学術著書・訳書 - 平山 雄大

分割表示  17 件中 1 - 17 件目  /  全件表示 >>
  1. 平山雄大「ブータンにおける教育支援―学校教育の拡充に向けた挑戦―」『世界の社会福祉年鑑2022 第22集』

    旬報社, 2022年11月, 一般書・啓蒙書

  2. 平山雄大「ブータンにおける英語の優位性―国語が苦手なお国事情―」『教育からみる南アジア社会―交錯する機会と苦悩―』

    玉川大学出版部, 2022年03月, 一般書・啓蒙書

  3. 平山雄大「教育のブータン化―新たな教育に向けた取り組み―」『教育からみる南アジア社会―交錯する機会と苦悩―』

    玉川大学出版部, 2022年03月, 一般書・啓蒙書

  4. 『公益財団法人国土地理協会 第15回学術研究助成 ブータンのゾンカ語表記地図製作に関する調査研究 研究成果報告書』

    公益財団法人国土地理協会, 2020年11月, 学術書

  5. 平山雄大「海士ブータンプロジェクト―「あたりまえ」のその先へ―」『ボランティアで学生は変わるのか―「体験の言語化」からの挑戦―』

    ナカニシヤ出版, 2019年12月, 一般書・啓蒙書

  6. 『地球の歩き方D31 ブータン 2018〜2019年版』

    ダイヤモンド社, 2018年04月, 地球の歩き方編集室, 一般書・啓蒙書

  7. 『国際標準教育分類(International Standard Classification of Education) 2011年版(ISCED2011)仮訳 1997年版(ISCED1997)仮訳』

    「ISCEDの分析と活用」研究会, 2018年02月, 一般書・啓蒙書

  8. 福島健介、平山雄大「ネット社会とモラル」『教師をめざす学生のための教育情報リテラシー15日間(パートⅡ)』

    現代図書, 2016年06月, 教科書・概説・概論, 147-156

  9. 『地球の歩き方D31 ブータン 2016〜2017年版』

    ダイヤモンド社, 2016年03月, 地球の歩き方編集室, 一般書・啓蒙書

  10. 『伝統と近代の共存を目指す学校教育―ブータン近代教育政策史に関する研究―』

    富士ゼロックス株式会社小林節太郎記念基金 2013年度研究助成論文, 2015年12月, 平山雄大, 学術書

  11. 平山雄大「近代学校教育の曙」『地球の歩き方D31 ブータン 2014~2015年版』

    ダイヤモンド社, 2014年03月, 一般書・啓蒙書, 288-289

  12. 本柳とみ子、日暮トモ子、平山雄大「教員養成―これからの教員養成を考える―」『基礎から学ぶ比較教育学』

    学文社, 2014年03月, 教科書・概説・概論, 91-99

  13. 平山雄大「GNHの誕生」『地球の歩き方D31 ブータン 2014~2015年版』

    ダイヤモンド社, 2014年03月, 一般書・啓蒙書, 287

  14. 平山雄大「国際教育開発―EFAを達成するためには何が必要か―」『基礎から学ぶ比較教育学』

    学文社, 2014年03月, 教科書・概説・概論, 190-198

  15. 平山雄大(翻訳)「ダワって誰?」『ダワの巡礼―ブータンのある野良犬の物語―』

    段々社, 2011年12月, 一般書・啓蒙書, 7-25

  16. 平山雄大(編集)「小学校「国語」教科書に紹介されている児童書一覧」

    国民教育文化総合研究所, 2011年04月, 学術書, 196-277

  17. ジョセフ・J. トビン、デヴィッド・Y. H. ウー、ダナ・H. デヴィッドソン/平山雄大(翻訳)「日本の就学前教育のクラスサイズと園児/教員比率」『リーディングス 日本の教育と社会―第20巻 世界から見た日本の教育―』

    日本図書センター, 2009年09月, 学術書, 17‐35

このページの先頭へ▲