王 一瓊 WANG YIQIONG
|
|
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
大阪大学, 言語文化研究科, 言語文化専攻, 大学院(修士課程), 修了, 日本国
-
大阪大学, 言語文化研究科, 言語文化専攻, 大学院(博士課程), 修了, 日本国
担当科目 【 表示 / 非表示 】
-
2025年度
学術著書・訳書 【 表示 / 非表示 】
-
イン/ポライトネス研究の新たな地平: 批判的社会言語学の広がり
第9章 公的機関で使用される「やさしい日本語」とポライトネス:若い世代の日本在住外国人の意識に着目して, 2023年10月, 王一瓊, 大塚生子、柳田亮吾、山下仁, 学術書
-
外国人生徒と共に歩む大阪の高校
明石書店, 2023年06月, 山本晃輔・榎井縁, 教科書・概説・概論
論文 【 表示 / 非表示 】
-
多言語生活における母語の価値づけ:日本の公立高校を卒業した言語的マイノリティの語りから
シンポジウム「移動・境界・言語」論文集, (頁139 - 158), 2025年03月, 王一瓊, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著
-
言語マイノリティの生徒に対する教育のあり方の新たな可能性:人権教育を基礎とした公立S高校の多文化教育を例にして
ことばと社会, 三元社26号(頁240 - 263), 2024年10月, 王一瓊、榎井縁, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当
-
イングランドにおけるソーシャルインクルージョン:学校教育と社会教育の取り組み事例
福岡教育大学紀要, , 72巻4号(頁55 - 70), 2023年03月, ハヤシザキ カズヒコ, 栗原 和樹, 王 一瓊, 石川 結加, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
-
マイノリティの子ども・若者の学力保障と進路保障:イングランドでのフィールドワークに基づいて
松山東雲女子大学人文科学部紀要, , 32巻(頁35 - 59), 2023年03月, 山口 真美, 瀬戸 麗, 王 一瓊, ハヤシザキ カズヒコ, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
-
公教育における外国人生徒の排除と包摂:5つの高校の比較調査から
ジャーナル『未来共創』, 10号(頁219 - 253), 2023年03月, 聶蕙菁, 山脇佳, 榎井縁, 王一瓊, 大川ヘナン, 山本晃輔, 石川朝子, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者
外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示 】
-
日本の公教育における母語教育の再構想:権利/資源としての言語の可能性を活かすために
若手研究, 王一瓊, 2023年度
-
異文化の境界に生きる外国籍教員の役割:日本の公立高校を例に
研究活動スタート支援, 王一瓊, 2021年度
-
学校システムにおける排除と包摂に関する教育社会学的研究-マイノリティの視点から
基盤研究(A), 志水宏吉, 2020年度
-
分断・移動の時代の継承語とアイデンティティ
安達 真弓, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 AA研共同利用 共同研究課題., 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2024年度