研究発表 - 坂元 章

分割表示 >> /  全件表示  195 件中 1 - 195 件目
  1. 低年齢の子どものインターネット利用に対す る保護者の介入行動―デジタル・シティズンシップに関する子どもの知識や行動に対す る保護者の理解との関連

    田島 祥・松尾由美・坂元 章, 国内, 口頭発表(一般), 2023年09月, , AI時代の教育学会第5回年次大会, AI時代の教育学会, 一般発表, 第一発表者

  2. 保護者評定によるインターネット依存尺度の作成(1) 信頼性の検討

    松尾由美・田島祥・坂元章, 国内, ポスター発表, 2023年09月, , 日本パーソナリティ心理学会第32回大会, 日本パーソナリティ心理学会, 一般発表, 共著者

  3. 保護者評定によるインターネット依存尺度の作成(2) 妥当性の検討

    松尾由美・田島祥・坂元章, 国内, ポスター発表, 2023年09月, , 日本社会心理学会第64回大会, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  4. 低年齢の子どものインターネット理解と適切な利用の関連

    松尾由美・田島祥・坂元章, 国内, ポスター発表, 2023年09月, , 日本心理学会第87回大会, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  5. 低年齢の子どものインターネット利用に対する養育行動がインターネット依存に及ぼす影響- 子どもが家庭でのルールを守れなかったとき-

    松尾由美・田島祥・坂元章, 国内, 口頭発表(一般), 2023年09月, , AI時代の教育学会第5回年次大会, AI時代の教育学会, 一般発表, 共著者

  6. 低年齢の子どものインターネット利用に対する制限的介入が インターネット理解に及ぼす影響

    松尾由美・田島祥・坂元章, 国内, ポスター発表, 2022年09月, , 日本心理学会第86回大会, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  7. 低年齢の子どものインターネット利用への保護者の関わりがインターネットトラブルに及ぼす影響ー子どもが家庭でのルールを守れなかったときー

    松尾由美・田島祥・坂元章, 国内, 口頭発表(一般), 2022年09月, , AI時代の教育学会第4回年次大会, AI時代の教育学会, 一般発表, 共著者

  8. 低年齢の子どものインターネット利用に対する技術的介入がインターネット理解に及ぼす影響

    松尾由美・田島祥・坂元章, 国内, ポスター発表, 2022年09月, , 日本社会心理学会第63回大会, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  9. 低年齢の子どものICT機器の利用と保護者による介入

    田島 祥・松尾由美・坂元 章, 国内, 口頭発表(一般), 2022年09月, , AI時代の教育学会第4回年次大会, AI時代の教育学会, 一般発表, 共著者

  10. 低年齢の子どものデジタル・シティ ズンシップに対する理解に関する保護者調査

    田島 祥・松尾由美・鄭 姝・坂元 章, 国内, 2021年10月, , 日本教育工学会2021年秋季全国大会(第 39回大会), 日本教育工学会, 一般発表, 共著者

  11. 低年齢の子どものインターネットに対する理解の発達的変化の検討(1)-プログラミング、用語および情報伝播への理解の実態に関する人口統計上の違い—

    鄭 姝・松尾 由美・田島 祥・坂元 章, 国内, 2021年09月, , 日本心理学会第85回大会, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  12. 低年齢の子どものインターネットに対する理解の発達的変化の検討(2) 子どものインターネットの存在と仕組みに関する保護者調査による検討

    松尾由美・田島祥・鄭姝・坂元章, 国内, 2021年09月, , 日本心理学会第85回大会, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  13. デジタルゲームに対する養育行動と一般的な養育行動との関連

    松尾由美・田島祥・鄭姝・堀内由樹子・寺本水羽・坂元章, 国内, 2021年09月, , 2021年夏季研究発表大会, 一般発表, 共著者

  14. 低年齢の子どものインターネット利用に対する家庭での制限的介入

    松尾由美・田島祥・鄭姝・坂元章, 国内, 2021年09月, , AI時代の教育学会第3回年次大会, AI時代の教育学会, 一般発表, 共著者

  15. デジタルゲーム利用に対する非一貫的な養育行動尺度の作成

    松尾由美・田島祥・鄭姝・堀内由樹子・寺本水羽・坂元章, 国内, 2021年09月, , 日本パーソナリティ心理学会第30回大会, 日本パーソナリティ心理学会, 一般発表, 共著者

  16. 低年齢の子どものデジタル・シティ ズンシップに対する理解に関する保護者調査

    田島 祥・松尾由美・鄭 姝・坂元 章, 国内, 2021年08月, , 日本社会心理学会第62回大会, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  17. 低年齢の子どものインターネットに対する理解の発達的変化の検討(3) 学齢・性別・インターネットの利用時間とインターネットの存在と仕組みの理解との関連

    松尾 由美・田島 祥・鄭 姝・坂元 章, 国内, 2021年08月, , 日本社会心理学会第62回大会, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  18. 低年齢の子どものインターネットに対する理解と保護者によるインターネット利用への介入行動との関連 ―技術的介入に関する検討―

    松尾 由美・田島 祥・鄭 姝・坂元 章, 国内, 2021年08月, , 日本応用心理学会第87回大会, 日本応用心理学会, 一般発表, 共著者

  19. インターネットと発達心理学、その10年後を見通す

    坂元 章, 国内, 2021年03月, , 日本発達心理学会第32回大会 国内研究交流委員会企画大会シンポジウム「改めて、『10年後』の発達心理学の話をしよう」, オンライン, 日本発達心理学会第32回大会大会委員会, 招待講演, 第一発表者

  20. 子どものデ ジタルゲーム利用と適応―3歳から小学3年生までの保護者を対象としたweb縦断調査

    田島 祥・松尾由美・鄭姝・堀内由樹子・寺本水羽・坂元 章, 国内, 2020年11月, , 日本社会心理学会第61回大会, 学習院大学(オンライン), 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  21. SNSにストレス経験を書き込むことが精神的健康にどんな影響を及ぼすのか?

    鄭姝・堀内由樹子・寺本水羽・坂元章, 国内, 2020年08月, , 日本心理学会第84回大会, 東洋大学(オンライン), 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  22. 子どものインターネット利用といじめ(10)-ネットを利用しない仲間内攻撃行動がネットを利用した仲間内攻撃行動に及ぼす影響に対する携帯電話とパソコン利用量の調整効果-

    鈴木佳苗・熊崎あゆち・桂瑠以・坂元章・橿淵めぐみ, 国内, 2012年11月, , 日本社会心理学会第53回大会, 筑波大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  23. 翻訳チャットのためのリテラシー教育が偏見低減に及ぼす効果

    松尾由美・田島祥・石井奈保美・奥山洋子・坂元章 , 国内, 2012年11月, , 日本社会心理学会第53回大会, 筑波大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  24. 性的動画・雑誌接触が青少年の性意識・行動に及ぼす影響(1)-性行動への影響―

    橿淵めぐみ・安藤玲子・鈴木佳苗・熊崎あゆち・桂瑠以・坂元章, 国内, 2012年11月, , 日本社会心理学会第53回大会, 筑波大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  25. 性的動画・雑誌接触が青少年の性意識に及ぼす影響(2)-性的リアリティへの影響―

    安藤玲子・橿淵めぐみ・鈴木佳苗・熊崎あゆち・桂瑠以・坂元章, 国内, 2012年11月, , 日本社会心理学会第53回大会, 筑波大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  26. オンラインゲームを用いたシャイネス改善プログラムの開発と効果

