三宅 秀彦

MIYAKE Hidehiko

職名

教授

所属

基幹研究院 自然科学系

URL

写真a

学位 【 表示 / 非表示

  • 医学士, 日本医科大学, 1993年03月

  • 医学博士, 日本医科大学, 2002年05月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 基幹研究院 自然科学系,教授,2017年04月 - 継続中

担当科目 【 表示 / 非表示

  • 2023年度

  • 臨床医学概論(人体の構造と機能及び疾病)

  • 遺伝医学

  • 臨床遺伝学各論

  • 遺伝カウンセリング臨床実習

  • 医療概論

全件表示 >>

 

学術著書・訳書 【 表示 / 非表示

  • 生殖医療遺伝カウンセリングマニュアル

    不妊治療における法律とガイドライン, 中外医学社, 2021年11月, 三宅 秀彦, 関沢 明彦・佐村 修・中岡 義晴, 調査報告書, 63-67

  • 遺伝カウンセリングロールプレイ 段階的に学べるシナリオ集

    メディカルサイエンスインターナショナル, 2021年08月, 三宅 秀彦, 教科書・概説・概論

  • 遺伝カウンセリングガイド

    専門職としてのアイデンティティと研鑽, A guide to genetic counseling, メディカルドゥ, Wiley, 2021年06月, 2011年, 三宅 秀彦・四元 淳子・今野 いろ葉・原田 佳奈・加藤 ももこ・木村 緑・利田 明日香 ・森田 真未, 福島 明宗・川目 裕・山本 佳世乃, Wendy R. Uhlmann,Jane L Schuette,Beverly M Yashar, 教科書・概説・概論, 431-451

  • 遺伝カウンセリングガイド

    進化する役割、拡大する機会, A guide to genetic counseling, メディカルドゥ, Wiley, 2021年06月, 2011年, 三宅 秀彦・四元 淳子・今野 いろ葉・原田 佳奈・加藤 ももこ・木村 緑・利田 明日香 ・森田 真未, 福島 明宗・川目 裕・山本 佳世乃, Wendy R. Uhlmann,Jane L Schuette,Beverly M Yashar, 教科書・概説・概論, 487-513

  • 不育症

    転座の遺伝カウンセリング, メジカルビュー社, 2021年01月, 三宅 秀彦, 竹下 俊行・藤井 知行・山田 秀人, 調査報告書, 114-119

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Outcomes of non-invasive prenatal testing over an 8-year period at Nippon Medical School Hospital

    Journal of Nippon Medical School, , 2022年05月, Kawabata I,Sahara T,Hiraoka S,Yonezawa M,Miyake H,Suzuki S,Yamada T, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • Empathy experiences of Japanese certified genetic counselors: A qualitative investigation and proposed framework

    Journal of Genetic Counseling, , 2022年04月, Chikako Tomozawa,Motoko Sasaki,Yoko Kanbara,Jingyi Dong,Haruka Murakami,Hidehiko Miyake, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • Courtesy stigma of parents of children with Down syndrome: Adaptation process and transcendent stage

    Journal of Genetic Counseling, , 2021年12月, Motoko Watanabe,Chieko Kibe,Masumi Sugawara,Hidehiko Miyake, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • 認定遺伝カウンセラーにおける共感疲労と共感性の関係に関する調査研究

    日本遺伝カウンセリング学会誌, , 42巻3号(頁265 - 276), 2021年11月, 村上 遥香・佐々木 元子・神原 容子・黒田 真帆・友澤 周子・董 倞伊・浦野 真理・三宅 秀彦, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • 不十分な遺伝カウンセリングの元で実施された無侵襲的出生前遺伝学的検査にて胎児性別を誤判定された妊婦の遺伝カウンセリング 未発症皮膚筋炎が検査に影響した可能性

    日本遺伝カウンセリング学会誌, , 42巻1号(頁153 - 157), 2021年05月, 橋本 有紀子・飛騨 美希・小西 陽介・浅原 哲子・三宅 秀彦, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

