論文 - 平野 真理

分割表示 >> /  全件表示  66 件中 1 - 66 件目
  1. 大規模言語モデルを活用した認知再構成法支援チャットボットシステム

    DICOMO, , 2024巻(頁39 - 47), 2024年06月, 梅田 悠哉・ 楊 期蘭・平野 真理・矢谷 浩司, 原著, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著者

  2. 青年期・成人前期用女性観尺度の作成―現代日本に生きる若者が抱える女性観の探索的検討―

    東京家政大学研究紀要人文社会科学, , 64巻1号(頁39 - 48), 2024年03月, 平野 真理・三浦 正江・近藤 有美香, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 第一著者相当

  3. 壮年期・中年期の日本人における身体活動とレジリエンスの関連:傾向スコアを用いた逆確率重み付け推定法による試み

    スポーツ心理学研究, , 51巻1号(頁1 - 12), 2024年03月, 上野 雄己・平野 真理・小塩 真司, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  4. 精神疾患の親をもつ子どもに関する研究の動向と課題

    お茶の水女子大学臨床相談センター紀要, , 25巻(頁149 - 158), 2024年03月, 岩根 由佳・平野 真理, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  5. 国外における雨中人物画テストの実証的研究の動向

    お茶の水女子大学臨床相談センター紀要, , 25巻(頁61 - 72), 2024年03月, 廣田 愛海・平野 真理, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  6. 雨中人物画における描画後質問を理解する視点の検討―投影法検査のスコアリングの援用可能性―

    お茶の水女子大学臨床相談センター紀要, , 26巻(頁49 - 57), 2025年03月, 廣田 愛海・平野 真理, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  7. 子育て中の母親を対象とした心理支援ワークショップの実践―瓶コラージュの試み―

    お茶の水女子大学臨床相談センター紀要, , 26巻(頁25 - 35), 2025年03月, 岩根 由佳・岡本 みどり・加藤 碧子・河田 あかり・此下 千晶・中下 綾子・中山 晶衣・亘 千枝・出水 友里亜・笠原 千秋・廣田 愛海・平野 真理, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  8. 女子大学生の雨中人物画に表れるストレス対処とレジリエンス

    臨床心理学, , 25巻1号(頁117 - 126), 2025年01月, 廣田 愛海・平野 真理, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  9. Exploring the Impact of Physical Activity on Resilience: A Longitudinal Analysis in Japanese Adults.

    Journal of Health Psychology, , December 2024巻(頁1 - 9), 2024年12月, UENO Yuki, HIRANO Mari, OSHIO Atsushi, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  10. 筆記開示チャットボットにおけるストレス解消感を高める視覚フィードバックデザインの比較評価

    研究報告ユビキタスコンピューティングシステム, , 2024巻10号(頁1 - 8), 2024年10月, 乘濵 駿平・耿世嫻・宮崎 翔・下島 銀士・平野 真理・ホシオ シモ・矢谷 浩司, 原著, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著者

  11. 未就学児を持つ親における子育て経験とレジリエンスの関連

    厚生の指標, , 71巻8号(頁25 - 32), 2024年08月, 上野 雄己・平野 真理, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  12. 非認知能力――基本的な考え方,応用可能性,そして問題点――

    教育心理学年報, , 63巻(頁227 - 237), 2024年03月, 小塩 真司・中谷 素之・西山 久子・川本 哲也・平野 真理・遠藤 利彦, 総説, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著者

  13. 日本における「雨」イメージの検討―雨中人物画の解釈にむけた地域差・性差・精神的健康による比較―

    お茶の水女子大学臨床相談センター紀要, , 24巻(頁108 - 118), 2023年03月, 廣田 愛海・平野 真理, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  14. 青年期・成人前期の女性が抱く女性観が一般性自己効力感,本来感,ハーディネスおよび人生への向き合い方に及ぼす影響

    東京家政大学研究紀要人文社会科学, , 63巻1号(頁41 - 47), 2023年03月, 三浦 正江・平野 真理・近藤 有美香, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  15. 3歳未満児を育てる母親の自尊感情、レジリエンス、親性に関する研究―母親の就労と子どもの就園に着目して―

