論文 - 遠藤 みどり

分割表示  16 件中 1 - 16 件目  /  全件表示 >>
  1. 古代官僚人事データベースの構築と活用

    比較日本学教育研究部門研究年報, お茶の水女子大学コンピテンシー教育開発研究所19号(頁99 - 103), 2023年03月, 遠藤 みどり, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

  2. 光仁朝の皇統意識

    お茶の水史学, お茶の水女子大学文教育学部人文科学科比較歴史学コース内読史会66号(頁35 - 57), 2023年03月, 遠藤 みどり, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  3. 譲国儀の成立

    歴史学研究, 1015号(頁24 - 32), 2021年10月, 遠藤 みどり, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  4. 「後宮」の伝来と定着

    比較日本学教育研究部門研究年報, 17号(頁33 - 39), 2021年03月, 遠藤 みどり, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

  5. 日本古代後宮制度の再編過程

    日本史研究, 687号(頁1 - 28), 2019年11月, 遠藤 みどり, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  6. 六~七世紀の王権構造

    歴史評論, 809号(頁37 - 46), 2017年09月, 遠藤 みどり, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  7. 天武皇子の年齢順について

    国史談話会雑誌, 56号(頁18 - 29), 2015年12月, 遠藤 みどり, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  8. 皇后制の成立と持統王権

    キリスト教文化研究所年報, 48号(頁45 - 54), 2015年03月, 遠藤 みどり, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

  9. 日本古代王権とキサキ

    歴史の理論と教育, 142号(頁3 - 17), 2014年09月, 遠藤 みどり, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  10. 女帝即位の歴史的意義

    ヒストリア, 241号(頁214 - 240), 2013年12月, 遠藤 みどり, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  11. 〈大后制〉の再検討

    古代文化, , 63巻2号(頁58 - 69), 2011年09月, 遠藤 みどり, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  12. 令制キサキ制度の成立―妃・夫人・嬪の序列をめぐって―

    日本歴史, 754号(頁1 - 18), 2011年03月, 遠藤 みどり, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  13. 令制キサキ制度の展開

    続日本紀研究, 387号(頁1 - 19), 2010年08月, 遠藤 みどり, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  14. 持統譲位記事における「定策禁中」について

    川内古代史論集, 7号(頁17 - 23), 2010年03月, 遠藤 みどり, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  15. 日中譲位考―君主位継承における皇太子の位置づけをめぐって―

    歴史, 113号(頁1 - 24), 2009年09月, 遠藤 みどり, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  16. 七、八世紀皇位継承における譲位の意義

    ヒストリア, 209号(頁1 - 29), 2008年03月, 遠藤 みどり, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

このページの先頭へ▲