論文 - 赤松 利恵

分割表示 >> /  全件表示  194 件中 1 - 194 件目
  1. Sex differences in the association between masticatory function and sarcopenia components: the Shizuoka study

    Nutrients, , 17巻6号(頁968 - ), 2025年03月, Nagao-Sato S, Kushida O, Kurita Y, Ozaki E, Kuriyama N, Kato M, Akamatsu R, Goda T, Tabara Y., 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  2. Life events triggered frailty-related eating behaviors of older adults

    Clinical Nutrition, , 2025年02月, Sato-Nagao S, Kawasaki Y, Akamatsu R, Fujisaki K, Taniuchi N, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  3. 大学生協食堂における食品ロス削減の取組「OchaEco弁当」の結果評価・プロセス評価

    日本健康教育学会誌, , 33巻1号(頁34 - 44), 2025年02月, 久祢田珠暉,河嵜唯衣,赤松利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  4. Association between mothers’ provision of vegetables and homemade meal strategies under time constraints in Japan

    Nutrition and Health, , 2025年01月, Yoshii E, Akamatsu R*, Hasegawa T, Fukuda K, Ainuki T, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  5. oint association of daily rest periods and sleep duration with sick leave: a one-year prospective cohort study of daytime employees in Japan

    Industrial Health, , 2025年01月, Ikeda, H, Kubo T, Izawa S, Nakamura-Taira N, Yoshikawa T, Akamatsu R, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  6. The association between father’s childhood meal preparation experiences and current cooking skills in preparing healthy meals for children and foodwork involvement in Japan: a cross-sectional study

    Global Health Promotion, , 2024年12月, Yoshii E, Shimpo M, Akamatsu R, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  7. Spending longer time in the kitchen was associated with healthier diet among Japanese older women with frailty

    Journal of Nutrition Education and Behavior, , 56巻10号(頁694 - 702), 2024年10月, Nagao-Sato S, Akamatsu R, Yamamoto S, Saito E, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  8. Workers’ experiences of improvement in work environment and mental health problems: A web-based 1-year prospective study for Japanese employees

    Journal of Occupational Health, , 66巻1号(頁uiae054 - ), 2024年08月, Izawa S, Yoshikawa T, Nakamura-Taira N, Moriishi C, Akamatsu R, Ikeda H, Kubo T. , 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  9. 労働生産性に対する不眠と朝食欠食の関連

    日本健康教育学会誌, , 32巻3号(頁148 - 155), 2024年08月, 増岡里紗,佐藤清香,赤松利恵,井澤修平,中村菜々子,吉川徹,池田大樹,久保智英, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  10. 幼児を持つ共働き世帯の父親の食に関する家事参画の実態および家事参画に関連する認知と就労状況

    栄養学雑誌, , 82巻4号(頁111 - 119), 2024年08月, 吉井瑛美,新保みさ,赤松利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  11. Factors related to eating speed among adults: A scoping review

    Health Behavior and Policy Review, , 11巻4号(頁1655 - 1671), 2024年08月, Yoshii E, Shimpo M, Nagahata T, Akamatsu R., 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  12. 勤労者における「美食家志向」の者の食生活の特徴

    栄養学雑誌, 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会, 82巻3号(頁87 - 95), 2024年06月, 濱下, 果歩・赤松, 利恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  13. Japanese consumers’ interpretation of food origin information and their preferences for domestic foods

    Nutrition & Food Science, , 54巻3号(頁650 - 662), 2024年04月, Sameshima N, Akamatsu R, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  14. 特定健康診査の標準的な質問票の活用に関する実態調査

    日本公衆衛生雑誌, , 71巻4号(頁231 - 239), 2024年04月, 杉田由加里,鈴木悟子,齋藤良行,赤松利恵,田原康玄,中山健夫, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  15. 栄養・食生活分野のロジックモデルとアクションプランの例-バランスの良い食事を摂っている者の増加

    日本健康教育学会誌, , 32巻S号(頁S43 - S51), 2024年04月, 赤松利恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  16. Development and validation of the gratitude for food scale for Japanese adults

    Global Health Promotion, , 2024年03月, Kawasaki Y,Nagao-Sato S, Shimpo M, Akamatsu R, Fujiwara Y., 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  17. 地域在住高齢者の食行動に影響を与えるライフイベントの質的研究

    日本健康教育学会誌31巻4号(頁201 - 209), 2023年12月, 佐藤清香,河嵜唯衣,赤松利恵,谷内ななみ, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  18. Understanding sustainable dietary behaviors in Japanese and German adults: A cross-cultural comparison.