    東京家政大学研究紀要人文社会科学, , 63巻1号(頁111 - 118), 2023年03月, 平野 順子・平野 真理・並木 有希・廣田 愛海, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  16. 運動量と人生に対する満足度の関係におけるレジリエンスの媒介効果

    厚生の指標, , 69巻(頁10 - 16), 2022年07月, 上野 雄己・平野 真理・小塩 真司, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  17. レジリエンスの多面的プロフィール作成プログラムの検討―非対面・非同時性のグループ・アプローチを用いて―

    東京家政大学研究臨床相談センター紀要, , 22巻(頁53 - 71), 2022年03月, 平野 真理, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

  18. 日本における雨中人物画の解釈の精緻化にむけた系統的レビュー

    東京家政大学研究紀要人文社会科学, , 62巻1号(頁63 - 68), 2022年03月, 廣田 愛海・平野 真理・三浦 正江, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  19. 国内における青年期の自己変容に関する研究の理解に向けた系統的レビュー

    東京家政大学研究紀要人文社会科学, , 62巻1号(頁97 - 104), 2022年03月, 笠原 千秋・平野 真理・三浦 正江, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  20. 投影法を用いたレジリエンス・オリエンテーション・テスト(PRO-Test)の作成にむけた検討

    東京家政大学研究紀要人文社会科学, , 62巻1号(頁63 - 68), 2022年03月, 平野 真理, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

  21. 女子大学生における雨中人物画の主観的意味づけの諸相

    東京家政大学研究臨床相談センター紀要, , 22巻(頁105 - 116), 2022年03月, 廣田 愛海・平野 真理, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  22. 女子大学生の自己の可変性信念の根拠の探索的検討―自由記述の質的検討を通じて―

    東京家政大学研究臨床相談センター紀要, , 22巻(頁91 - 104), 2022年03月, 笠原 千秋・平野 真理, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  23. Resilience and socio-demographic characteristics: Results from a large cross-sectional study in Japan

    Asian Pacific Journal of Disease Management, , 10巻44928号(頁25 - 31), 2021年12月, UENO Yuki, HIRANO Mari, OSHIO Atsushi, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  24. Positive evaluations expressed through original stories: An intervention to promote resilience in Japan.

    Japanese Psychological Research, , 63巻4号(頁277 - 287), 2021年07月, HIRANO Mari, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  25. パーソナリティ研究の動向と今後の展望――ビッグ・ファイブ、感受性、ダークトライアドに焦点をあてて――

    教育心理学年報, , 60巻(頁69 - 90), 2021年03月, 平野 真理, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  26. 母親の平等主義的性役割態度と社会とのギャップが就業と育児サポート受領に与える影響

    東京家政大学研究紀要人文社会科学, , 61巻1号(頁29 - 36), 2021年03月, 平野 順子・平野 真理・廣田 愛海・並木 有希, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  27. 幸福感尺度使用の現状と今後の展望

    淑徳大学研究紀要総合福祉学部・コミュニティ政策学部, , 55巻(頁141 - 158), 2021年03月, 中坪 太久郎・平野 真理・綾城 初穂・小嶋 祐介, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  28. 個人と集団活動を通したレジリエンス・プログラムの再検証

    教育心理学研究, , 68巻3号(頁322 - 331), 2020年09月, 上野 雄己・平野 真理, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  29. 文章完成法テストの臨床的有用性を高める人工知能システム活用の試み―希死念慮を持つ患者の文章から推定されるビッグファイブ性格特性―

    精神医学, , 741巻(頁1269 - 1275), 2020年09月, 平野 真理・那須川 哲哉, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  30. Sensory processing sensitivity and culturally modified resilience education: Differential susceptibility in Japanese adolescents

    PLOS ONE, , 15巻9号(頁e0239002), 2020年09月, KIBE Chieko, SUZUKI Miki, HIRANO Mari, Ilona Boniwell, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  31. 日本語版児童期用敏感性尺度(HSCS-C)の作成

    パーソナリティ研究, , 29巻1号(頁8 - 10), 2020年04月, 岐部 智恵子・平野 真理, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  32. デジタル人文学と雑誌Punch

    東京家政大学研究紀要自然科学, , 60巻2号(頁121 - 130), 2020年03月, 松木 孝幸・Robert J. Lowe・平野 真理, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  33. 現代の若者が持つ社会における暗黙の女性観の探索的検討―文章完成法を用いた質的分析―

