Papers - WANG YIQIONG
-
多言語生活における母語の価値づけ:日本の公立高校を卒業した言語的マイノリティの語りから
シンポジウム「移動・境界・言語」論文集, (p.139 - 158), 2025.03, 王一瓊, Original, Research paper (scientific journal), Single Author
-
言語マイノリティの生徒に対する教育のあり方の新たな可能性:人権教育を基礎とした公立S高校の多文化教育を例にして
ことばと社会, (26)(p.240 - 263), 2024.10, 王一瓊、榎井縁, Original, Research paper (scientific journal), Capital Author
-
イングランドにおけるソーシャルインクルージョン:学校教育と社会教育の取り組み事例
福岡教育大学紀要, , vol.72(4)(p.55 - 70), 2023.03, ハヤシザキ カズヒコ, 栗原 和樹, 王 一瓊, 石川 結加, Original, Research paper (scientific journal), Coauthor
-
マイノリティの子ども・若者の学力保障と進路保障:イングランドでのフィールドワークに基づいて
松山東雲女子大学人文科学部紀要, , vol.32(p.35 - 59), 2023.03, 山口 真美, 瀬戸 麗, 王 一瓊, ハヤシザキ カズヒコ, Original, Research paper (scientific journal), Coauthor
-
公教育における外国人生徒の排除と包摂:5つの高校の比較調査から
ジャーナル『未来共創』, (10)(p.219 - 253), 2023.03, 聶蕙菁, 山脇佳, 榎井縁, 王一瓊, 大川ヘナン, 山本晃輔, 石川朝子, Original, Research paper (bulletin of university, research institution), Coauthor
-
多文化教育におけるエンパワーメント再考 : 言語的少数派の生徒を抱えるカリフォルニア州の公立高校を例に
社会言語学, (22)(p.137 - 159), 2022.11, 王 一瓊, Original, Research paper (scientific journal), Single Author
-
多言語社会におけるこれからの言語教育に関する予備的考察:大阪府の公立高校で行われている母語中国語の授業例を参考にして
社会言語学, (21)(p.79 - 95), 2021.11, 王一瓊, Original, Research paper (scientific journal), Single Author
-
「同化」「異化」を乗り越える第三の道の可能性 : カテゴリー化から生まれた力関係への問い直しから
社会言語学, (20)(p.113 - 123), 2020.11, 王 一瓊, Original, Research paper (scientific journal), Single Author
-
外国人生徒を「特別扱いする学校文化」の形成に関する考察 : 大阪府立特別枠校の事例から
未来共生学, (6)(p.299 - 327), 2019.03, 伊藤 莉央, 王 一瓊, 林 貴哉, 山本 晃輔, Original, Research paper (scientific journal), Coauthor
-
志津川小学校避難所記録保存プロジェクト震災5年目の南三陸
(4)(p.349 - 355), 2017.03, 王一瓊, 陳思源, 彭訓, 山口真美, Original, Research paper (scientific journal), Coauthor