    Resources, Conservation & Recycling, , 201巻(頁107330 - ), 2023年11月, Kawasaki Y,Nagao-Sato S, Shimpo M, Fujisaki K, Yoshii E, Bohnke J, Akamatsu R, Warschburger P, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  19. Cross-sectional associations of weekly time, social context, and motivation of exercise with mental health among workers.

    International Archives of Occupational and Environmental Health, , 97巻(頁23 - 33), 2023年11月, Harada K, Izawa S, Nakamura-Taira N, Yoshikawa T, Akamatsu R, Ikeda H, Kubo T, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  20. 日本語版Epicurean eating(美食家の食の楽しみ)尺度作成の検討

    栄養学雑誌, , 81巻5号(頁193 - 201), 2023年10月, 濱下果歩,赤松利恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  21. 成人における生活習慣病のリスクを高める飲酒量と機能的・伝達的・批判的ヘルスリテラシー

    栄養学雑誌, , 81巻5号(頁202 - 209), 2023年10月, 大内実結,赤松利恵,新保みさ,小島唯, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  22. 調理頻度に関わる要因の男女別の検討

    栄養学雑誌, , 81巻5号(頁237 - 245), 2023年10月, 中易萌香,赤松利恵, 総説, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  23. ゆっくりよく噛んで食べている成人の主食・主菜・副菜をそろえた食事の摂取頻度

    日本健康教育学会誌, , 31巻3号(頁110 - 116), 2023年10月, 濱下果歩,赤松利恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  24. Protocol for a web-based study on the work environment and daily lifestyle of Japanese employees

    Industrial Health, , 2023年09月, Izawa S, Nakamura-Taira N, Moriishi C, Yoshikawa T, Akamatsu R, Ikeda H, Kubo T., 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  25. 健康教育教材「けんこうニコニコカード」の開発-親子における利用可能性の検討-

    日本健康教育学会誌, , 31巻3号(頁151 - 162), 2023年08月, 吉井瑛美,會退友美,赤松利恵,長谷川智子,福田一彦, 資料, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  26. Influence of school education and advice received at home in the past on current food safety perceptions

    Food Quality and Preference, , 110巻(頁104958 - ), 2023年08月, Sameshima N, Akamatsu R., 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  27. A cluster analysis of Japanese consumer perceptions concerning information about the safety of food products

    Food Control, , 149巻(頁109723 - ), 2023年07月, Sameshima N, Akamatsu R, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  28. Estimation of greenhouse gas emissions from Japanese healthy meals with different protein sources.

    Frontiers in Sustainable Food Systems, , 7巻(頁1232198 - ), 2023年07月, Sameshima H, Akamatsu R, Hayashi F, Takemi Y., 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  29. Sensory profile of picky eaters among college female students

    Appetite, , 185巻(頁106518 - ), 2023年06月, Nagao-Sato S, Kawasaki Y, Akamatsu R, Fujiwara Y, Omori M, Sugawara M, Yamazaki Y, Matsumoto S, Iwakabe S, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  30. 環境保全と健康増進に資する「持続可能で健康な食行動」-項目作成と属性による実施頻度の検討-

    栄養学雑誌, , 81巻3号(頁101 - 110), 2023年06月, 河嵜唯衣,佐藤清香,吉井瑛美,赤松利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  31. 皮膚カロテノイドスコアと自己申告による野菜摂取皿数の関連

    栄養学雑誌, , 81巻2号(頁93 - 100), 2023年04月, 外園海稀,佐藤清香,赤松利恵,鮫島媛乃, 資料, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  32. 高度経済成長期の学校給食-東京都の学校給食喫食者と学校栄養士を対象とした調査研究-

    国立歴史民族博物館研究報告, , 241巻(頁149 - 179), 2023年04月, 赤松利恵,渡邉紗矢, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  33. 単身世帯における調理頻度と主食・主菜・副菜のそろった食事の摂取頻度の検討

    栄養学雑誌, , 81巻2号(頁53 - 60), 2023年04月, 中易萌香,赤松利恵,小島唯,新保みさ, 資料, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  34. 飲食店において適量注文をする者の特徴

    栄養学雑誌, , 81巻2号(頁68 - 74), 2023年04月, 西田依小里,赤松利恵,頓所希望, 資料, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  35. Integrated consumers' sustainable and healthy dietary behavior patterns: Associations between demographics, psychological factors, and meal preparation habits among Japanese adults

