学歴 【 表示 / 非表示

  • 大阪大学大学院, 言語文化研究科 , 大学院(博士課程), 修了, 日本国

  • 大阪大学大学院, 言語文化研究科 , 大学院(修士課程), 修了, 日本国

  • フランス国立ル・マン大学, 文学部, フランス語教師養成講座, 大学, 修了, フランス共和国

  • フランス国立エックス=マルセイユ第一大学大学院, 比較文学研究科, 世界文学・異文化学専攻 , 大学院(修士課程), 修了, フランス共和国

  • フランス国立エックス=マルセイユ第一大学, 文学部, 応用外国語学科・翻訳専攻, 大学, 卒業, フランス共和国

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(日本語日本文化), 大阪大学大学院

  • 修士(日本語日本文化), 大阪大学大学院

  • 学士(フランス語教授法), フランス国立ル・マン大学

  • 修士(世界文学・異文化学), フランス国立エックス=マルセイユ第一大学大学院

  • 学士(応用外国語), フランス国立エックス=マルセイユ第一大学

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 全学教育システム改革推進本部 外国語教育センター,准教授,2020年04月 - 継続中

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 首都大学東京(現:東京都立大学) 都市教養学部,助教,2014年10月 - 2017年03月

研究分野 【 表示 / 非表示

 

学術著書・訳書 【 表示 / 非表示

  • La genèse des études japonaises en Europe : Autour du fonds Léon de Rosny de Lille(「ヨロッパにおける日本学の源流 -リール市レオン・ド・ロニー文庫を巡って-」)

    « La réception du bouddhisme chez Léon de Rosny – De commentateur à acteur : évolution d’une trajectoire », Presses universitaires du Septentrion, 2020年11月, Chris BELOUAD, Noriko BERLINGUEZ-KŌNO, 調査報告書, 231-247

  • 『フランス語作文ラボ ニュアンスで使い分けるための添削教室』

    白水社, 2018年06月, クリス・ベルアド, 一般書・啓蒙書

  • 『即効!フランス語作文 自己紹介・メール・レシピ・観光ガイド』

    駿河台出版社, 2015年09月, 足立 和彦・岩村 和泉・林 千宏・深川 聡子, Chris BELOUAD, 一般書・啓蒙書

  • 『フランスと日本 ―遠くて近い二つの国―』

    「19世紀後半のフランス演劇における「日本」―レオン・ド・ロニー著『青竜寺』を中心に」, 早美出版社, 2015年03月, クリス・ベルアド, 長谷川 富子・伊川 徹・饗庭 千代子, 調査報告書, pp. 135-147

  • Léon de Rosny 1837-1914, de l’Orient à l’Amérique

    « [1872] RENCONTRE AVEC UN BONZE RÉFORMATEUR : Mokuraï Shimaji, moine japonais résistant au shintoïsme », « Parcours d’un pionnier à l’héritage controversé : des études japonaises au ‘Bouddhisme éclectique’ », « Bibliographie des travaux en japonais sur Léon de Rosny », Presses universitaires du Septentrion, 2014年12月, Chris BELOUAD, Pierre LEBOULLEUX, Bénédicte FABRE-MULLER, Philippe ROTHSTEIN, 調査報告書, pp. 105-107, pp. 199-213, pp. 393-396

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • « Noël Nouet, un artiste français dans le Japon des années 1930 »

    『Ex : エクス : 言語文化論集』(関西学院大学), 13号(頁53 - 72), 2023年03月, Chris BELOUAD, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

  • « Noël Nouët peintre de Tokyo : dans les pas de Hiroshige, aux côtés de Jacoulet »

    『仏語圏言語文化』(お茶の水女子大学), 3号(頁25 - 41), 2023年03月, Chris BELOUAD, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

  • « La critique de Léon de Rosny sur le Hokousaï d’Edmond de Goncourt (1896) et la riposte de Léon Hennique (1922) : d’un procès en légitimité l’autre »

