工藤 和恵 KUDO Kazue
|
|
研究内容 【 表示 / 非表示 】
-
量子力学および統計物理学の手法を利用して、幅広いテーマの研究に取り組んでいる。特に近年は、量子コンピューティングを利用した効率的な計算手法を研究している。量子多体系の基礎研究からのアプローチから、量子コンピューティング技術の実用的な活用方法まで幅広く取り組み、量子コンピューティング技術の可能性を探究する。
将来の研究計画・研究の展望・共同研究の可能性 【 表示 / 非表示 】
-
量子コンピューティングは、次世代情報処理技術の基盤として注目を集めている。量子コンピュータ、および量子現象に着想を得て開発された専用計算機を利用した計算手法を研究することで、今後の計算科学の発展に貢献する。
受験生等へのメッセージ 【 表示 / 非表示 】
-
情報科学は、身近にある最新技術の基礎を支えています。大学4年間で学べるのはその中のほんの一部かもしれませんが、その基本的な考え方を身につけることは、将来とても役に立つと思います。
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
お茶の水女子大学, 理学部, 物理学科, 大学, 卒業, 日本国
-
お茶の水女子大学大学院, 人間文化研究科, 物質科学専攻, 大学院(修士課程), 修了, 日本国
-
お茶の水女子大学大学院, 人間文化研究科, 複合領域科学専攻, 大学院(博士課程), 修了, 日本国
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
基幹研究院 自然科学系,教授,2024年04月 - 継続中
-
理学部 情報科学科,教授,2024年04月 - 継続中
-
人間文化創成科学研究科 博士前期課程 理学専攻,教授,2024年04月 - 継続中
-
人間文化創成科学研究科 博士後期課程 理学専攻,教授,2024年04月 - 継続中
-
研究・産学連携本部 研究推進部 【教育研究部門】 ソフトマター教育研究センター,2012年04月 - 継続中
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
大阪市立大学 工学部,日本学術振興会 特別研究員(PD),2005年04月 - 2008年01月
-
ロンドン大学 (University College London),長期ビジター,2007年05月 - 2007年11月
-
東北大学 大学院情報科学研究科,准教授,2020年10月 - 2024年03月
-
東北大学 大学院情報科学研究科,教授,2024年04月 - 継続中
担当科目 【 表示 / 非表示 】
-
2025年度
学術著書・訳書 【 表示 / 非表示 】
-
基礎から学ぶ 量子コンピューティング 〜イジングマシンのしくみを中心に〜
オーム社, 2023年06月, 工藤和恵, 学術書
-
自己組織化ハンドブック
量子カオス, エヌ・ティー・エス, 2009年11月, 中村 勝弘・工藤 和恵, 国武 豊喜, 事典・辞書
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Performance of the Extended Ising Machine for the Quadratic Knapsack Problem
Journal of the Physical Society of Japan, , 94巻9号(頁095002 - ), 2025年09月, Haruka Akishima, Hirotaka Tamura, Kazue Kudo, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
-
Collaborative filtering based on nonnegative/binary matrix factorization
Frontiers in BigData, , 8巻(頁1599704 - ), 2025年07月, Yukino Terui, Yuka Inoue, Yohei Hamakawa, Kosuke Tatsumura, Kazue Kudo, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
-
Quantum autoencoders for image classification
Quantum Machine Intelligence, Springer Nature, 7巻(頁71 - ), 2025年07月, Hinako Asaoka, Kazue Kudo, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
-
Procedure to reveal the mechanism of pattern formation process by topological data analysis
Physica D: Nonlinear Phenomena, , 470巻Part A号(頁134359 - ), 2024年12月, Yoh-ichi Mototake, Masaichiro Mizumaki, Kazue Kudo, Kenji Fukumizu, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