全件表示 >>

その他雑誌掲載文 【 表示 / 非表示

  • 【産婦人科診療に必要な遺伝カウンセリングの基本知識と実際】産婦人科診療における遺伝カウンセリングと関連する指針,見解,ガイドライン

    産婦人科の実際, 71巻2号(頁125 - 129), 2022年02月, 三宅 秀彦, 総説, 単著, 査読なし, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【産婦人科医が知っておきたい臨床遺伝学のすべて】領域共通 いま産婦人科診療で求められる遺伝カウンセリングとは

    臨床婦人科産科, 76巻1号(頁12 - 16), 2022年01月, 三宅 秀彦, 総説, 単著, 査読なし, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【周産期医学必修知識(第9版)】転座保因カップルへの遺伝カウンセリング

    周産期医学, 51巻増刊号(頁30 - 33), 2021年12月, 三宅 秀彦, 総説, 単著, 査読なし, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 【成人学習理論から学ぶ臨床遺伝教育のこれから】到達目標 実践例として、教育目標の立て方 臨床遺伝専門医の新しい行動目標はどのようにしてつくられたのか?

    遺伝子医学, 11巻4号(頁45 - 49), 2021年10月, 三宅 秀彦・蒔田 芳男, 総説, 第一著者相当, 査読なし, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 判決紹介 個人の病気やその遺伝性に関する記載を含む手紙を送付した行為によるプライバシー侵害の成立を認めた事例

    医事法学, 36巻(頁157 - 168), 2021年09月, 横野 恵・三宅 秀彦, 総説, 共著者, 査読なし, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

全件表示 >>

その他書籍掲載文、作品解説・解題、校閲・監修(特定課題研究報告書を含む) 【 表示 / 非表示

  • 遺伝子医学MOOK 別冊最新小児・周産期遺伝医学研究と遺伝カウンセリング

    【最新遺伝医学研究と遺伝カウンセリング シリーズ4 最新小児・周産期遺伝医学研究と遺伝カウンセリング】(第4章)倫理・法・社会的問題 小児・周産期のゲノム情報に関わる社会的における取り扱いと課題(法律を含めて), メディカルドゥ, (頁276 - 281), 2019年11月, 三宅 秀彦・福田 令, その他, 共著

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 血友病に関する検査の意義と課題を見つめ直すー遺伝医療における課題と遺伝カウンセリング

    三宅秀彦, 国内, 2022年02月, 第16回日本血栓止血学会学術標準化委員会シンポジウム, オンライン, 日本血栓止血学会, 招待講演, 第一発表者

  • 教育セッション9 家族歴聴取、家系図の作成とその評価(Bayes の定理、リスク評価)

    三宅 秀彦, 国内, 2019年11月, 日本人類遺伝学会第64回大会, オンライン, 日本人類遺伝学会, 招待講演, 第一発表者

  • 当事者と医療者が共同で行う遺伝カウンセリングの実演を中心とした市民公開講座の経験

    三宅 秀彦・太宰 牧子・四元 淳子・今中 浩嗣・加藤 もも子・木村 緑・利田 明日香・森田 真未・今野 いろ葉,・原田 佳奈,・滝澤 公子, 国内, 2018年06月, 第42回日本遺伝カウンセリング学会学術集会, 仙台, 日本遺伝カウンセリング学会, 一般発表, 第一発表者

外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示

  • 包括的生殖補助医療法の制定に向けて

    基盤研究(B), 2022年度, 371千円

  • 出生前診断の提供等に係る体制の構築に関する研究

    厚生労働科学研究費, 2022年度, 100千円

  • 国民が安心してゲノム医療を受けるための社会実現に向けた倫理社会的課題抽出と社会環境整備

    厚生労働科学研究費, 2022年度

  • 難病ゲノム医療に対応した遺伝カウンセリングの実態調査と教育システムの構築に資する研究

    厚生労働科学研究費, 2021年度, 3,763千円

  • 出生前診断の提供等に係る体制の構築に関する研究

    厚生労働科学研究費, 2021年度

全件表示 >>

 

公開講座、講演・講習・研修会、出張講義等 【 表示 / 非表示

  • 公開シンポジウム;わかって欲しいダウン症候群

    2018年02月, 東京女子医科大学附属遺伝子医療センター

  • 第1回日本ダウン症会議 市民公開講座

    2017年11月, 日本ダウン症会議