マスコミによる報道・出演・コメント等掲載 - 五十嵐 悠紀

分割表示 >> /  全件表示  76 件中 1 - 76 件目
  1. 上松恵理子のモバイル教育事情「創作活動が楽しくなるICT教育の再考-その背景とは-」【前編】【後編】

    2021年04月08日

  2. withnews 「誰でもぬいぐるみが作れる時代!? 手芸×CGでモノづくりが身近に」

    2021年03月19日

  3. IPA未踏事業「MITOU: Ingenious Creators -ITで切り拓く未来」

    2021年03月08日

  4. ベネッセ WOMEN'S PARK サステナママになろう 「第8回 工学博士ママはわが子にプログラミングを習わせる?『AI時代、子どもにつけたい力とは』」

    2021年01月26日

  5. Abema Prime『ネットに飛び交ったことをなるはやで紹介するコーナー』

    2020年07月30日

  6. CGWORLD ACADEMIC meets INDUSTRY 明治大学五十嵐研究室 vol.263

    2020年06月10日

  7. テレ東NEWS 「松丸ママが直撃!子どもがスマホやゲームに依存しないためには」【テレ東子育てシリーズ】

    2020年05月18日

  8. みらいぶっくグループ みらいぶ+ コロナを超えて中高生のための緊急応援企画「さあ!学問さがしの旅に出よう!」 「コンピュータを用いた手芸設計支援」

    2020年04月30日

  9. フジテレビ「Live News it!」

    2020年03月31日

  10. 産経新聞 「デジタル教材 自分のペースで総復習 一斉休校受け無料公開 にてインタビュー

    2020年03月18日

  11. ベネッセ 子どもが一生役に立つチカラを身につけるには? インタビュー記事掲載.

    2020年01月30日

  12. お茶の水女子大学 大学案内 卒業生紹介ページへのインタビュー

    2019年08月01日

  13. 日能研『キッズレーダー』2018年冬号 「子どもの好奇心を大切に育てるためにイマドキの親力」

    2018年12月27日

  14. プレジデントFamily (2019冬号)「「女の子は算数が苦手」神話を脱却する方法」

    2018年12月05日

  15. 「1才2才のひよこクラブ 2019年冬春号」「AIに負けない力を伸ばそう!プログラミング思考の育て方」

    2018年11月13日

  16. たまひよオンライン「【プログラミング教育】小学校入学前に教えておきたいこととは?」

    2018年10月04日

  17. たまひよオンライン「2020年の大学入試改革!幼児のうちから身につけたい「考える力」とは?」

    2018年10月03日

  18. たまひよオンライン「AI時代が到来!子どもに本当に役立つ習い事とは?」

    2018年10月02日

  19. 「ひよこクラブ10月号」『AI時代を生き抜くために育てたい力って?!』

    2018年09月15日

  20. 父親向け育児雑誌『FQ JAPAN』コラム 「デジタル+アナログ? AI世代がやるべき幼児期教育」

    2018年05月02日

  21. 父親向け育児雑誌『FQ JAPAN』「いま幼児期にしておくことはデジタルとアナログの両体験」 FQ JAPAN VOL.46

    2018年03月01日

  22. docomo「ママテナ」 子にスマホやタブレットを渡す年齢、ボーダーラインは○歳! ~子どものデジタル教育、どうする?~

    2018年01月17日

  23. docomo「ママテナ」 どう選ぶ? 子の才能を伸ばす知育アプリの選び方 ~子どものデジタル教育、どうする?~

    2018年01月17日

  24. docomo「ママテナ」 子どもがアプリで遊ぶ際に守らせたい最低限のルール ~子どものデジタル教育、どうする?~

    2018年01月17日

  25. ノビルコ 習い事ナビ 後編「天才プログラマー」認定された女性研究者が、子ども時代にやっていた習い事は?

    2017年12月14日

  26. ノビルコ 習い事ナビ 前編 「アプリ」も遊びの選択肢のひとつ。子どもとスマホの賢いつき合い方

    2017年12月07日

  27. プレジデントFamily「デジタルを使って遊びの枠を広げよう」

    2017年12月05日

  28. 子どもとおでかけ情報サイト「いこーよ」『想像力や問題解決能力が養える! 子供向けプログラミングアプリ』

    2017年11月07日

  29. Conobie 『「デジタル教育よりも大事なのは家庭教育!」天才プログラマーがママ・パパの疑問に答えます!』

    2017年09月11日

  30. Conobie『子どもに良いアプリ・おもちゃの選び方のコツは?工学博士が徹底解説!』

    2017年09月08日

  31. Conobie『6歳までに身につけたい!天才プログラマーが推奨するAI時代の必須スキル!』

    2017年09月04日

  32. マイナビニュース 『スマホはダメじゃなくて"教育"になる! 工学博士ママが教えるAI世代の家庭教育』

    2017年08月31日

  33. Yahoo!ニューストピックス掲載「IT研究者としてPTA「IT化」の功罪を考えてみた」

    2016年06月08日

  34. 夢ナビ 「コンピュータで作る理想のぬいぐるみとは?」

    2015年05月01日

  35. TBSテレビ「別冊アサ秘ジャーナル」

    2015年04月26日

  36. Yahoo!ニュース トップ記事(IT) 3Dディスプレイ 普及の鍵は

    2014年08月21日

  37. 週刊現代 特集『早稲田・慶應・明治3大学対抗「女子力」で勝負だ!』, 巻頭特集カラーグラビアページ

    2014年03月15日

  38. 雑誌『広告』(特集:モノヅクリはモノガタリ), 「Beads: Pixels in the Real World / ビーズのクマさん ビーズのねずみさん」

    2014年03月03日

  39. Yahoo!ニュース トップ記事(IT) ウェア端末 普及に必要な要素

    2014年01月10日

  40. Yahoo!ニュース トップ記事(国内)子育てに不可欠な「冗長化」

    2013年12月18日

  41. Yahoo!ニュース子ども利用率は43%-「スマホで知育」のベターな距離感を考える

    2013年11月08日

  42. 映像情報メディア学会誌 (2013).「SIGGRAPH2013見聞記」にてStudioで展示したカード織りを紹介していただく.