-
Observation of Localization Using a Noisy Quantum Computer
Journal of the Physical Society of Japan , , 93巻2号(頁024002 - ), 2024年01月, Kazue Kudo, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著
その他雑誌掲載文 【 表示 / 非表示 】
-
位相的データ分析法による材料構造形成過程の分析
スマートプロセス学会誌, 10巻3号(頁108 - 119), 2021年05月, 本武 陽一, 水牧 仁一朗, 工藤 和恵, 福水 健次, 総説, 共著者, 査読なし, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
塗料の乾燥過程におけるシワ形成の数理モデル
色材協会誌, 91巻10号(頁327 - 331), 2018年10月, 工藤 和恵・下川 倫子, 寄書, 第一著者相当, 査読あり, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
学会プログラム編成の半自動化を反強磁性ポッツ模型で実現
日本物理学会誌, 73巻4号(頁227 - 229), 2018年04月, 工藤 和恵, 寄書, 単著, 査読あり, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
1次元量子系と振動
数理科学, 594巻(頁37 - 42), 2012年12月, 工藤 和恵, 総説, 単著, 査読なし, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
次世代計算基盤におけるイジングマシンとその応用:量子物理の研究トレンド
工藤和恵, 国内, シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 2025年08月, 2025年08月04日2025年08月06日, 2025年並列/分散/協調処理に関するサマー・ワークショップ(SWoPP 2025), 高松市, 招待講演, 第一発表者
-
Annealing-based approach to solving differential equations
Kazue Kudo, 国外, ポスター発表, 2025年07月, 2025年07月14日2025年07月18日, The 29th International Conference on Statistical Physics (StatPhys29), フィレンツェ(イタリア), 一般発表, 第一発表者
-
量子オートエンコーダによる画像分類−古典機械学習手法との比較結果について
朝岡日向子・工藤和恵, 国内, 口頭発表(一般), 2025年06月, 2025年06月26日2025年06月27日, 第15回量子ソフトウェア研究発表会, 東京, 一般発表, 共著者
-
秋島遥, 田村泰孝, 工藤和恵, 国内, 口頭発表(一般), 2025年03月, 2025年03月17日2025年03月19日, 第198回HPC・第14回QS合同研究発表会, 札幌市, 一般発表, 共著者
-
整数変数拡張イジングマシンによるサンプリング
藤元彩花, 田村泰孝, 工藤和恵, 国内, 口頭発表(一般), 2025年03月, 2025年03月13日2025年03月15日, 情報処理学会 第87回全国大会, 大阪府茨木市, 一般発表, 共著者
外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示 】
-
量子機械学習の効率化に向けた学習の難しさの要因の解明
工藤 和恵, 2024年度研究助成, 公益財団法人 村田学術振興・教育財団, 2024年度, 2,000,000円
-
量子計算による組み合わせ最適化:量子ダイナミクスの制御と計算の効率化
基盤研究(C), 2021年度, 600,000円
-
量子計算による組み合わせ最適化:量子ダイナミクスの制御と計算の効率化
基盤研究(C), 2020年度, 600,000円
-
量子多体系における非平衡ダイナミクス:量子情報処理のための基礎研究
工藤 和恵, 稲盛財団研究助成, 公益財団法人 稲盛財団, 2018年度, 1,000,000円
-
量子計算による組み合わせ最適化:量子ダイナミクスの制御と計算の効率化
基盤研究(C), 工藤 和恵, 2018年度, 500,000円
公開講座、講演・講習・研修会、出張講義等 【 表示 / 非表示 】
-
川口市立高校課題設定講演会
2024年03月, 川口市, 講演会
-
量子コンピューティング技術シンポジウム2023 パネルディスカッション
2023年12月, 情報処理推進機構, オンライン, その他
-
川口市立高校「総合的な探究の時間」課題設定講演会
2023年03月, 川口市, 講演会
-
2023年03月, 東北大学量子アニーリング研究開発センター, 仙台, セミナー・ワークショップ
-
第2回女子中高生のためのVR体験セミナー、「新時代のコンピューティング」
2022年06月, お茶の水女子大学 理系女性育成啓発研究所