    東京家政大学研究紀要人文社会科学, , 60巻1号(頁57 - 64), 2020年03月, 平野 真理・三浦 正江・近藤 有美香, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 第一著者相当

  34. The development of resilience in Japanese adults: A two-wave latent change model

    Health Psychology Open, , January-June巻(頁1 - 7), 2020年02月, UENO Yuki, HIRANO Mari, OSHIO Atsushi, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  35. 個人と集団活動を通したレジリエンス・プログラムの効果検討

    日本ヘルスサポート学会年報, , 4巻(頁17 - 24), 2019年12月, 上野 雄己・平野 真理, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  36. 日本語版青年前期用敏感性尺度(HSCS-A)の作成

    パーソナリティ研究, , 28巻2号(頁108 - 118), 2019年11月, 岐部 智恵子・平野 真理, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  37. Robotic utterance style to promote conversation with elderly people in Japan.

    Gerontechnology, , 18巻2号(頁89 - 96), 2019年07月, HIRANO Mari, OGURA Kanako, SAKAMOTO Daisuke, NAKANO Minako,TSUCHIDA Takeru, IWANO Yuri, SHIMOYAMA Haruhiko, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  38. 日本人のレジリエンスにおける年齢変化の再検討―10代から90代を対象とした大規模横断調査―

    パーソナリティ研究, , 28巻1号(頁91 - 94), 2019年07月, 上野 雄己・平野 真理・小塩 真司, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  39. 潜在的レジリエンスへの気づきを目的としたプログラムの試験的検討―グループワークによる多様性認識を通して―

    東京家政大学附属臨床相談センター紀要, , 19巻(頁31 - 45), 2019年03月, 平野 真理, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

  40. ナラティヴからみた日本の幸福感―バークのペンタドに基づく自由記述の構造分析―

    駒沢学園心理相談センター紀要, , 15巻(頁3 - 22), 2019年03月, 綾城 初穂・平野 真理・中坪 太久郎, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  41. 人生満足度からみた東日本大震災後の心の復興の規定要因 ―釜石市の復興公営住宅に住む高齢被災者の調査から―

    東京家政大学研究紀要人文社会科学, , 59巻(頁97 - 108), 2019年03月, 西村 純一・平野 真理・梅原 沙衣加, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  42. 他者をほめること・他者からほめられることを通した自己の肯定的評価―日本人女子大学生に効果的なレジリエンス教育にむけて―

    東京家政大学研究紀要人文社会科学, , 59巻(頁61 - 70), 2019年03月, 平野 真理, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

  43. 日本人成人におけるレジリエンスと年齢の関連

    心理学研究, , 89巻5号(頁514 - 519), 2018年12月, 上野 雄己・平野 真理・小塩 真司, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  44. レジリエンスの自己認識を目的とした予防的介入アプリケーションの検討―レジリエンスの「低い」人に効果的なサポートを目指して

    臨床心理学, , 18巻6号(頁731 - 742), 2018年11月, 平野 真理・小倉 加奈子・能登 眸・下山 晴彦, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  45. Resilience and Big Five personality traits: A meta-analysis

    Personality and Individual Differences, , 127巻(頁54 - 60), 2018年06月, OSHIO Atsushi, TAKU Kanako, HIRANO Mari, Gul Saeed, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  46. レジリエンスの資質的・獲得的側面の理解にむけた系統的レビュー

    東京家政大学研究紀要人文社会科学, , 58巻(頁61 - 69), 2018年03月, 平野 真理・梅原 沙衣加, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 第一著者相当

  47. 投影法から見るレジリエンスの多様性――回復への志向性という観点

    質的心理学研究, , 17巻(頁43 - 64), 2018年03月, 平野 真理・綾城 初穂・能登 眸・今泉 加奈江, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  48. Changes in individual resilience affected by group characteristics: focused on the homogeneity and heterogeneity of groups.

