大橋 史恵

OHASHI Fumie

職名

准教授

所属

グローバル女性リーダー育成研究機構 ジェンダー研究所

文教育学部 グローバル文化学環

主担当学科

文教育学部グローバル文化学環

担当大学院(博士前期課程)

人間文化創成科学研究科ジェンダー社会科学専攻開発・ジェンダー論コース

担当大学院(博士後期課程)

人間文化創成科学研究科ジェンダー学際研究専攻ジェンダー論領域

写真a

学歴 【 表示 / 非表示

  • 東京外国語大学, 外国語学部, 東アジア課程中国語学科, 大学, 2001年03月, 卒業, 日本国

  • 東京外国語大学, 大学院地域文化研究科, 大学院(修士課程), 2003年03月, 修了, 日本国

  • お茶の水女子大学, 大学院人間文化研究科, 大学院(博士課程), 2009年09月, 修了, 日本国

学位 【 表示 / 非表示

  • 言語・地域文化, 東京外国語大学, 2001年03月

  • 社会学, 東京外国語大学, 2003年03月

  • 博士(学術), お茶の水女子大学, 2009年09月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • グローバル女性リーダー育成研究機構 ジェンダー研究所,准教授,2018年09月 - 継続中

  • 文教育学部 グローバル文化学環,准教授,2018年09月 - 継続中

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 日本学術振興会,特別研究員(PD),2010年04月 - 2012年08月

  • 早稲田大学 大学院アジア太平洋研究科,助教,2012年09月 - 2015年03月

  • 武蔵大学 社会学部,准教授,2015年04月 - 2018年08月

担当科目 【 表示 / 非表示

  • 2023年度

  • グローバル文化学実習Ⅱ

  • 文化変動論Ⅱ

  • グローバル化と社会

  • アジア社会とジェンダーⅡ

  • ジェンダー社会経済学

全件表示 >>

 

学術著書・訳書 【 表示 / 非表示

  • グローバリゼーションと変わりゆく社会

    「個人的なことはグローバルなこと」──国境を越える分業の再編とジェンダー, 北樹出版, 2022年04月, 大橋史恵, 千田有紀・菊池英明, 教科書・概説・概論, 94-108

  • Gender History in China

    Rearrangement of Gender Order in Post-Mao China: Changing Networks of Women’s Federations, 中国ジェンダー史研究入門, Kyoto University Press & Trans Pacific Press, 京都大学学術出版会, 2021年, 2018年, KOHAMA Masako, GROVE Linda, 小浜 正子, 学術書

  • 被埋沒的足跡:中國性別史研究入門

    改革開放時期性別秩序的重組:著眼於婦聯組織網絡, 臺大出版中心, 2020年11月, 大橋 史恵・李 亜姣, 小濱 正子, 学術書

  • 家事労働の国際社会学――ディーセント・ワークを求めて

    香港社会の家事労働者――「中国」と「外国」の狭間における分断と連帯, 人文書院, 2020年02月, 伊藤るり, 学術書, 108-138

  • サイレント・マジョリティとは誰か――フィールドから学ぶ地域社会学

    「寄る辺のなさ」を越える――中国の都市社会に生きる農村女性たち, ナカニシヤ出版, 2018年12月, 大橋 史恵, 川端 浩平・安藤 丈将, 教科書・概説・概論, 155-175

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 大娘たちと<ともに歩む>という<闘い> ― 中国山西省における日本軍戦時性暴力問題をめぐる運動

    ジェンダー研究, 22号(頁81 - 91), 2019年07月, 大橋 史恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  • ローカルな労働者と外国人労働者をめぐる問題の連関――「人材」の受け入れと「人」の排除――

    季刊ピープルズ・プラン, 68号(頁83 - 90), 2015年, 大橋 史恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  • The Construction of the Double Burden: Gendered Childcare System in Post-Mao China

    The Journal of Contemporary China Studies, , 4巻1号(頁21 - 39), 2015年, OHASHI Fumie, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  • 現代中国における再生産領域の再編――農村-都市間の世帯保持とケアの連鎖――

    中国研究月報, , 68巻8号(頁15 - 29), 2014年, 大橋 史恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  • 1980 年代中国フェミニズムの転換――『児童工作』の展開に見る二重役割の構造化

    近きに在りて, 58号(頁71 - 81), 2010年, 大橋 史恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