    田島祥・松尾由美・武井友希・坂元章, 国内, 2012年11月, , 日本社会心理学会第53回大会, 筑波大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  27. 親子間における対面及び電子コミュニケーションの違いー道具的サポート、情緒的サポート、親密な会話の観点から-

    武井友希・坂元章, 国内, 2012年11月, , 日本社会心理学会第53回大会, 筑波大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  28. 子どものインターネット利用といじめ(9) -ネットを利用した/利用しない仲間内攻撃の被害経験の重なり-

    熊崎あゆち・鈴木佳苗・桂瑠以・坂元章・橿淵めぐみ, 国内, 2012年11月, , 日本社会心理学会第53回大会, 筑波大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  29. MMORPGのプレイが潜在的自尊心に及ぼす影響

    松尾由美・田島祥・坂元章, 国内, 2012年10月, , 日本パーソナリティ心理学会第21回大会, 島根県民会館, 日本パーソナリティ心理学会, 一般発表, 共著者

  30. 電子メディアが小学生の問題行動および向社会的行動に与える影響 ―メディアに関する家庭内ルールと働きかけ方略からの検討―

    長谷川真里・坂元章, 国内, 2012年10月, , 日本パーソナリティ心理学会第21回大会, 島根県民会館, 日本パーソナリティ心理学会, 一般発表, 共著者

  31. ネットいじめの加害経験者におけるネット利用の影響(5)―ネットいじめの加害行動経験がある高校生及び一般高校生のICTスキル及び情報モラルの実態-

    熊崎あゆち・鈴木佳苗・橿淵めぐみ・堀内由樹子・桂瑠以・坂元章, 国内, 2012年09月, , 日本心理学会第76回大会, 専修大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  32. 教科学力とICTリテラシー能力との相関に関する研究

    芳賀高洋・小野永貴・加々美勝久・小泉 薫・坂元 章, 国内, 2012年09月, , 日本教育工学会第28回全国大会, 長崎大学, 日本教育工学会, 一般発表, 共著者

  33. 青少年のネットにおける性的コンテンツ接触が性経験に及ぼす影響 

    橿淵めぐみ・安藤玲子・鈴木佳苗・熊崎あゆち・桂瑠以・坂元章, 国内, 2012年09月, , 日本心理学会第76回大会, 専修大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  34. ネットいじめの加害経験者におけるネット利用の影響(3)

    鈴木佳苗・熊崎あゆち・橿淵めぐみ・堀内由樹子・桂瑠以・坂元章, 国内, 2012年09月, , 日本心理学会第76回大会, 専修大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  35. ネットいじめの加害経験者におけるネット利用の影響(4)―ネットいじめの加害理由の単純集計―

    堀内由樹子・鈴木佳苗・熊崎あゆち・橿淵めぐみ・桂瑠以・坂元章, 国内, 2012年09月, , 日本心理学会第76回大会, 専修大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  36. The effects of the Internet use on adolescents’ sexual reality and experiences: A three-wave panel study of Japanese high school students

    M. KASHIBUCHI, R. ANDO, K. SUZUKI, R. KATSURA, A. KUMAZAKI & A. SAKAMOTO, 国外, 2012年07月, , The 30th International Congress of Psychology, Cape Town, South Africa, 一般発表, 共著者

  37. 子どものインターネット利用といじめ(8)―ICTスキルと情報モラルがネット及び学校でのいじめの加害経験に与える1年後の影響について-

    熊崎(山岡)あゆち・鈴木佳苗・桂(赤坂)瑠以・坂元章・橿淵めぐみ, 国内, 2012年03月, , 日本発達心理学会第23回大会, 名古屋国際会議場, 日本発達心理学会, 一般発表, 共著者

  38. The effects of classroom teachers' policies on cyberbullying and school bullying in elementary, junior high, and high schools in Japan

    Kumazaki, A.,Suzuki, K., Katsura, R., Kashibuchi, M., & Sakamoto,A., 国内, 2012年03月, , The 2nd Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences, Osaka, Japan, 一般発表, 共著者

  39. Cinderella effects on women's interests of personal power

    Asoh, N., & Sakamoto, A., 国内, 2012年03月, , The 2nd Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences, Osaka, Japan, 一般発表, 共著者

  40. ネットいじめの加害経験者におけるネット利用の影響(1) -ネットいじめ加害行動の経験率と停止要因の単純集計―

    橿淵めぐみ・鈴木佳苗・熊崎(山岡)あゆち・堀内由樹子・坂元章・桂(赤坂)瑠以, 国内, 2012年03月, , 日本発達心理学会第23回大会, 名古屋国際会議場, 日本発達心理学会, 一般発表, 共著者

  41. ネットいじめの加害経験者におけるネット利用の影響(2) -ICTスキル、情報モラルとネット知識の単純集計―

    堀内由樹子・鈴木佳苗・熊崎あゆち・橿淵めぐみ・坂元章・桂(赤坂)瑠以, 国内, 2012年03月, , 日本発達心理学会第23回大会, 名古屋国際会議場, 日本発達心理学会, 一般発表, 共著者

  42. 電子メディアが子どものQOLに与える影響―母親に対するパネル調査―

    長谷川真里・坂元章, 国内, 2012年03月, , 日本発達心理学会第23回大会, 名古屋国際会議場, 日本発達心理学会, 一般発表, 共著者

  43. 子どものインターネット利用といじめ(7)-家庭でのパソコンの新規取得が高校生のネット上の加害経験に及ぼす影響-

    鈴木佳苗・熊崎(山岡)あゆち・桂(赤坂)瑠以・坂元章・橿淵めぐみ, 国内, 2012年03月, , 日本発達心理学会第23回大会, 名古屋国際会議場, 日本発達心理学会, 一般発表, 共著者

  44. The moderating effects of online etiquettes on the effect of Internet-use on cyber-bullying: The two-wave panel study of Japanese elementary, secondary, and high school students

    Kumazaki, A.,Suzuki, K., Katsura, R., Sakamoto,A., & Kashibuchi, M., 国外, 2011年11月, , The 3rd Global Conference Bullying and the Abuse of Power, Plague, Czech Republic, 一般発表, 共著者

  45. Effects of Internet usage on cyber- and school-bullying experiences: A two-wave panel study of Japanese elementary, secondary, and high school students

    Suzuki, K., Kumazaki, A., Katsura, R., Sakamoto,A., & Kashibuchi, M., 国外, 2011年11月, , The 3rd Global Conference Bullying and the Abuse of Power, Plague, Czech Republic, 一般発表, 共著者

  46. Causal relationship between sexual reality and experiences: A two-wave panel study of Japanese high school students

    Kashibuchi, M., Ando, R., Suzuki, K., Katsura, R., Kumazaki, A., & Sakamoto, A., 国外, 2011年10月, , The 2nd International Conference on Education and Educational Psychology, Istanbul, Turkey, 一般発表, 共著者

  47. The effects of netiquette and ICT skills on school-bullying and cyber-bullying: The two-wave panel study of Japanese elementary, secondary, and high school students

    Kumazaki, A.,Suzuki, K., Katsura, R., Kashibuchi, M.& Sakamoto, A., 国外, 2011年10月, , The 2nd International Conference on Education and Educational Psychology, Istanbul, Turkey, 一般発表, 共著者

  48. IATと質問紙によるロマンティック幻想の測定 ―3つの指標間の相関―

    麻生奈央子・坂元章・沼崎誠, 国内, 2011年09月, , 日本社会心理学会第52回大会, 名古屋大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  49. マイクロブログ利用が精神的健康に与える影響