    『仏語圏言語文化』(お茶の水女子大学), 2号(頁19 - 40), 2022年03月, Chris BELOUAD, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

  • 「レオン・ド・ロニー受容小史」

    『福澤手帖』(一般社団法人福沢諭吉協会), 189号(頁1 - 13), 2021年06月, クリス・ベルアド, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

  • « Quand Bouddha s’invitait dans les journaux français. Regards sur le bouddhisme dans la presse française à la fin du XIXe siècle »

    『仏語圏言語文化』(お茶の水女子大学), 1号(頁45 - 68), 2021年03月, Chris BELOUAD, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

全件表示 >>

その他雑誌掲載文 【 表示 / 非表示

  • « Invitation aux études francophones »

    『仏語圏言語文化』(お茶の水女子大学)1号(頁17 - 20), 2021年03月, Chris BELOUAD, 原著, 単著, 査読あり, 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

  • 「ある翻訳家の日本語事件簿」(短編小説)

    『文芸研究』(明治大学)144号(頁41 - 50), 2021年03月, クリス・ベルアド, 原著, 単著, 査読あり, 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

  • 「私のレオン・ド・ロニー研究」

    『福沢研究センター通信』(慶應義塾大学)31号(頁16 - 17), 2019年10月, Chris BELOUAD, 原著, 単著, 査読あり, 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

  • « Dossier : figures des échanges franco-japonais au XIXe siècle » (特集の責任編集)

    Historiens & Géographes444号(頁133 - 170), 2018年11月, Chris BELOUAD, 原著, 第一著者相当, 査読あり, その他

  • 「Café-traduction ~みんなの仏作文カフェ」(連載、全12回)

    『ふらんす』(2018年4月〜2019年3月), 2018年04月, Chris BELOUAD, 原著, 単著, 査読あり, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 「レオン・ド・ロニーによる神道と仏教の受容」

    Chris BELOUAD, 国内, 2017年10月, , 日本仏学史学会第485回月例研究発表会, 東京都、日仏会館, 日本仏学史学, 一般発表, 第一発表者

  • 「フランスにおける日本語学の先駆者、レオン・ド・ロニー(1837-1914)を再発見する」

    Chris BELOUAD, 国内, 2014年11月, , 日本仏学史学会第457回月例研究発表会, 東京都、日仏会館, 日本仏学史学, 一般発表, 第一発表者

  • 「フランスにおける日本学の草分けレオン・ド・ロニーについて―ロニーの日本文化紹介をめぐって―」

    Chris BELOUAD, 国内, 2013年11月, , パリ国立高等美術学校・大手前大学提携記念 日仏文化交流シンポジウム「日仏美術と文学の交流」, 西宮市, 大手前大学, 一般発表, 第一発表者

  • « Enseigner en tandem franco-japonais : le cas d’un cours de préparation au Futsuken »

    Chris BELOUAD, TAJI Kazuko, 国内, 2011年03月, , 関西フランス語教育研究会 第25回大会, 大阪日仏センター=アリアンス・フランセーズ, 関西フランス語教育研究会, 一般発表, 共著者

  • 「レオン・ド・ロニー『青竜寺』(1872)におけるオリエント ―フランス演劇初の「日本」をめぐって―」

    Chris BELOUAD, 国内, 2010年05月, , 日本フランス語フランス文学会,2010年度春季大会, 早稲田大学, 日本フランス語フランス文学会, 一般発表, 第一発表者

全件表示 >>

外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示

  • 「日本学者レオン・ド・ロニーのネットワークの研究 ―未公開資料を活用して―」

    若手研究(B), Chris BELOUAD, 2016年度

 

マスコミによる報道・出演・コメント等掲載 【 表示 / 非表示

  • 「大分弁・西諸弁・マルセイユ弁(日曜に想う)」『朝日新聞』

    2015年10月25日