    Journal of Physical Education Research, , 4巻3号(頁48 - 60), 2017年09月, UENO Yuki, HIRANO Mari, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  49. 認知行動療法に基づいたうつの心理教育Webサイトの開発と評価

    心理臨床学研究, , 35巻(頁192 - 198), 2017年08月, 菅沼 慎一郎・平野 真理・川崎 舞子・下山 晴彦, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  50. Designing behavioral self-regulation application for preventive personal mental healthcare

    Health Psychology Open, , 4巻1号(頁1 - 9), 2017年05月, HIRANO Mari, OGURA Kanako, KITAHARA Mizuho, SAKAMOTO Daisuke, SHIMOYAMA Haruhiko, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  51. ディタッチト・マインドフルネスの促進を目的としたゲーム・アプリケーションの可能性の検討―アプリの開発と実証試験を通して―

    マインドフルネス研究, , 2巻(頁1 - 7), 2017年04月, 大上 真礼・平野 真理・山本 瑛美・下山 晴彦, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  52. 大学生運動部員の心理的敏感さとバーンアウト傾向の関係における効果的なレジリエンスの検討

    スポーツ精神医学, , 13巻(頁16 - 28), 2016年08月, 上野 雄己・平野 真理, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  53. 日本語版Warwick-Edinburgh Mental Well-being Scale(WEMWBS)の作成と信頼性・妥当性の検討―hedonic/eudaimonicを包括した状態指標―

    臨床心理学, , 16巻4号(頁471 - 475), 2016年07月, 菅沼 慎一郎・平野 真理・中野 美奈・下山 晴彦, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  54. マインドフルネスにおける注意訓練方法とその効果―ゲームを用いた治療的アプローチに向けて―

    東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要, , 38巻(頁1 - 10), 2015年03月, 大上 真礼・平野 真理・下山 晴彦, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  55. セルフ・メンタルケアのためのモニタリング・アプリケーション開発の試み―ICT技術によって動機づけを維持する工夫―

    東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要, , 37巻(頁26 - 33), 2014年03月, 平野 真理・小倉 加奈子・下山 晴彦, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 第一著者相当

  56. 生得性・後天性の観点からみたレジリエンスの展望

    東京大学大学院教育学研究科紀要, , 52巻(頁413 - 420), 2013年03月, 平野 真理, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

  57. 傷つきから立ち直る力は高められるか―レジリエンスの資質的要因・獲得的要因をふまえた検討―

    東京大学大学院, , 2013年03月, 平野 真理, 原著, 学位論文(博士), 単著

  58. 心理的敏感さに対するレジリエンスの緩衝効果の検討―もともとの「弱さ」を後天的に補えるか―

    教育心理学研究, , 60巻4号(頁343 - 354), 2012年12月, 平野 真理, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  59. 二次元レジリエンス要因の安定性およびライフイベントとの関係

    パーソナリティ研究, , 21巻1号(頁93 - 96), 2012年07月, 平野 真理, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  60. 病院集団療法に心理士が参入する際の困難と工夫―デイケア実習での体験から―

    東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要, , 35巻(頁104 - 114), 2012年03月, 平野 真理・川崎 隆・高柳 めぐみ・羽澄 恵・樫原 潤・野津 弓起子・下山 晴彦, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 第一著者相当

  61. 中高生における二次元レジリエンス要因尺度(BRS)の妥当性―双生児法を用いて―

    パーソナリティ研究, , 20巻1号(頁20 - 52), 2011年07月, 平野 真理, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  62. 認知症の人々と共に回想法を楽しめるまで

    東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要, , 34巻(頁173 - 178), 2011年03月, 平野 真理, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

  63. レジリエンスの資質的要因・獲得的要因の分類の試み―二次元レジリエンス要因尺度(BRS)の作成―

    パーソナリティ研究, , 19巻2号(頁94 - 106), 2010年11月, 平野 真理, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  64. 自己表現における「制限」の再考―クラシックバレエにおける型の機能の検討から―

    東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要, , 33巻(頁154 - 161), 2010年03月, 平野 真理, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

  65. 「傷つきやすさ」と「精神的回復力」の相補性に関する研究―レジリエンスの資質的要因・獲得的要因の分類の試みから―

    東京大学大学院, , 2009年03月, 平野 真理, 原著, 学位論文(修士), 単著

  66. 高機能広汎性発達障碍をもつ人々の身体感覚と支援の実際―文献とインタビューから―

    東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要, , 31巻(頁81 - 134), 2008年03月, 平野 真理, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

このページの先頭へ▲