平山 雄大 HIRAYAMA Takehiro
|
|
研究内容 【 表示 / 非表示 】
-
「近代学校教育黎明期のブータンにおける人材育成の実態解明」
本研究の目的は、ブータンの近代化を担う人材がどのように選抜され、どこでどのように育成されていたのかを明らかにすることです。着目するのはブータン王国建国(1907年)後に少数精鋭のエリート教育が行われていた20世紀前半(特に1910~1940年代の40年間)で、これまでの研究における不明点の解明に取り組み、精緻な資料・文献調査及び実地調査を通して回答を導くことを目指しています。
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
早稲田大学 教育・総合科学学術院,非常勤講師,2021年04月 - 継続中
-
早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター,講師,2018年04月 - 2021年03月
-
桜美林大学 基盤教育院 ,非常勤講師 ,2019年04月 - 2020年03月
-
早稲田大学 教育・総合科学学術院 教育総合研究所,兼任研究所員,2016年04月 - 2019年03月
-
早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター,助教,2016年04月 - 2018年03月
学術著書・訳書 【 表示 / 非表示 】
-
平山雄大「教育のブータン化―新たな教育に向けた取り組み―」『教育からみる南アジア社会―交錯する機会と苦悩―』
玉川大学出版部, 2022年03月, 単行本(一般書)
-
平山雄大「ブータンにおける英語の優位性―国語が苦手なお国事情―」『教育からみる南アジア社会―交錯する機会と苦悩―』
玉川大学出版部, 2022年03月, 単行本(一般書)
-
『公益財団法人国土地理協会 第15回学術研究助成 ブータンのゾンカ語表記地図製作に関する調査研究 研究成果報告書』
公益財団法人国土地理協会, 2020年11月, 研究書
-
平山雄大「海士ブータンプロジェクト―「あたりまえ」のその先へ―」『ボランティアで学生は変わるのか―「体験の言語化」からの挑戦―』
ナカニシヤ出版, 2019年12月, 単行本(一般書)
-
『地球の歩き方D31 ブータン 2018〜2019年版』
ダイヤモンド社, 2018年04月, 地球の歩き方編集室, 単行本(一般書)
論文 【 表示 / 非表示 】
-
ブータンを舞台にした体験的学習プログラムの開発・実施
『早稲田教育評論』, 35巻1号(頁113 - 134), 2021年03月, 平山雄大, 原著, 研究論文(大学,研究機関紀要), 単著
-
ブータンにおける「GNH教育(Educating for GNH)」導入の軌跡
『GNH(国民総幸福度)研究』, 5巻(頁5 - 24), 2020年03月, 平山雄大, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著
-
2000年代前半のブータンにおける近代学校教育政策の特徴―『第9次5ヵ年計画』及び『教育セクター戦略』の分析を中心に―
『帝京大学総合教育センター論集』, 7巻(頁57 - 70), 2016年03月, 平山雄大, 原著, 研究論文(大学,研究機関紀要), 単著
-
GNH「誕生」を巡る基礎的文献研究
『GNH(国民総幸福度)研究』, 3巻(頁9 - 35), 2016年03月, 平山雄大, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著
-
ブータンにおける初期近代教育事情の解明―近代教育50年史―
『ヒマラヤ学誌』, 17巻(頁162 - 173), 2016年03月, 平山雄大, 原著, 研究論文(大学,研究機関紀要), 単著
その他雑誌掲載文 【 表示 / 非表示 】
-
『ブータン 山の教室』の3つの場面から考えるルナナの実状
『日本ブータン友好協会会報 ブータン』, 154巻(頁3 - 8), 2022年04月, 平山雄大, 総説, 単著, 査読なし, その他記事
-
『ブータン 山の教室』を巡る6つのキーワード
『ブータン 山の教室 パンフレット』(頁14 - 15), 2021年04月, 平山雄大, 総説, 単著, 査読なし, 総説・解説(その他)
-
ガサが取り上げられている映像作品
『日本ブータン友好協会会報 ブータン』, 150巻(頁3 - 4), 2021年04月, 平山雄大, 総説, 単著, 査読なし, その他記事
-
『ブータン 山の教室』を巡る6つのキーワード
『ブータン 山の教室 マスコミ試写会パンフレット』(頁14 - 15), 2021年01月, 平山雄大, 総説, 単著, 査読なし, 総説・解説(その他)