    2013年11月01日

  43. BLOGOS, ネットに「黒歴史」残さないために「バカ基準」を

    2013年10月17日

  44. Yahoo!ニュース, 「イクメン」がもっと増えるために必要なこと

    2013年10月12日

  45. Yahoo!ニュース, イクメン研究者が目指す「育休の一般化」

    2013年10月02日

  46. Yahoo!ニュース, イグノーベル賞受賞研究も輩出した“異色の学会”『WISS』とは?

    2013年09月05日

  47. WEBRONZA ネット上の「黒歴史」、消すための方法は――連続討議「ソーシャルメディア社会における情報流通と制度設計」から(4)

    2013年08月24日

  48. WEBRONZA 電凸を無許可でニコ生中継しても許されるのか――連続討議「ソーシャルメディア社会における情報流通と制度設計」から(3)

    2013年08月14日

  49. ラジオ放送:「くらもといたるのいたらナイト」2013年度 第4回放送, 五十嵐 健夫(東大),五十嵐 悠紀(筑波大) (ハッシュタグ:#itaranight)

    2013年07月25日

  50. WEBRONZA, Googleグラスが社会に普及すると何が起きるのか?――連続討議「ソーシャルメディア社会における情報流通と制度設計」から(2)

    2013年07月05日

  51. WEBRONZA, ライフログが全面公開された「キンミライ」 ――連続討議「ソーシャルメディア社会における情報流通と制度設計」から(1)

    2013年06月21日

  52. Yahoo!ニュース ヘッドライン,『近い将来実現!?ドラえもんのひみつ道具5選 (エンジニアtype)』

    2013年06月05日

  53. 【ホームページ評価コム レビュアー】五十嵐悠紀(@yuki_igrs)さんにインタビューしました.

    2013年05月25日

  54. MONOist(モノイスト). 「これもFabの形「ぬいぐるみCAD」:デジタルが進化させる、かわいい手芸の世界」

    2013年02月25日

  55. AERA. なぜ女性からザッカーバーグは生まれないのか -女性はコンピュータと相性が悪い?-

    2012年09月10日, 朝日新聞出版

  56. 国立大学法人 東京海洋大学 博士人材キャリア開発プログラム. 博士力「CGでもの作りを支援したい!」

    2012年09月10日

  57. Yahoo!ニュース トピックス,『技術者が陥るデザインのワナ』

    2012年09月06日

  58. 理系女子開発プロジェクト リケチェン!「研究を続けるキラキラママ☆五十嵐先生」

    2010年12月07日

  59. フジサンケイビジネスアイ「文部科学大臣賞に五十嵐悠紀さん」

    2010年06月17日

  60. 産経新聞「文科大臣賞に五十嵐さん 先端技術大賞、受賞者決まる」経済面(10面)

    2010年06月17日

  61. 日経新聞「パソコンで作画 型紙を連動作製」 科学技術面(11面)

    2010年05月31日

  62. Full Digital Innovation 2008年11月号 「Event Focus: Pacific Graphics 2008」pp.74-75.

    2008年11月01日

  63. @IT自分戦略研究所.天才プログラマに聞く10の質問 「麗しの天才科学者、五十嵐悠紀の「科学って素敵!」」

    2008年08月20日

  64. 株式会社NTTデータ. ITなるほど委員会,ITの達人インタビュー第1回 「誰でもかんたんに、ぬいぐるみの型紙をデザインできるプログラムを開発。 ITは“あったらいいな”をかなえる夢のツール」

    2008年08月01日

  65. 『ぬいぐるみモデラー』の開発 ~自分だけのぬいぐるみ作成をコンピュータで支援~

    2007年11月01日

  66. 日経デザイン

    2007年11月01日

  67. 東京大学工学部広報誌 Ttime! volume 19

    2007年06月27日

  68. 「NHK高校講座 情報A」 NHK教育テレビ

    2007年02月22日

  69. 東京大学新聞(2006.10.24号)

    2006年10月24日

  70. INTERNET Watch 「次のビル・ゲイツを」IPAがソフトウェア分野の天才12人を認定

    2006年10月24日

  71. ITpro 「パソコンでぬいぐるみ作り」

    2006年10月24日

  72. Yahoo!ニュース 主なトピックス,「パソコンでぬいぐるみ作り」などIPAが12人の「スーパークリエータ」を認定,

    2006年10月24日

  73. 日経BP online 「パソコンでぬいぐるみ作り」「紙のキーボード」――IPAが12人の「スーパークリエータ」を認定

    2006年10月24日

  74. テレビ東京 ワールドビジネスサテライト トレンドたまご 「ぬいぐるみを簡単に」 movie

    2006年10月18日

  75. 「ぬいぐるみモデラーの開発」など,IPAが2005年下期の未踏ソフト採択プロジェクトを決定(ITPro)

    2005年12月20日

  76. Yahoo!ニュース 主なトピックス,「ぬいぐるみモデラーの開発」など,IPAが2005年下期の未踏ソフト採択プロジェクトを決定

    2005年12月20日

このページの先頭へ▲