中久保 豊彦

NAKAKUBO Toyohiko

職名

准教授

所属

基幹研究院 自然科学系

主担当学科

生活科学部人間・環境科学科

担当大学院(博士前期課程)

人間文化創成科学研究科生活工学共同専攻

担当大学院(博士後期課程)

人間文化創成科学研究科生活工学共同専攻

URL

写真a

学歴 【 表示 / 非表示

  • 大阪大学, 工学部, 地球総合工学科 環境工学コース, 大学, 2007年03月, 卒業, 日本国

  • 大阪大学, 大学院工学研究科, 環境・エネルギー工学専攻, 大学, 2009年03月, 修了, 日本国

  • 大阪大学, 大学院工学研究科, 環境・エネルギー工学専攻, 大学, 2012年03月, 修了, 日本国

学位 【 表示 / 非表示

  • 学士(工学), 大阪大学, 2007年03月

  • 修士(工学), 大阪大学, 2009年03月

  • 博士(工学), 大阪大学, 2012年03月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 基幹研究院 自然科学系,助教,2015年04月 - 2019年03月

  • 基幹研究院 自然科学系,准教授,2019年04月 - 継続中

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 大阪大学 大学院工学研究科 環境・エネルギー工学専攻,助教,2012年04月 - 2015年03月

研究分野 【 表示 / 非表示

担当科目 【 表示 / 非表示

  • 2023年度

  • 人間環境科学実験実習Ⅰ

  • 人間環境科学実験実習Ⅰ

  • 情報工学演習(2)

  • 環境評価学

  • 環境評価学

全件表示 >>

 

学術著書・訳書 【 表示 / 非表示

  • 都市・農村連携と低炭素社会のエコデザイン

    バイオマス利用による資源の利用構造の変化シナリオ, 技報堂出版, 2011年02月, 中久保豊彦, 梅田靖,町村尚,大崎満,周瑋生,盛岡通,仲上健一, 学術書

論文 【 表示 / 非表示

  • Estimation of COVID-19 waste generation and composition in Vietnam for pandemic management

    Waste Management & Research, , 39巻11号(頁1356 - 1364), 2021年10月, rang DT Nguyen, Kosuke Kawai, Toyohiko Nakakubo, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • Strategy for introducing sewage sludge energy utilization systems at sewage treatment plants in large cities in Japan: A comparative assessment

    Journal of Cleaner Production, , 316巻Article.128282号(頁1 - 9), 2021年07月, Kehua Wang, Toyohiko Nakakubo, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • Drivers and constraints of waste-to-energy incineration for sustainable municipal solid waste management in developing countries

    Journal of Material Cycles and Waste Management, , 23巻(頁1688 - 1697), 2021年04月, Trang DT Nguyen, Kosuke Kawai, Toyohiko Nakakubo, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • 人口減少下の下水処理施設更新に係る集約型・分散型更新施策のライフサイクル評価-小規模施設が点在する地域を対象として-

    土木学会論文集G(環境), , 76巻6号(頁II_305 - II_317), 2020年10月, 村岡治城,尾崎平,中久保豊彦, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • 汚水処理率の改善に伴う生態リスク削減効果の解析-群馬県汚水処理計画を対象として-

    土木学会論文集G(環境), , 76巻6号(頁II_129 - II_140), 2020年10月, 中久保豊彦,石川百合子, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Comprehensive analysis of co-incineration and thermal treatment function of dewatered sludge by waste incineration plant

    Toyohiko Nakakubo, Kehua Wang, 国内, 2022年03月, 3RINCs 2022 (The 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management), Online meeting, 一般発表, 第一発表者

  • COVID-19 waste management in Vietnam

    Nguyen Thi Doan Trang, Kosuke Kawai, Toyohiko Nakakubo, 国内, 2022年03月, 3RINCs 2022 (The 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management), Online meeting, 一般発表, 共著者

  • ごみ焼却施設が形成する街区エネルギーマネジメントの評価:医療・福祉・健康施設との連携を対象として

    森田玲愛,中久保豊彦, 国内, 2022年02月, 令和3年度廃棄物資源循環学会関東支部主催研究発表会, オンライン会議, 廃棄物資源循環学会関東支部, 一般発表, 共著者

  • バイオマス受入を見据えた標準活性汚泥法施設での硝化促進・脱窒運転の評価

    高橋茜,中久保豊彦, 国内, 2022年02月, 令和3年度廃棄物資源循環学会関東支部主催研究発表会, オンライン会議, 廃棄物資源循環学会関東支部, 一般発表, 共著者

  • EPT種数を用いた水生生物生息ポテンシャルの評価:群馬県汚水処理計画を対象として

    川幡翠,中久保豊彦,石川百合子,岩崎雄一, 国内, 2021年11月, 第34回日本リスク学会年次大会, オンライン会議, 日本リスク学会, 一般発表, 共著者

全件表示 >>

研究活動に対する受賞 【 表示 / 非表示

  • 環境システム論文奨励賞

    土木学会・環境システム委員会, 中久保豊彦, 中久保豊彦:脱水汚泥の直接セメント原料化(キルン投入方式)を対象としたエネルギー収支解析,土木学会論文集G(環境),Vol.73,No.6,pp.II_233-II_244,2017/10., 2018年10月, 国内

  • 2017年度日本リスク研究学会奨励賞

    日本リスク研究学会, 中久保 豊彦, 2017年10月, 国内

  • 環境システム優秀論文賞

    土木学会・環境システム委員会, 伊川 純慶, 中久保 豊彦, 東海 明宏, レジリエンス特性を踏まえた災害廃棄物(可燃系廃棄物)処理の対策効果分析-近畿圏における広域連携を対象として- , 2016年10月, 国内

  • 9th i-CIPEC (International Conference on: Combustion, Incineration/Pyrolysis, Emission and Climate change)

    9th i-CIPEC (International Conference on: Combustion, Incineration/Pyrolysis, Emission and Climate change), Nakakubo, Toyohiko, Analysis of reduction effect of greenhouse gas by introducing collaborative updating plan for sewage treatment and waste incineration plants., 2016年09月, 国内

外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示

  • 加藤美砂子, 中久保豊彦, 三菱UFJ環境財団寄附講義, 三菱UFJ環境財団, 2022年度, 4,000千円

  • 下水道処理区域の縮小を通した人口減少下での生活排水処理インフラの再編

    基盤研究(C), 中久保豊彦, 2022年度, 1,560千円

  • オンサイト型し尿処理設備の持続的衛生管理に向けた地域密着型ハイブリッド研究

    基盤研究(B), 大瀧雅寛, 中久保豊彦, 2022年度, 800千円

  • 災害・事故等のリスク管理における対策オプションの評価に関する研究

    鈴木規之, 中久保豊彦, 環境研究総合推進費, 環境再生保全機構, 2022年度, 2,600千円

  • 災害・事故等のリスク管理における対策オプションの評価に関する研究

    鈴木規之, 東海明宏,伊藤理彩,中久保豊彦, 環境研究総合推進費, 環境再生保全機構, 2021年度, 1,300千円

全件表示 >>

 

公開講座、講演・講習・研修会、出張講義等 【 表示 / 非表示

  • 2030年に向けたごみ焼却施設の機能変化:汚泥混焼の可能性

    2016年11月, 国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター

  • 日独国際シンポジウム「レジリエントシティ―気候変動への緩和と適応,エネルギーセキュリティ―」

    2015年11月

  • 危機管理セミナー2015 in大阪「東日本大震災の廃棄物処理及び近畿圏の災害廃棄物処理について-政策と技術の関連性から考える廃棄物管理とリサイクル」

    2015年06月