    武井友希・栗山容子・坂元 章, 国内, 2011年09月, , 日本感情心理学会第19回・日本パーソナリティ心理学会第20回合同大会, 京都光華女子大学, 日本感情心理学会、日本パーソナリティ心理学会, 一般発表, 共著者

  50. シンデレラ物語のプライミング刺激が間接的達成動機に及ぼす効果

    麻生奈央子・坂元 章, 国内, 2011年09月, , 日本感情心理学会第19回・日本パーソナリティ心理学会第20回合同大会, 京都光華女子大学, 日本感情心理学会、日本パーソナリティ心理学会, 一般発表, 共著者

  51. 子どものインターネット利用といじめ(5) ―2波パネル調査による携帯電話利用がネットおよび学校でのいじめ被害経験に及ぼす影響の検討―

    桂(赤坂)瑠以・鈴木佳苗・熊崎(山岡)あゆち・橿淵めぐみ・坂元 章, 国内, 2011年09月, , 日本感情心理学会第19回・日本パーソナリティ心理学会第20回合同大会, 京都光華女子大学, 日本感情心理学会、日本パーソナリティ心理学会, 一般発表, 共著者

  52. インターネット利用が青少年の性的リアリティに及ぼす影響 ―高校生を対象とする2波パネル調査―

    橿淵めぐみ・安藤玲子・鈴木佳苗・桂(赤坂)瑠以・熊崎(山岡)あゆち・坂元章, 国内, 2011年09月, , 日本心理学会第75回大会, 日本大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  53. テレビゲーム利用による攻撃性・規範意識への影響(2) ―暴力行為に対する報酬や罰の描写接触が小学生の攻撃性に与える影響について―

    堀内由樹子・鈴木佳苗・田島祥・渋谷明子・坂元章, 国内, 2011年09月, , 日本心理学会第75回大会, 日本大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  54. 子どものインターネット利用といじめ(3) ―2波パネル調査による携帯電話利用とネットおよび学校での加害経験の因果関係の検討―

    鈴木佳苗・熊崎(山岡)あゆち・桂(赤坂)瑠以・坂元章・橿淵めぐみ, 国内, 2011年09月, , 日本心理学会第75回大会, 日本大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  55. 子どものインターネット利用といじめ(4) ―ICTスキルと情報モラルがネット及び学校でのいじめの加害経験に与える影響―

    熊崎(山岡)あゆち・鈴木佳苗・桂(赤坂)瑠以・橿淵めぐみ・坂元章, 国内, 2011年09月, , 日本心理学会第75回大会, 日本大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  56. メディア時代における子どもの発達の条件 高橋惠子(企画)(ワークショップ)子どもが育つための条件とは何か?

    坂元 章, 国内, 2011年09月, , 日本心理学会第75回大会, 日本大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  57. 子どものインターネット利用といじめ(6) ―携帯電話利用がネットいじめの加害経験に与える影響を調整する情報モラルの効果―

    熊崎あゆち・鈴木佳苗・桂瑠以・坂元章・橿淵めぐみ, 国内, 2011年09月, , 日本社会心理学会第52回大会, 名古屋大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  58. オンラインゲームの使用がMMORPGプレイヤーの社会性に及ぼす影響 ―3 波パネル調査による検討―

    松尾由美・田島祥・瓜生恭子・坂元章, 国内, 2011年09月, , 日本社会心理学会第52回大会, 名古屋大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  59. メディア利用が青少年の性行動に及ぼす影響(1) ―ジャンル別のインターネット利用―

    橿淵めぐみ・安藤玲子・鈴木佳苗・桂瑠以・熊崎あゆち・坂元章, 国内, 2011年09月, , 日本社会心理学会第52回大会, 名古屋大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  60. メディア利用が青少年の性行動に及ぼす影響(2) ―性的情報収集目的のメディア利用 ―

    安藤玲子・橿淵めぐみ・鈴木佳苗・桂瑠以・熊崎あゆち・坂元章, 国内, 2011年09月, , 日本社会心理学会第52回大会, 名古屋大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  61. The effects of viewing television on children’s attitude toward work

    Tajima, S., Nagasaki, M., & Sakamoto, A., 国外, 2011年07月, , The 9th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology, Kunming, China, Asian Association of Social Psychology, 一般発表, 共著者

  62. 子ども達のネット使用に関する担任教員による指導―単純集計

    熊崎(山岡)あゆち・鈴木佳苗・赤坂瑠以・坂元章・橿淵めぐみ, 国内, 2011年07月, , 日本教育心理学会第53回総会, 北翔大学, 日本教育心理学会, 一般発表, 共著者

  63. The long-term effects of television violence and moderating role of cognitive reflection

    Suzuki, K., Sado, M., Horiuchi, Y., & Sakamoto, A., Hasegawa, M., 国外, 2011年01月, , The 9th Annual Hawaii International Conference on Education., Honolulu, Hawai, California State University East Bay and others, 一般発表, 共著者

  64. ロマンティック幻想と達成動機に及ぼすシンデレラのプライミング効果

    麻生奈央子・坂元章, 国内, 2010年11月, , 日本応用教育心理学会第25回大会, 兵庫県私学会館, 神戸市, 日本応用教育心理学会, 一般発表, 共著者

  65. 高校生の性的経験と仲間の性的経験の推定 ―社会経済的地位(SES) との関連―

    橿淵 めぐみ・安藤 玲子・鈴木 佳苗・赤坂 瑠以・山岡 あゆち・坂元 章, 国内, 2010年09月, , 日本社会心理学会第51回大会, 広島大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  66. 電子メディアが子どもの行動傾向に与える影響 ―ウェブでの母親調査からの検討―

    坂元 章・長谷川真里, 国内, 2010年09月, , 日本心理学会第74回大会, 大阪大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  67. 高校生の性体験と仲間の性体験率の過大視 ―社会経済的地位(SES)との関連―

    橿淵めぐみ・安藤玲子・鈴木佳苗・赤坂瑠以・山岡あゆち・坂元章, 国内, 2010年09月, , 日本心理学会第74回大会, 大阪大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  68. 子どものインターネット利用といじめ(1) -加害経験の単純集計-

    鈴木佳苗・山岡あゆち・赤坂瑠以・坂元 章・橿淵めぐみ, 国内, 2010年09月, , 日本心理学会第74回大会, 大阪大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  69. 子どものインターネット利用といじめ(2) -小・中・高校生の被害経験の単純集計-

    赤坂瑠以・鈴木佳苗・山岡あゆち・橿淵めぐみ・坂元 章, 国内, 2010年09月, , 日本心理学会第74回大会, 大阪大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  70. 「子どものインターネット使用問題」に対する取り組み― 小学生から高校生のデータの単純集計―

    山岡 あゆち・鈴木 佳苗・赤坂 瑠以・坂元 章・橿淵 めぐみ, 国内, 2010年09月, , 日本社会心理学会第51回大会, 広島大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  71. 仮想空間上での外国人プレイヤーとの接触は外国人イメージを高めるか?―3波パネル調査による検討―

    松尾 由美・田島 祥・坂元 章, 国内, 2010年09月, , 日本社会心理学会第51回大会, 広島大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  72. テレビゲーム利用による攻撃性・規範意識への影響(1)―中学生の縦断調査データに対するレーティング区分ごとの分析―

    堀内 由樹子・田島 祥・鈴木 佳苗・渋谷 明子・坂元 章, 国内, 2010年09月, , 日本社会心理学会第51回大会, 広島大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  73. 母親のロマンティック幻想と娘のメディア接触 ―潜在測度と顕在測度を使用して―