-
海外レポート 幸せの国ブータン⑥ 医療費は基本的に無料 アルコールの節制が課題
『食べもの通信』, 598巻(頁41 - ), 2020年12月, 平山雄大, 総説, 単著, 査読なし, 総説・解説(商業誌)
その他書籍掲載文、作品解説・解題、校閲・監修(特定課題研究報告書を含む) 【 表示 / 非表示 】
-
早稲田ボランティアプロジェクト「海士ブータンプロジェクト」第2回ブータンスタディツアー報告書
WAVOC, 2020年02月, 平山雄大, その他, 単著
-
2019年度早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)提供グローバルエデュケーションセンター(GEC)設置科目「海士の挑戦事例から学ぶ地域創生」海士実習報告書
WAVOC, 2019年12月, 平山雄大, その他, 単著
-
2019年度早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)提供グローバルエデュケーションセンター(GEC)設置科目「ブータンから学ぶ国家開発と異文化理解」ブータン実習報告書
WAVOC, 2019年12月, 平山雄大, その他, 単著
-
早稲田ボランティアプロジェクト「海士ブータンプロジェクト」第1回ブータンスタディツアー報告書
WAVOC, 2019年02月, 平山雄大, その他, 単著
-
2018年度早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)提供グローバルエデュケーションセンター(GEC)設置科目「海士の挑戦事例から学ぶ地域創生」海士実習報告書
WAVOC, 2018年12月, 平山雄大, その他, 単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
近代化・情報化とGNH―『ブータン 山の教室』の3つの場面から考えるルナナの実状―
平山雄大, 国内, 2022年02月, 日本GNH学会 2021年度大会, 一般発表, 第一発表者
-
ブータンにおける就学前教育政策の変遷とその特徴
平山雄大, 国内, 2021年10月, 日本国際教育学会 第32回大会, 一般発表, 第一発表者
-
「体験の言語化」のコロナ禍での対応―オンライン(オンデマンド配信)の事例―
平山雄大, 国内, 2021年03月, 第27回大学教育研究フォーラム(企画セッション「「体験の言語化」実践におけるオンラインの課題と可能性」), 一般発表, 第一発表者
-
ブータンを舞台にした体験的学習の可能性を考える―6種類のプログラムの総括を通して―
平山雄大, 国内, 2021年02月, 日本GNH学会 2020年度大会, 一般発表, 第一発表者
-
1855~1865年のイギリス・ブータン関係―イギリス議会資料ブータン関連文書の分析を通して―
平山雄大, 国内, 2020年10月, 日本南アジア学会 第33回全国大会, 一般発表, 第一発表者
研究活動に対する受賞 【 表示 / 非表示 】
-
早稲田大学 ティーチングアワード(2017年度秋学期) 総長賞
平山雄大, 2018年07月, 国内
-
大学院第一種奨学金 特に優れた業績による返還免除
平山雄大, 2007年03月, 国内
外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示 】
-
ヘリテージ・エデュケーション教員養成プログラムの日本・ブータン共同開発
国際共同研究強化(B), 伊野義博, 加藤富美子, 権藤敦子, 平山雄大, ドルジ・ティンレイ, (2021~2024年度), 2021年度
-
近代学校教育黎明期のブータンにおける人材育成の実態解明
若手研究, 平山雄大, (2020~2022年度), 2020年度
-
ブータンにおける「GNH教育」の実態解明及びその応用モデルの開発
挑戦的研究(開拓・萌芽), 平山雄大, (2017~2021年度), 2017年度
-
ブータンを舞台にした体験的学習に資するモデル・プログラムの開発及び試行
平山雄大, 2018年度公募研究, 早稲田大学教育総合研究所, 2018年度
-
ブータンを舞台にした体験的学習プログラムの教育的意義に関する研究
平山雄大, 2017年度公募研究, 早稲田大学教育総合研究所, 2017年度
学術団体の役員、委員等としての貢献 【 表示 / 非表示 】
-
日本GNH学会, 理事,2019年12月 - 現在, 国内
-
日本ブータン学会, 委員,2017年05月 - 現在, 国内
-
日本ブータン学会, 委員,2017年05月 - 現在, 国内
-
日本ブータン学会, 理事,2017年05月 - 現在, 国内
-
日本ブータン友好協会, 理事,2016年02月 - 現在, 国内