研究発表 - 刑部 育子
-
A Phototypological Approach to Understanding the Nursery Room as a Habitat Based on Children's Awareness
Yamazaki, H., Gyobu, I., Utsumi, S., Sugiyama, S., & Miyasato, A.., 国外, ポスター発表, 2024年08月, 2024年08月02日2024年08月04日, PECERA Annual Conference 2024, Toyo University Akabanedai (Tokyo, Japan), 一般発表, 共著者
-
Food Education at Japanese Forest Kindergarten to Experience Circles of Life: Revisiting "Itadakimasu" Culture from the Perspective of Sustainability: From the practice of a forest kindergarten
Midori, M. Gyobu, I., Sugiyama, S., Miyasato, A., & Utsumi, S.., 国外, 口頭発表(一般), 2024年07月, 2024年07月17日2024年07月19日, 76th OMEP World Assembly and International Conference, Pathumwan Princess Hotel (Bangkok, Thailand), 一般発表, 共著者
-
Cultivating Diversity Through Rhizome-Based Childcare Management: Exploring Ecce Curriculums Based On “Kurashi” And Creativity In Japan
Utsumi, S., Gyobu, I., Miyasato, A., Yamazaki, H., & Sugiyama, S.., 国外, ポスター発表, 2024年07月, 2024年07月17日2024年07月19日, 76th OMEP World Assembly and International Conference, Pathumwan Princess Hotel (Bangkok, Thailand), 一般発表, 共著者
-
Valuing Sustainable Living And Slow Peadogy At Japanese Kindergarten: Through Listening And Exploring The Languages Of Fermented Foods
Mori, M., Gyobu, I., & Kurihara, H.., 国外, 口頭発表(一般), 2024年07月, 2024年07月17日2024年07月19日, 76th OMEP World Assembly and International Conference, Pathumwan Princess Hotel (Bangkok, Thailand), 一般発表, 共著者
-
リゾーム型保育マネジメント論の構築(1)―子どもが暮らす場―
刑部育子・山﨑寛恵・杉山沙旺美・内海緒香・宮里暁美, 国内, シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 2024年05月, 2024年05月11日2024年05月12日, 日本保育学会第77回大会, オンライン, 一般発表, 第一発表者
-
暮らしを基盤としたリゾーム型保育・教育カリキュラムの創発的評価
内海緒香・刑部育子・山﨑寛恵・杉山沙旺美・宮里暁美, 国内, ポスター発表, 2024年05月, 2024年05月11日2024年05月12日, 日本保育学会第77回大会, オンライン, 一般発表, 共著者
-
Challenges for Going Beyond Art Education in Japanese Early Childhood Education and Care.
Mori, M., Gyobu, I., Kurihara, H., & Gunji, A. , 国外, 2022年07月, , 74th OMEP World Assembly and International Conference. , Venue Royal Olympic (Athens, Greece). Individual Paper Presentation. , 一般発表, 共著者
-
現場における同僚性を考える(2)-記録(ポートフォリオ)の過程を記録してみる-
中澤智子・森藤郁子・浦木智子・刑部育子・菊地知子, 国内, 2022年05月, , 日本保育学会第75回大会, 千葉(オンライン), 日本保育学会, 一般発表, 共著者
-
「まち」で暮らしている子どもたち-お茶の水大学の教育環境と子どもたちのかかわりから- (1)
岡南 愛梨・杉山 沙旺美・刑部 育子・宮里 暁美, 国内, 2022年01月, , 三菱UFJ環境財団寄附講義2021年度シンポジウム「お茶大×SDGs」, オンライン, お茶の水女子大学, 一般発表, 共著者
-
「まち」で暮らしている子どもたち-お茶の水大学の教育環境と子どもたちのかかわりから- (2)
杉山 沙旺美・岡南 愛梨・刑部 育子・宮里 暁美, 国内, 2022年01月, , 三菱UFJ環境財団寄附講義2021年度シンポジウム「お茶大×SDGs」, オンライン, お茶の水女子大学, 一般発表, 共著者
-
共創活動WS_B: 障害者と健常者が共奏する暮らしや活動をつくる
伊藤 精英・刑部 育子・原田 泰・岡本 誠他, 国内, 2021年12月, , 共創学会第5回年次大会「特別企画」:函館の共創活動報告, オンライン及び対面 (北海道), 共創学会, 一般発表, 共著者
-
共創活動B: 障害者と健常者が共奏する暮らしや活動をつくる
伊藤 精英・刑部 育子・舘田 美保・岡本 誠・須永 剛司他, 国内, 2021年11月, , 共創学会第5回年次大会「特別企画」準備イベント第4回, オンライン, 共創学会, 一般発表, 共著者
-
共創活動B: 障害者と健常者が共奏する暮らしや活動をつくる
伊藤 精英・刑部 育子・舘田 美保・須永 剛司・岡本 誠他, 国内, 2021年10月, , 共創学会第5回年次大会「特別企画」準備イベント第3回, オンライン及び対面 (北海道), 共創学会, 一般発表, 共著者
-
共創活動B: 障害者と健常者が共奏する暮らしや活動をつくる
伊藤 精英・刑部 育子・舘田 美保・岡本 誠他, 国内, 2021年06月, , 共創学会第5回年次大会「特別企画」準備イベント第2回, オンライン及び対面 (北海道), 共創学会, 一般発表, 共著者
-
夕方の保育の探究: 認定こども園における教育標準時間外のカリキュラムの検討を通して
刑部 育子・宮里 暁美・内海 緒香・粂原 淳子・山﨑 寛恵, 国内, 2021年05月, , 日本保育学会第74回大会, オンライン, 日本保育学会, 一般発表, 第一発表者
-
夕方の保育の探究: 認定こども園における教育標準時間外の保育に関する調査報告
内海 緒香・宮里 暁美・刑部 育子・山﨑 寛恵・杉山 沙旺美, 国内, 2021年05月, , 日本保育学会第74回大会, オンライン, 日本保育学会, 一般発表, 共著者
-
共創ワークショップB: 障害者と健常者が共奏する暮らしや活動をつくる
伊藤 精英・原田 泰・刑部 育子・舘田 美保・稲葉 幹人・佐々木 桂・日野 英里他, 国内, 2021年03月, , 共創学会第11回共創学研究会, オンライン及び対面 (北海道), 共創学会, 一般発表, 共著者
-
アートは幼児にとってどのような意味があるのか: 人・もの・こととのかかわりの視点から
佐木 みどり・佐木 彩水・野口 紗生・齋藤 亜矢・刑部 育子, 国内, 2020年05月, , 日本保育学会第73回大会, 日本保育学会, 一般発表, 共著者
-
認定こども園における「夕方の保育」の可能性: (1) アンケート調査の結果から
内海 緒香・宮里 暁美・刑部 育子・山﨑 寛恵, 国内, 2020年05月, , 日本保育学会第73回大会, 日本保育学会, 一般発表, 共著者
-
認定こども園における「夕方の保育」の可能性: (2) 3園の事例から
山﨑 寛恵・刑部 育子・内海 緒香, 国内, 2020年05月, , 日本保育学会第73回大会, 日本保育学会, 一般発表, 共著者