    麻生 奈央子・沼崎 誠・坂元 章, 国内, 2010年09月, , 日本社会心理学会第51回大会, 広島大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  74. 次世代パターンメーキング教育のためのアパレルCAD e ラーニングシステムの開発

    山本 高美,藤代 一成,赤坂 瑠以,坂元 章, 国内, 2010年05月, , 日本家政学会第62回大会, 日本家政学会, 一般発表, 共著者

  75. 電子メディアが子どものQOLに与える影響 ―ウェブでの母親調査からの検討―

    長谷川真里・坂元 章, 国内, 2010年03月, , 日本発達心理学会第21回大会, 神戸国際会議場, 日本発達心理学会, 一般発表, 共著者

  76. Contexts of TV violence and aggression: A three-wave panel survey of junior high school students

    Suzuki, K., Sado, M., Horiuchi, Y., Hasegawa, M., & Sakamoto, A., 国外, 2010年01月, , The 8th Annual Hawaii International Conference on Education., Honolulu, Hawai, California State University East Bay and others, 一般発表, 共著者

  77. Impression formation of Chinese students through cell phone communication: Comparing text and voice messages

    Ye, S. Y., Shoun, A., Aita, M., & Sakamoto, A., 国外, 2009年12月, , The 8th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology, India, The Asian Association of Social Psychology, 一般発表, 共著者

  78. 携帯電話の使用が家族・友人関係に及ぼす影響(2)

    赤坂瑠以・坂元章, 国内, 2009年11月, , 日本パーソナリティ心理学会第18回大会, 川崎医療福祉大学, 日本パーソナリティ心理学会, 一般発表, 共著者

  79. Impression formation of Chinese students through cell phone communication: Comparing text and voice messages

    Ye, S.Y., Shoun, A., Aita, M., & Sakamoto, A., 国内, 2009年10月, , 日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会, 大阪大学, 日本社会心理学会、日本グループ・ダイナミックス学会, 一般発表, 共著者

  80. 携帯電話の使用が友人関係・家族関係に及ぼす影響 ―中学生を対象に―

    赤坂瑠以・坂元章, 国内, 2009年10月, , 日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会, 大阪大学, 日本社会心理学会、日本グループ・ダイナミックス学会, 一般発表, 共著者

  81. 犯罪報道が予測犯罪発生件数および予測犯罪被害率に及ぼす影響(2)―1年後のフォローアップ調査の結果―

    堀内由樹子・坂元章, 国内, 2009年10月, , 日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会, 大阪大学, 日本社会心理学会、日本グループ・ダイナミックス学会, 一般発表, 共著者

  82. 仮想空間上での外国人ユーザとの接触は外国人イメージを改善するか?

    松尾由美・田島祥・坂元章, 国内, 2009年10月, , 日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会, 大阪大学, 日本社会心理学会、日本グループ・ダイナミックス学会, 一般発表, 共著者

  83. 日韓翻訳チャットコミュニケーションが偏見低減に及ぼす影響

    松尾由美・坂元章, 国内, 2009年10月, , 日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会, 大阪大学, 日本社会心理学会、日本グループ・ダイナミックス学会, 一般発表, 共著者

  84. 物語付加広告が当該商品の購買意欲に与える影響

    中島紗由理・相田麻里・坂元章, 国内, 2009年10月, , 日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会, 大阪大学, 日本社会心理学会、日本グループ・ダイナミックス学会, 一般発表, 共著者

  85. テレビ視聴が子どもの勤労観に及ぼす影響

    田島祥・坂元章, 国内, 2009年10月, , 日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会, 大阪大学, 日本社会心理学会、日本グループ・ダイナミックス学会, 一般発表, 共著者

  86. テレビゲーム使用が第三者の言動・行動、思考、感情についての予測に及ぼす影響

    山岡あゆち・坂元章, 国内, 2009年10月, , 日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会, 大阪大学, 日本社会心理学会、日本グループ・ダイナミックス学会, 一般発表, 共著者

  87. テレビゲーム使用が子どもに及ぼす影響 ─過去・現在・未来─

    坂元 章, 国内, 2009年09月, , 第6回日本子ども学会議学術集会・シンポジウム「子どもとゲームをめぐる過去・現在・未来」, お茶の水女子大学, 日本子ども学会, 招待講演, 第一発表者

  88. テレビゲームが子どもに及ぼす影響 ―過去・現在・未来―

    坂元 章, 国内, 2009年09月, , 第6回子ども学会議(日本子ども学会学術集会), お茶の水女子大学, 日本子ども学会, 招待講演, 第一発表者

  89. ケータイを利用した際の日本語学習者の誤用 ―メールと電話の比較―

    叶少瑜・祥雲暁代・相田麻里・坂元章, 国内, 2009年09月, , 日本教育工学会第25回全国大会, 東京大学, 日本教育工学会, 一般発表, 共著者

  90. インターネットの悪用といじめ

    坂元 章, 国内, 2009年04月, , 第112回日本小児科学会学術集会・分野別シンポジウム「現代のいじめ問題に小児科医はどのように取り組むべきか」, 奈良県新公会堂, 日本小児科学会, 招待講演, 第一発表者

  91. インターネットの悪用といじめ

    坂元 章, 国内, 2009年04月, , 第112回日本小児科学会学術集会, 奈良県新公会堂, 社団法人日本小児科学会, 招待講演, 第一発表者

  92. Understanding the effects of different perpetrators of TV violence on normative beliefs about aggression for media education: A panel survey of elementary school students

    Suzuki, K., Sado, M., Horiuchi, Y., Hasegawa, M., & Sakamoto, A., 国外, 2009年01月, , The 7th Annual Hawaii International Conference on Education., Honolulu, Hawai, California State University East Bay and others, 一般発表, 共著者

  93. 社会性の向上をもたらすオンラインゲームの活用

    坂元 章, 国外, 2008年12月, , 日韓国際シンポジウム「オンラインゲームの教育利用 ―なぜオンラインゲームは教育に役立つのか?―」, 東京大学、東京, 東京大学大学院情報学環「オンラインゲームの教育目的利用のための研究」グループ, 招待講演, 第一発表者

  94. 中国の日本報道の特性 ―中国の韓国・米国報道との比較を通じて―

    王 戈・坂元 章, 国内, 2008年11月, , 日本社会心理学会第49回大会, 鹿児島大学・志學館大学・鹿児島女子短期大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  95. 携帯電話の使用が親子のコミュニケーションに及ぼす影響

    赤坂瑠以・坂元 章, 国内, 2008年11月, , 日本パーソナリティ心理学会第17回大会, お茶の水女子大学, 日本パーソナリティ心理学会, 一般発表, 共著者

  96. ネット使用がソーシャルサポートの提供に与える影響

    安藤玲子・高比良美詠子・坂元 章, 国内, 2008年11月, , 日本パーソナリティ心理学会第17回大会, お茶の水女子大学, 日本パーソナリティ心理学会, 一般発表, 共著者

  97. 小学生のQOLとメディア使用の関係 -ウェブ調査による検討-

    長谷川真里・坂元 章, 国内, 2008年11月, , 日本パーソナリティ心理学会第17回大会, お茶の水女子大学, 日本パーソナリティ心理学会, 一般発表, 共著者

  98. 自尊心と友人関係志向が再非行に及ぼす影響の検討

    松尾由美・新堂研一・坂元 章, 国内, 2008年11月, , 日本パーソナリティ心理学会第17回大会, お茶の水女子大学, 日本パーソナリティ心理学会, 一般発表, 共著者

