大金 賢司 OHGANE Kenji
|
|
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
東京大学, 薬学部, 薬学科, 大学, 2008年03月, 卒業, 日本国
-
東京大学大学院, 薬学系研究科, 分子薬学専攻, 大学院(修士課程), 2010年03月, 修了, 日本国
-
東京大学大学院, 薬学系研究科, 分子薬学専攻, 大学院(博士課程), 2013年03月, 修了, 日本国
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
基幹研究院 自然科学系,講師,2021年04月 - 継続中
-
ヒューマンライフイノベーション開発研究機構 ヒューマンライフサイエンス研究所,研究員,2022年10月 - 継続中
担当科目 【 表示 / 非表示 】
-
2024年度
学術著書・訳書 【 表示 / 非表示 】
-
CSJカレントレビュー 生体分子と疾患
変異タンパク質と遺伝性フォールディング異常症, 化学同人, 2021年08月, 日本化学会, 学術書, 59-65
-
膜タンパク質工学ハンドブック
コレステロール輸送体NPC1の機能・構造・医薬標的としての可能性, エヌ・ティー・エス, 2020年04月, 津本 浩平・浜窪 隆雄, 学術書, 217-230
論文 【 表示 / 非表示 】
-
In-gel refolding allows fluorescence detection of fully denatured GFPs after SDS-PAGE
Analytical Biochemistry, Elsevier, 702巻(頁115861), 2025年04月, Misa Shiratori, Rio Tsuyuki, Miwako Asanuma, Saki Kawabata, Hiromasa Yoshioka, Kenji Ohgane, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当
-
Synthesis and Biological Assessment of Eucalyptin: Magic Methyl Effects
International Journal of Molecular Sciences, MDPI, 26巻7号(頁3391 - ), 2025年04月, Kanta Fuchiyama, Yuka Yabuki, Yuzu Yamamoto, Ryuki Asakawa, Saki Matsumoto, Yuuka Ibayashi, yuuki furuyama, Kenji Ohgane, Shinji Kamisuki, Koichi Watashi, Makoto Matsubayashi, Kouji Kuramochi, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
-
Clozapine as an E3 Ligand for PROTAC Technology
ACS Medicinal Chemistry Letters, , 16巻2号(頁258 - 262), 2025年02月, Reina Takano, Nobumichi Ohoka, Takashi Kurohara, Noriaki Arakawa, Kenji Ohgane, Takao Inoue, Hidetomo Yokoo, Yosuke Demizu, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
-
Phenylboronic acids as pH-selective ligands for arylsulfatase B: a lead for pharmacological chaperones against Maroteaux–Lamy syndrome
chemRxiv, American Chemical Society (ACS), 2025年01月, Fumika Karaki, Kyoko Hidaka, Yuko Nishiyama, Ami Taniguchi, Yuichi Hashimoto, Kenji Ohgane, Hideaki Fujii, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当
-
In-gel refolding allows fluorescence detection of fully denatured GFPs after SDS-PAGE
bioRxiv, , 2024年10月, Misa Shiratori, Rio Tsuyuki, Miwako Asanuma, Saki Kawabata, Hiromasa Yoshioka, Kenji Ohgane, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当
その他雑誌掲載文 【 表示 / 非表示 】
-
Microplate-based DNA Quantification with EzFluoroStain DNA reagent
protocols.io, 2021年12月, Maho Saita, Kyoko Aikawa, Kenji Ohgane, 資料, 第一著者相当, 査読なし, その他
-
コレステロール生合成の新たな制御ポイント―スクアレンモノオキシゲナーゼの基質によるアロステリックな安定化―
生化学, 93巻(頁147 - 151), 2021年02月, 大金 賢司・吉岡 広大, 総説, 第一著者相当, 査読なし, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
タキソール誘導体の新たな有用性:ほ乳類細胞における半数体細胞の維持
ファルマシア, 56巻4号(頁345), 2020年, 大金 賢司, 総説, 単著, 査読あり, 書評論文,書評,文献紹介等
-
Quantification of Gel Bands by an Image J Macro, Band/Peak Quantification Tool
protocols.io, 2019年10月, Kenji Ohgane, Hiromasa Yoshioka, 資料, 第一著者相当, 査読なし, その他
-
Simultaneous fitting of sigmoid curves in Excel (Excel Solver Add-in)
protocols.io, 2019年10月, Kenji Ohgane, 資料, 単著, 査読なし, その他
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
イトラコナゾールによる糖鎖プロセシング阻害作用の解明を目指した、構造活性相関およびプローブ化研究
川端 彩希, 塩井 隆太, 安藤 有輝, 相川 京子, 大金 賢司, 国内, 口頭発表(一般), 2024年03月, 2024年03月28日2024年03月31日, 日本薬学会第144年会, 横浜, 一般発表, 共著者
-
STING経路の活性化を抑制するオキシステロール誘導体の構造活性相関
中里 英礼奈, 髙橋 花乃子, 露木 理緒, 朽津 芳彦, 石川 稔, 向井 康治朗, 田口 友彦, 大金 賢司, 国内, 口頭発表(一般), 2024年03月, 2024年03月28日2024年03月31日, 日本薬学会第144年会, 招待講演, 共著者
-
Azamonardine形成反応を利用した新規HGSNAT活性評価法の開発
松井陽香, 大金賢司, 国内, ポスター発表, 2024年03月, 2024年03月28日2024年03月31日, 日本薬学会第144年会, 一般発表, 共著者
-
3-アミノステロール誘導体の合成およびヒトSTING経路に 対する薬理学的作用解析
露木 理緒, 中里 英礼奈, 高橋 花乃子, 朽津 芳彦, 石川 稔, 向井 康治朗, 田口 友 彦, 大金 賢司, 国内, ポスター発表, 2024年03月, 2024年03月28日2024年03月31日, 日本薬学会第144年会, 横浜, 一般発表, 共著者
-
リソソームタンパク質を標的とした薬理学的シャペロンの探索 (一般シンポジウム 適切な生物応答の精密化学制御)
大金賢司, 国内, シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 2024年03月, 2024年03月28日2024年03月31日, 日本薬学会第144年会, 招待講演, 第一発表者
外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示 】
-
Sanfilippo症候群C型を標的とした薬理学的シャペロン探索
研究助成, 大金 賢司, 第一三共生命科学研究振興財団2023年度研究助成, 第一三共生命科学研究振興財団, 2024年度, 2,000,000千円
-
内在性脂質に基づく新規自然免疫調節剤の創製と作用機序の解析
基盤研究(C), 大金 賢司, 田口 友彦, 科学研究費補助金, JSPS, 2024年度, 900,000千円
-
ムコ多糖症に対するシャペロン薬探索基盤の構築
研究奨励金, 大金 賢司, 上原記念生命科学財団研究奨励金, 上原記念生命科学財団, 2023年度, 2,000,000千円
-
内在性脂質に基づく新規自然免疫調節剤の創製と作用機序の解析
基盤研究(C), 大金 賢司, 科学研究費補助金, JSPS, 2023年度, 1,360,000千円
-
生理的なタンパク質安定性制御機構への介入による新奇コレステロール合成調節剤の創製
若手研究, 2022年度, 300,000千円
公開講座、講演・講習・研修会、出張講義等 【 表示 / 非表示 】
-
令和5年度SSH指定女子高等研究発表会 審査員
2024年03月, お茶の水女子大学
-
附属中学校の研究室訪問受け入れ
2023年11月, お茶の水女子大学附属中学校
-
令和4年度SSH指定女子高等研究発表会 審査員
2023年03月, お茶の水女子大学