論文 - 大橋 史恵

分割表示 >> /  全件表示  13 件中 1 - 13 件目
  1. 植民地期香港における家事使用人の『老後』――クィア・アプローチから考える――

    『現代中国』, 日本現代中国学会第98号号(頁5 - 19), 2024年09月, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  2. 植民地期香港における家事労働者と使用者のアクティヴィズム――境界管理のポリティクスに着目して――

    国際ジェンダー学会誌, , 21巻(頁34 - 61), 2024年01月, 大橋史恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  3. Social reproduction process in colonial Hong Kong: The shifting gender relations of the intra-east Asian economy

    The Japanese Political Economy, , 48巻2-4号(頁129 - 148), 2022年12月, OHASHI Fumie, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  4. 大娘たちと<ともに歩む>という<闘い> ― 中国山西省における日本軍戦時性暴力問題をめぐる運動

    ジェンダー研究, 22号(頁81 - 91), 2019年07月, 大橋 史恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  5. The Construction of the Double Burden: Gendered Childcare System in Post-Mao China

    The Journal of Contemporary China Studies, , 4巻1号(頁21 - 39), 2015年, OHASHI Fumie, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  6. ローカルな労働者と外国人労働者をめぐる問題の連関――「人材」の受け入れと「人」の排除――

    季刊ピープルズ・プラン, 68号(頁83 - 90), 2015年, 大橋 史恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  7. 現代中国における再生産領域の再編――農村-都市間の世帯保持とケアの連鎖――

    中国研究月報, , 68巻8号(頁15 - 29), 2014年, 大橋 史恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  8. 1980 年代中国フェミニズムの転換――『児童工作』の展開に見る二重役割の構造化

    近きに在りて, 58号(頁71 - 81), 2010年, 大橋 史恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  9. 市場経済化前夜の中国における『貯水池』としての女性――80年代婦女聯の活動に見るジェンダー体制の再編――

    ジェンダー研究, 13号(頁15 - 28), 2010年, 大橋 史恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  10. 家政サービスの『職業化』に見る市場経済期中国のジェンダー・ポリティクス

    中国女性史研究, 17号(頁132 - 149), 2008年, 大橋 史恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  11. 家政サービス市場の『フォーマル化』をめぐる中国の経験

    東亜, 476号(頁70 - 79), 2007年, 大橋 史恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  12. 現代中国における女性運動の複層性と移住家事労働者のエンパワーメント――北京市・『打工妹の家』を事例として――

    F-GENSジャーナル, 4号(頁69 - 76), 2005年, 大橋 史恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  13. 家政サービスについての議論の変遷――20年間の変化と課題――

    中国女性史研究, 13号(頁1 - 15), 2004年, 大橋 史恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

このページの先頭へ▲