  99. 多次元社会性尺度の作成

    田島 祥・松尾由美・坂元 章, 国内, 2008年11月, , 日本パーソナリティ心理学会第17回大会, お茶の水女子大学, 日本パーソナリティ心理学会, 一般発表, 共著者

  100. 携帯電話の使用が家族・友人関係に及ぼす影響(1)-パネル調査による因果関係の推定-

    赤坂瑠以・平野春花・坂元 章, 国内, 2008年11月, , 日本社会心理学会第49回大会, 鹿児島大学・志學館大学・鹿児島女子短期大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  101. 犯罪報道が予測犯罪発生件数および予測犯罪被害率に及ぼす影響

    堀内由樹子・坂元 章, 国内, 2008年11月, , 日本社会心理学会第49回大会, 鹿児島大学・志學館大学・鹿児島女子短期大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  102. オンラインゲームがプレイヤーの社会性に及ぼす影響(2)-実験による検討-

    田島 祥・松尾由美・瓜生恭子・坂元 章, 国内, 2008年11月, , 日本社会心理学会第49回大会, 鹿児島大学・志學館大学・鹿児島女子短期大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  103. デジタル教材を活用した授業の効果の検討 -描画法を用いた評価-

    田島 祥・近江 玲・長崎真梨恵・坂元 章, 国内, 2008年10月, , 日本教育工学会第24回全国大会, 上越教育大学, 日本教育工学会, 一般発表, 共著者

  104. 動画コンテンツを活用した授業の効果の検討

    近江 玲・田島 祥・市川千文・坂元 章, 国内, 2008年10月, , 日本教育工学会第24回全国大会, 上越教育大学, 日本教育工学会, 一般発表, 共著者

  105. Evaluation of e-learning content and systems in mobile phones

    Ye, S. Y., Uryu, K., Akasaka, R., & Sakamoto, A., 国内, 2008年08月, , The 6th International Conference for Media in Education (ICoME2008), Kansai University Takatsuki Campus, Osaka, KAEIM and JAEMS, 一般発表, 共著者

  106. How do Chinese newspapers report on Japan?

    WANG, G., & SAKAMOTO, A, 国外, 2008年07月, , The 29th International Congress of Psychology, Berlin, Germany, International Congress of Psychology, 一般発表, 共著者

  107. Analysis of violent contentin Japanese video games

    Horiuchi, Y., Minamisawa, U., Shibuya, A., Suzuki, K., Sakamoto, A., Linz, D., Smith, S. L., & Donnerstein, E., 国外, 2008年07月, , The 18th World Meeting of International Society for Research on Aggression, Budapest, Hungary, International Society for Research on Aggression, 一般発表, 共著者

  108. Contextual features of violence depiction in television advertisings

    Tajima, S., Suzuki, K., Sado, M., Hasegawa, M., Horiuchi, Y., Linz, D., Smith, S. L., & Donnerstein, E., 国外, 2008年07月, , The 18th World Meeting of International Society for Research on Aggression, Budapest, Hungary, International Society for Research on Aggression, 一般発表, 共著者

  109. The international communication of Japanese and Chinese in a 3D online virtual space: The effects of conversation topics and avatar costumes

    Matsuo, Y & Sakamoto, A., 国外, 2008年07月, , The 29th International Congress of Psychology, Berlin, Germany, International Congress of Psychology, 一般発表, 共著者

  110. The long-term effects of presence and contexts of video game violence in Japan

    Shibuya, A., Sakamoto, A., Ihori, N., Yukawa, S., 国外, 2008年07月, , The 29th International Congress of Psychology, Berlin, Germany, International Congress of Psychology, 一般発表, 共著者

  111. 被服構成学教育のためのアパレルCAD e-ラーニングシステムの開発

    山本 高美,藤代 一成,赤坂 瑠以,坂元 章, 国内, 2008年06月, , 日本家政学会第60回大会, 日本家政学会, 一般発表, 共著者

  112. The effects of viewing frequency for violent depictions in video games on aggression and negative attitude toward aggression: A panel survey on junior high school students

    Suzuki, K., Sakamoto, A., & Sado, M., 国外, 2008年05月, , The 20th Annual Convention of Association for Psychological Science, Chicago, Illinois, USA, Association for Psychological Science, 一般発表, 共著者

  113. テレビCMにおける暴力描写および向社会的行為の描写(4)-行為描写のあるCMの属性の分析-

    田島 祥・鈴木佳苗・長谷川真里・佐渡真紀子・堀内由樹子・坂元 章, 国内, 2008年03月, , 日本発達心理学会第19回大会, 追手門学院大学, 日本発達心理学会, 一般発表, 共著者

  114. 実験による評価 ―三鷹市立第一小学校の実践―

    坂元 章, 国内, 2008年03月, , 地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業成果発表会(平成19年度文部科学省委託・地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業), 東京ファッションタウンビル, 文部科学省・デジタル放送教育活用促進協議会, 招待講演, 第一発表者

  115. 日本の報道番組における向社会的行為の報道

    堀内由樹子・長谷川真里・佐渡真紀子・鈴木佳苗・田島 祥・坂元 章, 国内, 2008年03月, , 日本発達心理学会第19回大会, 追手門学院大学, 日本発達心理学会, 一般発表, 共著者

  116. 日本主要新聞的中国報道的特性分析

    王戈・坂元章, 国外, 2007年11月, , 第11届全国心理学学術会議, 中国開封河南大学, 一般発表, 共著者

  117. How the media in China and Japan can improve their mutual understanding: a discussion based on as cross-cultural content analysis study

    WANG, G., & SAKAMOYO, A., 国外, 2007年10月, , The First Global Communication and Development Conference, ShangHai, China, 一般発表, 共著者

  118. 非行少年の選択的友人関係志向に関連する心理特性とは?(2)事例の検討から

    新堂研一・松尾由美・中江美華・坂元章, 国内, 2007年09月, , 日本心理学会第71回大会, 東洋大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  119. Content analysis of Japanese television food advertising (1) -Features of product categories and characters-.

    Tajima, S., Ichikawa, C., & Sakamoto, A., 国外, 2007年09月, , The 3rd asian congress of health psychology, Tokyo, Japan, 日本健康心理学会, 一般発表, 共著者

  120. Content analysis of Japanese television food advertising (2) -Features of health messages-.

    Ichikawa, C., Tajima, S., & Sakamoto, A., 国外, 2007年09月, , The 3rd asian congress of health psychology, Tokyo, Japan, 日本健康心理学会, 一般発表, 共著者

  121. Relationship between a viewer's prosocial behavior and the tendency to view prosocial scenes: A survey on elementary school students.

    Hasegawa, M., Horiuchi, Y., Sado, M., Suzuki, K., & Sakamoto, A., 国外, 2007年09月, , The 3rd asian congress of health psychology, Tokyo, Japan, 日本健康心理学会, 一般発表, 共著者

  122. Relationship between a viewer's prosocial behavior and the tendency to view prosocial scenes: A survey on junior high school students.

    Horiuchi, Y., Hasegawa, M., Suzuki, K., Sado, M., & Sakamoto, A., 国外, 2007年09月, , The 3rd asian congress of health psychology, Tokyo, Japan, 日本健康心理学会, 一般発表, 共著者

  123. デジタル教材を用いた授業の効果に関する実験研究

    田島 祥・近江 玲・市川千文・長崎真梨恵・坂元 章, 国内, 2007年09月, , 日本教育工学会第23回全国大会, 早稲田大学, 日本教育工学会, 一般発表, 共著者

  124. Video games and the training of sociality: A survey of video game players.

    Matsuo, Y., Tajima, S., Nohara, S., & Sakamoto, A., 国外, 2007年09月, , the third international conference of the Digital Games Research Association(DIGRA), Tokyo, Japan, the Digital Games Research Association(DIGRA), 一般発表, 共著者

  125. Effects of video games on children's aggressive behavior and pro-social behavior: A panel study with elementary school students.

