学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(理学), お茶の水女子大学大学院, 2018年03月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • お茶大アカデミック・プロダクション,特任助教,2021年03月 - 2023年06月

  • ヒューマンライフイノベーション開発研究機構 ヒューマンライフサイエンス研究所,特任講師,2023年07月 - 継続中

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Syndecan-3 regulates the time of transition from cell cycle exit to initial differentiation stage in mouse cerebellar granule cell precursors

    2023年03月, Hiina Watanabe, Ayaka Fukuda, Natsumi Ikeda, Maoko Sato, Kei Hashimoto, Yasunori Miyamoto, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • 2-carba-cyclic phosphatidic acid modulates astrocyte-to-microglia communication and influences microglial polarization towards an anti-inflammatory phenotype.

    2023年01月, Rino Takei, Mari Nakashima, Mari Gotoh, Misaki Endo, Kei Hashimoto, Yasunori Miyamoto, Kimiko Murakami-Murofushi, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • Neuroimmune dysfunction in frontotemporal dementia: Insights from progranulin and C9orf72 deficiency

    2022年10月, Kei Hashimoto, Naznin Jahan, Zachary A. Miller, Eric J. Huang, 総説, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  • Vitronectin regulates the axon specification of mouse cerebellar granule cell precursors via αvβ5 integrin in the differentiation stage

    Neuroscience Letters, , 746巻(頁135648 - ), 2021年, Yuko Oishi, Kei Hashimoto, Ayaka Abe, Maho Kuroda, Ai Fujii, Yasunori Miyamoto, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  • The neuroprotective function of 2-carba-cyclic phosphatidic acid: Implications for tenascin-C via astrocytes in traumatic brain injury

    Journal of Neuroimmunology, , 2021年, Mari Nakashima, Mari Gotoh, Kei Hashimoto, Misaki Endo, Kimiko Murakami-Murofushi, Hiroko Ikeshima-Kataoka, Yasunori Miyamoto, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

全件表示 >>

研究活動に対する受賞 【 表示 / 非表示

  • 第32回神経行動薬理若手研究者の集い最優秀賞(一般の部)

    2022年11月, 国内

  • 令和元年度国立大学法人お茶の水女子大学創立120周年記念事業国際交流振興基金・桜蔭会国際交流奨励賞

    橋本 恵, 2019年08月, 国内

  • 平成30年度国立大法人お茶の水女子大学創立120周年記念事業国際交流振興基金・桜蔭会国際交流奨励賞

    橋本 恵, 2018年08月, 国内

  • 保井・黒田奨学基金 お茶の水女子大学

    橋本 恵, 2017年11月, 国内

  • Japan Matrix Club Young Investigator Award

    橋本 恵, テネイシンX欠損による創傷治癒メカニズムの活性化~コラーゲンゲル収縮に着目して~ , 2016年06月, 国内

全件表示 >>

外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示

  • 細胞外マトリックス・ビトロネクチンによる肝星細胞活性を介したNASH病因の解明

    若手研究, 2022年度, 3,200千円

  • 脂質代謝異常が神経変性疾患を誘発する機構の解明

    武田科学振興財団 ライフサイエンス研究助成, 2022年度, 2,000,000千円

  • リピドーシスが認知症を誘発するメカニズム

    アステラス病態代謝研究会研究助成, 2022年度

  • 認知症と全身性自己免疫疾患のシンクロナイゼーション理解

    ホクト生物科学振興財団助成, 2022年度