全件表示 >>

その他雑誌掲載文 【 表示 / 非表示

  • 小浜正子著『一人っ子政策と中国社会』

    アジア経済, 62 巻巻4号号(頁113 - 116), 2021年, 大橋史恵, 総説, 単著, 査読なし, 書評論文,書評,文献紹介等

  • これは「武漢のウイルス」か : 新型コロナウイルスと「中国人」の排除をめぐって

    F visions : 世界が見えるフェミニスト情報誌, 1巻(頁20 - 22), 2020年, 大橋史恵, 原著, 単著, 査読なし, 記事・総説・解説・論説等(その他)

  • 『逃げ恥』考――再生産労働は『夫婦を超えてゆけ』るか

    女性労働研究68号(頁198 - 205), 2018年06月, 大橋 史恵, 総説, 単著, 査読なし, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 香港社会における移住家事労働者

    Mネット189号(頁15 - 16), 2016年, 大橋 史恵, 総説, 単著, 査読なし, 記事・総説・解説・論説等(その他)

  • 我们Women 中国フェミ的見聞録

    女たちの21世紀, 2012年, 大橋 史恵, 総説, 単著, 査読なし, 記事・総説・解説・論説等(その他)

全件表示 >>

その他書籍掲載文、作品解説・解題、校閲・監修(特定課題研究報告書を含む) 【 表示 / 非表示

  • スピヴァク、日本で語る

    日本の研究者との対話, みすず書房, (頁79 - 115), 2009年, スピヴァク ガヤトリ チャクラボルティ・竹村 和子・大橋 史恵, その他, 共著

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 黄金与姐妹关系:战后香港家庭佣工的经济能动性

    大桥 史惠, 国外, 2021年12月, 中国当代史研究中心第十届中国当代史研究工作坊, 東洋文庫現代中国研究班「国際関係・文化」グループ・华东师范大学社会主义历史与文献研究院, 一般発表, 第一発表者

  • Situated in Dislocation: Rural Migrant Domestic Workers’ Mooring Strategies in Urban China

    OHASHI Fumie, 国外, 2019年06月, 2019 IAFFE Annual Conference, Glasgow Caledonian University, International Association for Feminist Economics, 一般発表, 第一発表者

  • Who Cares?: Shift of the Infant Nursing under Post‑Mao Gender Politics of Urban China

    OHASHI Fumie, 国外, 2017年06月, The Berkshire Conference on the History of Women, Genders and Sexualities 2017, New York, Hofstra University, 一般発表, 第一発表者

  • 香港におけるローカルな家事労働者と移住家事労働者

    大橋 史恵, 国外, 2016年12月, 国際シンポジウム「移住・家事労働者の権利保障とILO 189号条約――アジア、ヨーロッパ、アメリカそして日本」, 東京, 一橋大学, 招待講演, 第一発表者

  • 中国における親密圏の変容と農村-都市関係――ケアの再私化と「分裂的な世帯戦略」の結びつきに着目して――

    大橋 史恵, 国外, 2015年09月, 第88回日本社会学会大会 日中ジョイントパネル「日中における親密圏の変容」, 東京, 早稲田大学, 一般発表, 第一発表者

全件表示 >>

研究活動に対する受賞 【 表示 / 非表示

  • 山川菊栄記念婦人問題研究奨励金

    山川菊栄記念会, 大橋史恵, 現代中国の『移住家事労働者―農村・都市関係と再生産労働のジェンダー・ポリティクス』(御茶の水書房、2011年), 2011年02月, 国内

外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示

  • 新興アジアにおけるIT-BPOの国際分業の成立とジェンダー

    基盤研究(B), 2022年度, 250千円

  • 香港における移住女性の再生産労働力配置――「グローバル・シティ」のジェンダー分析

    基盤研究(C), 2022年度

  • 人民公社期の中国農村における生活秩序の変化とジェンダー

    国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 2022年度, 400千円

  • 人民公社期の中国農村における生活秩序の変化とジェンダー

    国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 2021年度, 100千円

  • 新興アジアにおけるIT-BPOの国際分業の成立とジェンダー

    基盤研究(B), 2021年度, 300千円

全件表示 >>

 

学術団体の役員、委員等としての貢献 【 表示 / 非表示

  • 日本フェミニスト経済学会

    2018年04月 - 現在,委員, 国内

公開講座、講演・講習・研修会、出張講義等 【 表示 / 非表示

  • 第69回公開講座「変わる東アジアの社会」

    2018年09月, 武蔵大学

マスコミによる報道・出演・コメント等掲載 【 表示 / 非表示

  • 移住労働者の権利と感染症対策をめぐる 台湾の大学教員5名の共同声明

    2020年03月08日