研究発表 - 福本 まあや
-
Naharin作品『Sadeh 21』を「読む」上での複数の視点
福本 まあや・近藤 いちご, 国内, 口頭発表(一般), 2022年12月, 2022年11月19日2022年11月20日, 第74回舞踊学会大会, 東京(日本), 舞踊学会, 一般発表, 第一発表者
-
ダンス領域における「動きの獲得」を支える知識に関する一考察―全米コア芸術ダンス・スタンダードを手がかりに―
福本 まあや, 国内, 2021年08月, , 日本体育・スポーツ哲学会第43回大会, 東京(日本), 日本体育・スポーツ哲学会, 一般発表, 第一発表者
-
What From Bodily Movements?: A Comparative Study on Noguchi-Seitai and Body-Mind Centering
FUKUMOTO Maaya, 国外, 2019年11月, , The 21st International Conference, Seoul (Korea), Korea National University of Arts, 招待講演, 第一発表者
-
大学における舞踊カリキュラムの現状とその可能性
福本まあや, 国内, 2019年06月, , 第24回定例研究会例会企画シンポジウム, 東京(日本), 舞踊学会, 招待講演, 第一発表者
-
ソマティクスの指導哲学―米国舞踊教育での議論を中心に―
福本まあや, 国内, 2018年09月, , 第40回日本体育・スポーツ哲学会大会, 山梨大学, 日本体育・スポーツ哲学会, 一般発表, 第一発表者
-
米国におけるダンスのソマティクス現状
福本 まあや, 国内, 2018年03月, , ソマティック運動教育研究会, 京都(日本), ソマティック運動教育研究会原田科研部会, 招待講演, 第一発表者
-
NDEO舞踊教育基準書の概要とソマティクスの成分抽出の試み
福本 まあや, 国内, 2016年12月, , 第68回舞踊学会大会, 宮崎(日本), 舞踊学会, 一般発表, 第一発表者
-
The Current States and Future Perspectives of Dance Education in Japan
IZAKI Yayoi, FUKUMOTO Maaya, 国外, 2015年11月, , 2015 International Symposium of the Korean Society of Dance, ソウル(韓国), The Korean Society of Dance, 招待講演, 共著者
-
Reports on Dance Education in Japan
FUKUMOTO Maaya, 国外, 2015年10月, , International Panel at 2015 National Conference of National Dance Education Organization , フェニックス(アメリカ合衆国), National Dance Education Organization , 招待講演, 第一発表者
-
日本のボディワーク考案者の著述の検討―I.ジノーの主張を手掛かりに
福本 まあや, 国内, 2015年07月, , 平成27年度体育哲学専門領域夏期合宿研究会, 箱根(日本), 日本体育学会体育哲学専門領域, 一般発表, 第一発表者
-
ダンス領域から「体ほぐしの運動」を考える―米国ダンス教育におけるソマティック教育への視点を参考に―
福本 まあや, 国内, 2013年12月, , 第33回全国創作舞踊研究発表会, 鳥取(日本), 日本教育大学協会全国保健体育・保健研究部門, 一般発表, 第一発表者
-
The Principle of Somatic Learning by Thomas Hanna: The common viewpoints for decoding various bodywork systems
FUKUMOTO Maaya, 国外, 2013年09月, , The 41st Annual Meeting of the International Association for the Philosophy of Sport, California State University, Fullerton, USA, The International Association for the Philosophy of Sport, 一般発表, 第一発表者
-
ボディワークの比較研究―「気づき」の考え方とその役割
福本 まあや, 国内, 2013年08月, , 日本体育・スポーツ哲学会第35回大会, 東京(日本), 日本体育・スポーツ哲学会, 一般発表, 第一発表者
-
The different roles of images as tools in Ideokinesis and Noguchi-Taiso
FUKUMOTO Maaya, 国外, 2013年04月, , The17th World Congress Cuba 2013, Havana (Cuba), International Association of Physical Education and Sport for Girls and Women, 一般発表, 第一発表者
-
T.ハナのソマティック学習の原理に関する一考察
福本 まあや, 国内, 2012年08月, , 日本体育・スポーツ哲学会第34回大会, 大阪(日本), 日本体育・スポーツ哲学会, 一般発表, 第一発表者
-
野口整体とボディ-マインド・センタリングの比較研究―不随意運動へのまなざしに着目して―
福本 まあや, 国内, 2011年09月, , 日本体育学会第62回大会, 鹿屋(日本), 日本体育学会, 一般発表, 第一発表者
-
日米のボディワークの比較研究―「イメージ」の果たす役割に着目して―
福本 まあや, 国内, 2010年09月, , 日本体育学会第61回大会, 名古屋(日本), 日本体育学会, 一般発表, 第一発表者
-
コンタクト・インプロヴィゼーションにおける即興の考え方(博士論文報告)
福本 まあや, 国内, 2010年02月, , 第53回未来世代の研究発表会(卒論・修論・博論), 東京(日本), 社団法人日本女子体育連盟, 一般発表, 第一発表者
-
コンタクト・インプロヴィゼーションにおける観客の考え方―初期上演活動への批評と創始者パクストンの主張を中心に―
福本 まあや, 国内, 2009年12月, , 第61回舞踊学会大会, つくば(日本), 舞踊学会, 招待講演, 第一発表者
-
コンタクト・インプロヴィゼーションにおける‘arriving’の概念
福本 まあや, 国内, 2006年12月, , 第58回舞踊学会大会, 東京(日本), 舞踊学会, 一般発表, 第一発表者
-
コンタクト・インプロヴィゼーションにおける‘disorientation’の概念
福本 まあや, 国内, 2006年06月, , 第8回舞踊学会定例研究会, 東京, 舞踊学会, 一般発表, 第一発表者