Papers - NISHIZAKA Shohei

Division display  1 - 6 of about 6 /  All the affair displays >>
  1. 日本語教育実習の経験がもたらす実習生の資質・能力観の変容

    大学日本語教員養成課程研究協議会論集, (22)(p.32 - 51), 2025.03, 近藤行人・櫻井省吾・衣川隆生・西坂祥平, Original, Research paper (scientific journal), Coauthor

  2. 日本語教育人材養成を目的とした研修プログラム開発者の意識

    名古屋外国語大学論集, (16)(p.161 - 176), 2025.03, 近藤行人・西坂祥平・衣川隆生・櫻井省吾, Original, Research paper (bulletin of university, research institution), Coauthor

  3. 動詞の類型化と中国語話者によるアスペクト習得 ――事態の捉え方の違いとインプットに注目して――

    日本語教育, (182)(p.16 - 32), 2022.08, 西坂祥平, Original, Research paper (scientific journal), Single Author

  4. 中国語を母語とする日本語学習者による「ている」「ていた」の習得ー習熟度・テンス・動詞タイプからの考察ー

    日本語教育, (180)(p.1 - 16), 2021.12, 西坂祥平, Original, Research paper (scientific journal), Single Author

  5. 理系の外国人研究者が向き合う日本語に関する経験ー日本でアカデミックキャリアを積む研究者のストーリーー

    日本語教育, (179)(p.31 - 46), 2021.08, 近藤行人・西坂祥平, Original, Research paper (scientific journal), Coauthor

  6. 中国語話者による日本語のテンス・アスペクトの習得-「結果の状態」を中心に-

    日本語/日本語教育研究, (7)(p.133 - 148), 2016, 西坂祥平, Original, Research paper (scientific journal), Single Author

To the head of this page.▲