    Ihori, N., Sakamoto, A., Shibuya, A., & Yukawa, S., 国外, 2007年09月, , the third international conference of the Digital Games Research Association(DIGRA), Tokyo, Japan, the Digital Games Research Association(DIGRA), 一般発表, 共著者

  126. Content analysis of educational video games for children: Development and use of a new check list for educational video games.

    Hirakawa, S., Ihori, N., Sakamoto, A., 国外, 2007年09月, , the third international conference of the Digital Games Research Association(DIGRA), Tokyo, Japan, the Digital Games Research Association(DIGRA), 一般発表, 共著者

  127. The effects of the usage of video games and their violent depictions on aggression in Junior high school students: The moderating effects of their reflection.

    Suzuki, K., Sado, M., Hasegawa, M., Horiuch, Y., & Sakamoto, A., 国外, 2007年09月, , the third international conference of the Digital Games Research Association(DIGRA), Tokyo, Japan, the Digital Games Research Association(DIGRA), 一般発表, 共著者

  128. テレビ視聴と子どもの認知能力の因果関係―3波のパネル研究による検討―

    近江 玲・坂元 章, 国内, 2007年09月, , 日本社会心理学会第48回大会, 早稲田大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  129. 非行少年の携帯電話利用と友人関係志向との関連―高校生との比較から―

    松尾 由美・新堂 研一・中江 美華・坂元 章, 国内, 2007年09月, , 日本社会心理学会第48回大会, 早稲田大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  130. 暴力犯罪の報道と犯罪統計との比較(2)―2005年7月~2006年6月のデータの分析―

    堀内 由樹子・佐渡 真紀子・鈴木 佳苗・長谷川 真里・田島 祥・坂元 章, 国内, 2007年09月, , 日本社会心理学会第48回大会, 早稲田大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  131. ケータイ使用が中学生の孤独感・ソーシャルサポートに与える影響―学校満足度の高低群による多母集団同時分析―

    安藤 玲子・高比良 美詠子・坂元 章, 国内, 2007年09月, , 日本社会心理学会第48回大会, 早稲田大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  132. 食料品のテレビCMに関する内容分析-CM内で扱われる食品のカテゴリーとその描写方法について-

    市川千文・田島祥・坂元章, 国内, 2007年09月, , 日本心理学会第71回大会, 東洋大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  133. ジャンル別のテレビ番組視聴時間と認知能力との相関―メタ分析による効果サイズの統合―

    近江玲・坂元章, 国内, 2007年09月, , 日本心理学会第71回大会, 東洋大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  134. テレビ番組における暴力描写の視聴傾向と攻撃性との関連(4)

    鈴木佳苗・佐渡真紀子・長谷川真里・堀内由樹子・坂元章, 国内, 2007年09月, , 日本心理学会第71回大会, 東洋大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  135. テレビ番組における暴力描写および向社会的行為の描写(11)―「青少年に見てもらいたい番組」に描かれた行為の特徴―

    田島祥・長谷川真里・鈴木佳苗・佐渡真紀子・堀内由樹子・坂元章, 国内, 2007年09月, , 日本心理学会第71回大会, 東洋大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  136. テレビ番組における暴力描写および向社会的行為の描写(12)―2004 年11 月と2005 年1 月の番組における向社会的行為の成果・報酬・罰の描写の分析―

    長谷川真里・田島祥・鈴木佳苗・佐渡真紀子・堀内由樹子・坂元章, 国内, 2007年09月, , 日本心理学会第71回大会, 東洋大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  137. ニュース番組における暴力描写(4)―報道情報全体と映像情報の比較を通して―

    堀内由樹子・佐渡真紀子・鈴木佳苗・長谷川真里・田島祥・坂元章, 国内, 2007年09月, , 日本心理学会第71回大会, 東洋大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  138. 携帯電話を用いた攻撃行動の内容の検討

    赤坂瑠以・松尾由美・坂元章, 国内, 2007年09月, , 日本心理学会第71回大会, 東洋大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  139. テレビ番組における職業描写―子どもに人気のある番組の内容分析―

    長崎真梨恵・田島祥・坂元章, 国内, 2007年09月, , 日本心理学会第71回大会, 東洋大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  140. 非行少年の選択的友人関係志向に関連する心理特性とは?(1)―携帯電話利用との関係からー

    松尾由美・新堂研一・中江美華・坂元章, 国内, 2007年09月, , 日本心理学会第71回大会, 東洋大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  141. 高校生・大学生の携帯電話利用が友人関係志向に与える影響

    松尾由美・坂元章, 国内, 2007年08月, , パーソナリティ心理学会第16回大会, 帯広畜産大学, パーソナリティ心理学会, 一般発表, 共著者

  142. 社会性育成に対する親と教師の意識調査(2)―社会性に適した場と特別な教育の必要性について

    田島祥・松尾由美・坂元章, 国内, 2007年08月, , パーソナリティ心理学会第16回大会, 帯広畜産大学, パーソナリティ心理学会, 一般発表, 共著者

  143. The use of mobile-phone mail and friendships in Japanese senior high school students.

    Akasaka, R., Sakamoto, A., & Takagi, H., 国外, 2007年07月, , the 7th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology, Kota Kinabalu, Malaysia, Asian Association of Social Psychology, 一般発表, 共著者

  144. Current directions in media effects research.

    Sakamoto, A., 国外, 2007年07月, , the 7th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology, Kota Kinabalu, Malaysia, Asian Association of Social Psychology, 招待講演, 第一発表者

  145. International interactions between Japanese and Korean in 3D online virtual space.

    Matsuo, Y., Wan, G., Nohara, S., & Sakamoto, A., 国外, 2007年07月, , the 7th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology, Kota Kinabalu, Malaysia, Asian Association of Social Psychology, 一般発表, 共著者

  146. Content analysis of violent images in Japanese TV commercials.

    Tajima, S., Suzuki, K., Sado, M., Hasegawa, M., Horiuchi, Y., Sakamoto, A., Linz, D., Smith, S. L., & Donnerstein, E., 国外, 2007年07月, , the 7th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology, Kota Kinabalu, Malaysia, Asian Association of Social Psychology, 一般発表, 共著者

  147. Understanding the contexts of violent depictions in video games and their effects for media literacy education: A survey on junior high school students.

