研究発表 - 田中 琢三

分割表示 >> /  全件表示  20 件中 1 - 20 件目
  1. ダレーの「血と土」イデオロギーの諸相と日本における受容

    田中 琢三, 国内, 2020年10月, , プロジェクト人魚第40回研究会, 一般発表, 第一発表者

  2. モーリス・バレスとドイツ:モーゼル川流域の戦争モニュメントをめぐって

    田中 琢三, 国内, 2019年10月, , 日本比較文学会第56回東京大会, 明治大学駿河台キャンパス, 日本比較文学会, 一般発表, 第一発表者

  3. 戦時期の日本におけるポール・ブールジェの受容について

    田中琢三, 国内, 2016年06月, , 日本比較文学会第78回全国大会, 東京大学駒場キャンパス, 日本比較文学会, 一般発表, 第一発表者

  4. 高畑勲とフランス

    田中琢三, 国内, 2017年03月, , プロジェクト人魚第27回研究会, 東京理科大学神楽坂キャンパス, プロジェクト人魚, 一般発表, 第一発表者

  5. 戦前の日本におけるモーリス・バレスの受容について

    田中琢三, 国内, 2015年10月, , 日本比較文学会第53回東京大会, 東京工業大学大岡山キャンパス, 日本比較文学会, 一般発表, 第一発表者

  6. ドヴォルザークのオペラ『ルサルカ』について

    田中琢三, 国内, 2013年08月, , プロジェクト人魚第8回研究会, 東京理科大学神楽坂キャンパス, 一般発表, 第一発表者

  7. ジュール・ユレのアンケートにおける世代の諸相:小説の断絶と連鎖

    田中 琢三, 国内, 2009年03月, , 日本フランス語フランス文学会2009年度関東支部大会, 成城大学, 一般発表, 第一発表者

  8. ゾラのイデオロギー小説におけるオペラ

    田中 琢三, 国内, 2008年10月, , 日本フランス語フランス文学会2008年度秋季大会, 岩手大学, 一般発表, 第一発表者

  9. ゾラにおける「正義」の観念について

    田中 琢三, 国内, 2008年03月, , 日本フランス語フランス文学会2007年度関東支部大会, 学習院大学目白キャンパス, 一般発表, 第一発表者

  10. 世紀末イデオロギー小説におけるローマ:ブールジェ『コスモポリス』とゾラ『ローマ』

    田中 琢三, 国内, 2007年05月, , 日本フランス語フランス文学会2007年度春季大会, 明治大学駿河台キャンパス, 一般発表, 第一発表者

  11. 政治的カオスから新しい秩序へ:世紀転換期の小説におけるパナマ事件

    田中 琢三, 国内, 2006年05月, , 日本フランス語フランス文学会2006年度秋季大会, 岡山大学津島キャンパス, 一般発表, 第一発表者

  12. ブールジェ『弟子』と世紀末イデオロギー小説

    田中 琢三, 国内, 2006年05月, , 日本フランス語フランス文学会2006年度春季大会, 慶應義塾大学三田キャンパス, 一般発表, 第一発表者

  13. ゾラの小説における心理描写

    田中 琢三, 国内, 2006年05月, , 平成18年度フランス自然主義文学研究会, 一般発表, 第一発表者

  14. モーリス・バレスとラインラント問題:ストラスブールのジャンヌ・ダルク像をめぐって

    田中琢三, 国内, 2024年03月, , プロジェクト人魚第70回公開研究会, 一般発表, 第一発表者

  15. フランス第三共和政期におけるナショナリズムと宗教:モーリス・バレスのジャンヌ・ダルク受容をめぐって

    田中 琢三, 国内, 口頭発表(基調), 2022年09月, 2022年09月17日2022年09月17日, お茶の水女子大学仏語圏言語文化学会2022年度大会, オンライン, お茶の水女子大学仏語圏言語文化学会, 一般発表, 第一発表者

  16. 内村鑑三『デンマルク国の話』における信仰・農業・愛国主義

    田中 琢三, 国内, 2021年07月, , 第23回国際日本学シンポジウム「近代日本と北欧・ドイツ:文学・宗教・ナショナリズム」, オンライン, お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所比較日本学教育研究部門, 一般発表, 第一発表者

  17. パンテオンと作家たち

    竹内 修一・福田 美雪・田中 琢三, 国内, 2017年10月, , 日本フランス語フランス文学会2017年度秋季大会, 名古屋, 日本フランス語フランス文学会, 一般発表, 共著者

  18. 異界との往来:幽霊・妖怪・精霊のすむところ

    佐藤 弘夫・田中 琢三・野口 哲也, 国内, 2017年08月, , 都留国際文学祭, 都留, 都留国際文学祭実行委員会, 一般発表, 共著者

  19. フランスと日本における自然主義文学の検閲について

    田中 琢三, 国内, 2011年06月, , お茶の水女子大学比較日本学教育研究センタープロジェクト「近現代日本におけるフランス文化の影響 ~文学、思想、芸術の領域において」, 一般発表, 第一発表者

  20. 日本におけるフランス伝統主義の受容:ポール・ブールジェとふたつの世界大戦

    田中 琢三, 国内, 2010年12月, , お茶の水女子大学比較日本学教育研究センタープロジェクト「近現代日本におけるフランス文化の影響 ~文学、思想、芸術の領域において」, 一般発表, 第一発表者

このページの先頭へ▲