  24. テングサ目における分子系統

    嶌田智, 国内, 2002年, , 第14回千葉県立中央博物館自然史シンポジウム, 招待講演, 第一発表者

  25. 藻類の系統と進化 -アオサ・アオノリの場合-

    嶌田智, 国内, 2001年, , 第9回 北海道大学総合博物館セミナー, 招待講演, 第一発表者

  26. Molecular analysis of the Japanese Ulva-Enteromorpha complex

    Satoshi Shimada, Masanori Hiraoka & Masao Ohno, 国内, 2001年, , International Symposium of Asian Pacific Phycological Association, 招待講演, 第一発表者

このページの先頭へ▲