    Suzuki, K., Sado, M., Hasegawa, M., Horiuchi, Y., & Sakamoto, A., 国外, 2007年06月, , ED-MEDIA2007 World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications, Vancouver BC, Canada, 一般発表, 共著者

  148. テレビCMにおける暴力描写および向社会的行為の描写(4)-行為描写のあるCMの属性の分析-

    田島 祥・鈴木佳苗・長谷川真里・佐渡真紀子・堀内由樹子・坂元 章, 国内, 2007年03月, , 日本発達心理学会第19回大会, 大阪国際会議場, 日本発達心理学会, 一般発表, 共著者

  149. 日本の報道番組における向社会的行為の報道

    堀内由樹子・長谷川真里・佐渡真紀子・鈴木佳苗・田島 祥・坂元 章, 国内, 2007年03月, , 日本発達心理学会第19回大会, 大阪国際会議場, 日本発達心理学会, 一般発表, 共著者

  150. テレビCMにおける暴力描写および向社会的行為の描写(3)-放送局の推奨番組内のCMに描かれる向社会的行為の特徴-

    田島 祥・長谷川真里・堀内由樹子・鈴木佳苗・佐渡真紀子・坂元 章, 国内, 2007年03月, , 日本発達心理学会第18回大会, 大宮ソニックシティ, 日本発達心理学会, 一般発表, 共著者

  151. 実験による評価 ―三鷹市立第一小学校の実践―

    坂元 章, 国内, 2007年03月, , 「地デジ」を使った実践授業 ―成果発表会― (平成18年度文部科学省委託・地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業), 東京ファッションタウンビル, 文部科学省・デジタル放送教育活用促進協議会, 招待講演, 第一発表者

  152. 子どもの情動とコミュニケーション

    坂元 章, 国内, 2007年03月, , 特別教育研究事業「コミュニケーション・システムの開発によるリスク社会への対応」第5回教育研究セミナー, お茶の水女子大学, お茶の水女子大学・特別教育研究事業「コミュニケーション・システムの開発によるリスク社会への対応」, 一般発表, 第一発表者

  153. テレビ番組における暴力描写および向社会的行為の描写―2005年の番組に描かれた暴力描写の傾向と特徴―

    佐渡真紀子・長谷川真里・堀内由樹子・鈴木佳苗・坂元章, 国内, 2007年03月, , 日本発達心理学会第18回大会, 大宮ソニックシティ, 日本発達心理学会, 一般発表, 共著者

  154. テレビ番組における暴力描写の視聴傾向と攻撃性との関係(3)―小学生に対するパネル調査―

    鈴木佳苗・佐渡真紀子・長谷川真里・堀内由樹子・坂元章, 国内, 2007年03月, , 日本発達心理学会第18回大会, 大宮ソニックシティ, 日本発達心理学会, 一般発表, 共著者

  155. テレビ番組における向社会的行為の描写の視聴傾向と向社会性との関連(3)―小学生に対する2波のパネル調査―

    長谷川真里・堀内由樹子・鈴木佳苗・佐渡真紀子・坂元章, 国内, 2007年03月, , 日本発達心理学会第18回大会, 大宮ソニックシティ, 日本発達心理学会, 一般発表, 共著者

  156. テレビ番組における向社会的行為の描写の視聴傾向と向社会性との関連(4)―中学生に対する2波のパネル調査―

    堀内由樹子・長谷川真里・鈴木佳苗・佐渡真紀子・坂元章, 国内, 2007年03月, , 日本発達心理学会第18回大会, 大宮ソニックシティ, 日本発達心理学会, 一般発表, 共著者

  157. Effect of Internet use on development of aggression: A panel study with Japanese teenagers.

    Takahira, M., Ando, R., & Sakamoto, A., 国外, 2007年01月, , The 8th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology, Memphis, Tennessee, USA, The Society for Personality and Social Psychology, 一般発表, 共著者

  158. ロボットと人間のコミュニケーションに関する研究(2) -愛・地球博での現場実験-

    橿淵めぐみ・長田純一・坂元章・黒須正明・藤田善弘・大中慎一, 国内, 2006年11月, , 日本心理学会第70回大会, 福岡国際会議場, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  159. ロボットと人間のコミュニケーションに関する研究(1) -愛・地球博での実験装置の開発-

    長田純一・橿淵めぐみ・坂元章・黒須正明・藤田善弘・大中慎一, 国内, 2006年11月, , 日本心理学会第70回大会, 福岡国際会議場, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  160. ニュース番組における暴力描写(3)―身体的攻撃・言語的攻撃・間接的攻撃を対象に―

    堀内由樹子・佐渡真紀子・鈴木佳苗・長谷川真里・田島祥・坂元章, 国内, 2006年09月, , 日本社会心理学会第47回大会()発表論文集, 168-169., 東北大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  161. 日本と中国の新聞における相互報道 ―相互理解を促進する特性の内容分析―

    王 戈・坂元章, 国内, 2006年09月, , 日本社会心理学会第47回大会()発表論文集, 168-169., 東北大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  162. インターネット依存症者のインターネット使用を抑制する効果の検討 ―友人数からの観点から―

    松尾由美・坂元章・秋山久美子・足立にれか・内藤まゆみ・井出久里恵・坂元桂・高比良美詠子・米澤宣義, 国内, 2006年09月, , 日本社会心理学会第47回大会()発表論文集, 168-169., 東北大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  163. 携帯電話の使用量が中学生・高校生の友人関係に及ぼす影響

    赤坂瑠以・坂元章, 国内, 2006年09月, , 日本社会心理学会第47回大会()発表論文集, 168-169., 東北大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  164. ネット使用が高校生のソーシャルサポートに与える影響

    安藤玲子・高比良美詠子・坂元章, 国内, 2006年09月, , 日本社会心理学会第47回大会()発表論文集, 168-169., 東北大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  165. テレビ番組における暴力および向社会的行為の描写(10)―2005年における向社会的行為描写的特徴―

    長谷川真里・佐渡真紀子・鈴木佳苗・堀内由樹子・田島祥・坂元章, 国内, 2006年09月, , 日本社会心理学会第47回大会()発表論文集, 168-169., 東北大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  166. テレビCMにおける暴力描写および向社会的行為の描写(2)―暴力描写に関する社会的学習理論の観点からの分析―

    田島祥・鈴木佳苗・佐渡真紀子・長谷川真里・堀内由樹子・坂元章, 国内, 2006年09月, , 日本社会心理学会第47回大会()発表論文集, 168-169., 東北大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  167. テレビ番組における暴力描写の視聴傾向と攻撃性の関係(2)―中学生に対するパネル調査―

    鈴木佳苗・佐渡真紀子・長谷川真里・堀内由樹子・坂元章, 国内, 2006年09月, , 日本社会心理学会第47回大会()発表論文集, 168-169., 東北大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  168. 実践力を育成するアパレルCAD教育用カリキュラムの開発と評価(Development and evaluation of apparel CAD educational curriculum for training practical skills)

    山本高美・坂元 章・赤坂瑠以・藤代一成, 国内, 2006年08月, , 教育システム情報学会第31回全国大会, 教育システム情報学会, 一般発表, 共著者

  169. Effect of e-mail use on self-disclosure: A study with Japanese high school students

    Takahira, M., Ando, R., & Sakamoto, A., 国外, 2006年07月, , The 26th International Congress of Applied Psychology Abstracts CD-ROM, Athens, Greece, International Congress of Applied Psychology, 一般発表, 共著者

  170. Content analysis of violence appearing in Japanese news programs: Its characteristic features compared to the real world and to other TV genres

    Horiuchi, Y., Sado, M., Suzuki, K., Hasegawa, M., Sakamoto, A., Isshiki, N., Hattori, H., Linz, D., Smith, S., L., & Donnerstein, E., 国外, 2006年07月, , The 26th International Congress of Applied Psychology Abstracts CD-ROM, Athens, Greece, International Congress of Applied Psychology, 一般発表, 共著者

  171. Does the use of mobile phone change the quality of friendship among youth?

    Matsuo. Y., Ando, R., Onishi, M., & Sakamoto, A., 国外, 2006年07月, , The 26th International Congress of Applied Psychology Abstracts CD-ROM, Athens, Greece, International Congress of Applied Psychology, 一般発表, 共著者

  172. What types of Violence are Japanese Children Exposed to through Daily TV Viewing?: Content Analysis of TV Programs Broadcasted in 2004

