神山 翼

KOHYAMA Tsubasa

職名

講師

所属

基幹研究院 自然科学系

主担当学科

理学部情報科学科

担当大学院(博士前期課程)

人間文化創成科学研究科理学専攻情報科学コース

URL

写真a

学歴 【 表示 / 非表示

  • 東京大学, 理学部, 物理学科, 大学, 2013年03月, 卒業, 日本国

  • ワシントン大学(University of Washington), 気象学(Department of Atmospheric Sciences), 大学院(修士課程), 2016年06月, 修了, 日本国

  • ワシントン大学(University of Washington), 応用数学(Department of Applied Mathmatics), 大学院(修士課程), 2017年12月, 修了, 日本国

  • ワシントン大学(University of Washington), 気象学(Department of Atmospheric Sciences), 大学院(博士課程), 2017年12月, 修了, 日本国

学位 【 表示 / 非表示

  • 学士(理学), 東京大学, 2013年03月

  • 修士(気象学), ワシントン大学(University of Washington), 2016年06月

  • 修士(応用数学), ワシントン大学(University of Washington), 2017年12月

  • 博士(気象学), ワシントン大学(University of Washington), 2017年12月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 基幹研究院 自然科学系,助教,2019年04月 - 2023年03月

  • 基幹研究院 自然科学系,講師,2023年04月 - 継続中

 

論文 【 表示 / 非表示

  • The Gulf Stream and Kuroshio Current are synchronized

    Science, , 374巻6565号(頁341 - 349), 2021年10月, KOHYAMA Tsubasa, YAMAGAMI Yoko, MIURA Hiroaki, KIDO Shoichiro, TATEBE Hiroaki, WATANABE Masahiro, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  • Interactive annular mode links jet stream-ocean coupling to decadal Northern Hemispheric warmth

    2025年03月, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  • Gulf Stream drives Kuroshio behind the recent abnormal ocean warming

    2025年03月, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • A Mechanism of Stochastic Synchronization in the Climate System: An Interpretation of the Boundary Current Synchronization as a Maxwell’s Demon

    Journal of Climate, , 2025年03月, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • ENSO and QBO controls the favorableness of the MJO realization cooperatively

    2025年01月, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

全件表示 >>

その他雑誌掲載文 【 表示 / 非表示

  • 2024 Japan Prize 受賞者功績紹介: 資源,エネルギー,環境,社会基盤分野 ―― 2 人の博士が拓いた現代気象学の基盤

    2024年08月, 原著, 共著者, 査読あり, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 境界流同期をはじめとする大気と海洋の惑星規模結合現象

    国内, 2024年08月, , 弘前大学気象学教室セミ ナー, 招待講演, 第一発表者

  • 台風の3次元構造を観察するための対話的VRシステム

    楊安桐・矢野緑里・神山翼・伊藤貴之, 国内, 2021年03月, , 第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM), 一般発表, 共著者

  • 台風の影響を観察するためのVRシステム

    楊安桐・矢野緑里・神山翼・伊藤貴之, 国内, 2020年09月, , 可視化情報シンポジウム2020, 一般発表, 共著者

  • Could Gulf Stream and Kuroshio be synchronized?

    KOHYAMA Tsubasa, YAMAGAMI Yoko, MIURA Hiroaki, KIDO Shoichiro, TATEBE Hiroaki, WATANABE Masahiro, 国外, 2020年05月, , Japan Geoscience Union Meeting 2020, 招待講演, 第一発表者

  • インド洋西端に位置するWalker循環の先鋭な下降流

    神山翼・末松環・三浦裕亮, 国内, 2020年05月, , 日本気象学会春季大会2020, 一般発表, 第一発表者

全件表示 >>

研究活動に対する受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本気象学会山本賞

    2018年11月, 国内

外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示

  • 黒潮とメキシコ湾流の同期現象が中緯度大気海洋に果たす役割の解明

    新学術領域研究(研究領域提案型), 2022年度, 3,000,000千円

  • 大気物理学と情報科学の視座に基づく台風の眼のサイズを決定する要因の解明

    若手研究, 2022年度, 1,000,000千円

  • 大気物理学と情報科学の視座に基づく台風の眼のサイズを決定する要因の解明

    若手研究, 2021年度, 1,100,000千円

  • 黒潮とメキシコ湾流の海面水温同期メカニズムの解明および我が国の気象への影響調査

    研究活動スタート支援, 2021年度, 1,100,000千円

  • 黒潮とメキシコ湾流の海面水温同期メカニズムの解明および我が国の気象への影響調査

    研究活動スタート支援, 2020年度, 1,100,000千円

全件表示 >>

 

公開講座、講演・講習・研修会、出張講義等 【 表示 / 非表示

  • 海外大学院留学説明会@東京大学

    2019年12月, UT-OSAC、米国大学院学生会

  • 科学技術館2019春特別展「エルニーニョぬりえ」

    2019年04月, 科学技術館