    Sado, M., Suzuki, K., Horiuchi, Y., Hasegawa, M., Sakamoto, A., Isshiki, N., Hattori, H., Linz, D., Smith, S., L., & Donnerstein, E., 国外, 2006年07月, , The 26th International Congress of Applied Psychology Abstracts CD-ROM, Athens, Greece, International Congress of Applied Psychology, 一般発表, 共著者

  173. The relationship between the tendency to view TV violence and aggressiveness

    Suzuki, K., Sado, M., Hasegawa, M., Horiuchi, Y., & Sakamoto, A., 国外, 2006年07月, , The 26th International Congress of Applied Psychology Abstracts CD-ROM, Athens, Greece, International Congress of Applied Psychology, 一般発表, 共著者

  174. Psychological and physiological effects of a pet-like companion robot

    Kashibuchi, M., Yamamoto, S., & Sakamoto, A., 国外, 2006年07月, , The 26th International Congress of Applied Psychology Abstracts CD-ROM, Athens, Greece, International Congress of Applied Psychology, 一般発表, 共著者

  175. Extraction of educational elemenrs included in Japanese educational TV programs

    Tajima, S., Sakamoto, A., Isshiki, N., & Hattori, H., 国外, 2006年07月, , The 26th International Congress of Applied Psychology Abstracts CD-ROM, Athens, Greece, International Congress of Applied Psychology, 一般発表, 共著者

  176. テレビゲームを利用した社会性育成の可能性

    坂元 章, 国内, 2006年06月, , 財団法人松下教育研究財団第66回定例理事・評議員会, 東海大学校友会館「霞の間」(霞ヶ関ビル33階), 財団法人松下教育研究財団, 招待講演, 第一発表者

  177. テレビゲームを利用した社会性育成の可能性の検討(2)-プレイヤーの認識より-

    松尾由美・田島 祥・野原聖子・坂元 章, 国内, 2006年05月, , 日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会, 東京工業大学, 日本シミュレーション&ゲーミング学会, 一般発表, 共著者

  178. 3次元MUDを使用した国際交流ゲームの効果の検討―日韓における実践から―

    松尾由美・王戈・野原聖子・坂元章, 国内, 2006年05月, , 日本グループ・ダイナミックス学会第53回大会, 武蔵野大学, 日本グループ・ダイナミックス学会, 一般発表, 共著者

  179. テレビゲームを利用した社会性育成の可能性の検討(1)-実証研究のメタ分析より-

    田島 祥・松尾由美・野原聖子・坂元 章, 国内, 2006年05月, , 日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会, 東京工業大学, 日本シミュレーション&ゲーミング学会, 一般発表, 共著者

  180. ユビキタスeラーニングの学習効果の検討

    赤坂瑠以・寺尾咲紀・坂元章, 国内, 2006年05月, , 日本グループ・ダイナミックス学会第53回大会, 武蔵野大学, 日本グループ・ダイナミックス学会, 一般発表, 共著者

  181. Gender discriminatory behavior: A cross-cultural comparison between Israel and Japan

    Lobel, T. E., Sakamoto, A., Shechner, T., Sagara, J., & Saka, N., 国外, 2006年04月, , The Gender Development Research Conference, San Francisco, USA, The Gender Development Research Conference,, 一般発表, 共著者

  182. 子ども用教育的テレビゲームの内容分析 ―対象年齢とソフトの教科タイプに着目して―

    平川祥子・井堀宣子・坂元章, 国内, 2006年03月, , 日本発達心理学会第17回大会, 九州大学, 日本発達心理学会, 一般発表, 共著者

  183. ユビキタス学習社会を実現する携帯電話

    坂元 章, 国内, 2005年10月, , 日本教育メディア学会第12回大会・課題研究3「メディアリテラシー再考 ―携帯電話の教育的功罪―」, 東京学芸大学, 日本教育メディア学会, 一般発表, 第一発表者

  184. 大学院教育・研究者養成の立場から

    坂元 章, 国内, 2005年09月, , 日本心理学会第69回大会ワークショップWS81「心理学教育を考える(1~3)―多用な教育視点とその統合をめざしてー」, 慶應義塾大学三田キャンパス, 社団法人日本心理学会, 一般発表, 第一発表者

  185. テレビゲームのレーティング機関CEROの取り組み 加納寛子(企画者) 情報モラル教育の動向と課題 ()発表要旨集録, 286.

    坂元章, 国内, 2005年08月, , 日本教育学会第64回大会, 東京学芸大学, 日本教育学会, 招待講演, 第一発表者

  186. 双方に有効な異文化交流とは?-オンライン3Dゲームを使った韓日大学生の交流を通して-

    水口里香・奥山洋子・松尾由美・王戈・野原聖子・坂元章, 国外, 2005年06月, , 韓国日語日文学会2005年度夏季国際学術大会, 全北大学校,韓国全州市, 韓国日語日文学会, 一般発表, 共著者

  187. 教育的テレビゲームの内容分析 ―チェックリストの作成と現状および問題点の把握―

    平川祥子・井堀宣子・坂元章, 国内, 2005年05月, , 日本シミュレーション&ゲーミング学会2005年度春季全国大会, 工学院大学, 日本シミュレーション&ゲーミング学会, 一般発表, 共著者

  188. 子どものメディア暴力接触に対する保護者の指導方法と効果 ―小学生を対象としたパネル研究―

    渋谷明子・坂元章・井堀宣子, 国内, 2005年, , 日本マス・コミュニケーション学会春季研究発表会, 島根県立大学, 日本マス・コミュニケーション学会, 一般発表, 共著者

  189. 映像メディアにおける性描写の悪影響問題 ―古典的ポルノ研究と現代のヴァーチャル・イメージ―

    坂元 章, 国内, 2004年09月, , 日本母性衛生学会シンポジウム「Virtual Image時代の思春期の性の問題とその対応」, 京王プラザホテル, 日本母性衛生学会, 招待講演, 第一発表者

  190. 子どもに及ぼすメディアの影響 ―心理学の立場から―

    坂元 章, 国内, 2004年07月, , 第46回日本小児神経学会総会・公開シンポジウム「子どもにおよぼすメディアの影響」, 新高輪プリンスホテル国際館パミール, 日本小児神経学会, 招待講演, 第一発表者

  191. メディアリテラシーの発達心理学 ―研究の課題―

    坂元 章, 国内, 2004年03月, , 日本発達心理学会大会, 白百合女子大学, 日本発達心理学会, 一般発表, 第一発表者

  192. インターネットによる心理学の社会貢献

    坂元 章, 国内, 2003年09月, , 日本心理学会第67回大会ワークショップ「インターネットによる心理学の一般社会への情報提供・啓発の現状と可能性」, 東京大学・本郷キャンパス, 社団法人日本心理学会, 一般発表, 第一発表者

  193. テレビ・テレビゲームが子どもの発達に及ぼす影響

    坂元 章, 国内, 2003年06月, , メディアと子どもの生活, 日本赤ちゃん学会, 招待講演, 第一発表者

  194. 日本教育心理学会のシンポジウムから見えてきたもの

    坂元 章, 国内, 2002年09月, , 日本心理学会第66回大会ワークショップ「心理学教育のあり方について考える」, 東京大学本郷キャンパス, 社団法人日本心理学会, 一般発表, 第一発表者

  195. テレビゲームにおける暴力が青少年の攻撃性に及ぼす影響を中心として~縦断データの分析

    坂元章, 国内, 2001年11月, , 日本心理学会第65回大会 「メディアと暴力~現代青少年の心をさぐる(企画:湯川進太郎・坂元章)」, 筑波大学, 日本心理学会, 一般発表, 第一発表者

このページの先頭へ▲