    Appetite, , 180巻(頁106353 - ), 2023年, Kawasaki Y, Nagao-Sato S, Yoshii E, Akamatsu R, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  36. 食環境の認知およびヘルスリテラシーと健康日本21(第二次)の食行動の目標との関連

    日本公衆衛生学会誌, , 70巻1号(頁3 - 15), 2023年, 坂口景子,武見ゆかり,林芙美,赤松利恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  37. Associations between patterns of participation in community activities and social support, self-efficacy, self-rated health among community-dwelling older adults

    Journal of Psychiatric Research, , 157巻(頁82 - 87), 2023年, Nagao-Sato S, Akamatsu R, Karasawa M,Tamaura Y, Fujiwara K, Nishimura K, Sakai M, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  38. Restaurant managers’ readiness to maintain people’s healthy weight and minimise food waste in Japan

    BMC Public Health, , 22巻(頁831 - ), 2022年04月, Akamatsu R Tonsho N, Saiki M,Komatsu M, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  39. 高度経済成長期の学校給食の献立において使用された食材の検討-広島市の献立表より-.

    栄養学雑誌, , 80巻1号(頁69 - 77), 2022年, 渡邉紗矢,赤松利恵., 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  40. Impact of the COVID-19 pandemic on food and drink consumption and related factors: A scoping review.

    Nutrition and Health. , , 1-12. DOI: 10.1177/02601060221078161巻, 2022年, Shimpo M, Akamatsu R, Kojima Y., 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  41. Understanding of frailty amid Japanese elderly people who participated in preventive care events and characteristics of those lacking understanding of frailty.

    Journal of Gerontology and Geriatrics (JGG) . , , Online First doi: 10.36150/2499-6564-N414巻, 2022年, Karasawa M, Tamaura Y, Akamatsu R, Eda M, Fukasawa H, Hokazono M, Watanabe S, Fujiwara K, Nishimura K, Sakai M. , 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  42. 就労者における在宅勤務と家族との共食頻度

    日本健康教育学会誌, , 30巻(1)号(頁46 - 53), 2022年, 満崎雅咲,吉井瑛美,外園海稀,赤松利恵,新保みさ,小島唯, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  43. 新型コロナウイルス感染拡大前後における飲酒頻度変化の関連要因

    日本健康教育学会誌, , 30巻4号(頁271 - 282), 2022年, 大内実結,赤松利恵,新保みさ,小島唯, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  44. 環境負荷が少ない健康な食事の食品群別使用量-窒素フットプリントを用いた分析から-

    栄養学雑誌, , 80巻6号(頁30 - 316), 2022年, 鮫島媛乃,赤松利恵,林芙美,武見ゆかり, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  45. 労働者における他の人と行う運動とストレス反応およびメンタルヘルス不調との関連

    体力科学, , 71巻5号(頁417 - 429), 2022年, 原田和弘,井澤修平,中村菜々子,吉川徹,赤松利恵,池田大樹,久保智英, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  46. 都道府県と保健所設置市および特別区における飲食店等を通した食環境整備のマネジメント実施状況

    日本公衆衛生学会誌, , 69巻10号(頁833 - 840), 2022年, 望月泉美,串田修,赤松利恵,村山伸子, 資料, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  47. 居住形態別にみた女子大学生の野菜,栄養素等摂取量と野菜摂取のセルフ・エフィカシー

    栄養学雑誌, , 80巻4号(頁239 - 245), 2022年, 江田真純,河嵜唯衣,赤松利恵,藤原葉子, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  48. The joint association of daily rest periods and sleep duration with worker health and productivity: A cross-sectional web survey of Japanese daytime workers

    International Journal of Environmental Research and Public Health, , 19巻(頁11143 - ), 2022年, Ikeda H, Kubo T, Izawa S, Nakamura-Taira N, Yoshikawa T, Akamatsu R, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  49. Association of healthy eating literacy and resident status with energy, nutrients, and food consumption among lean and normal-weight female university students

    Clinical Nutrition ESPEN, , 51巻(頁419 - 423), 2022年, Kawasaki Y, Akamatsu R, Fujiwara Y, Omori M,Sugawara M, Yamazaki Y,Matsumoto S, Iwakabe S,Kobayashi T, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  50. 飲食店における健康を考慮した食品ロス削減-ウェブサイトに公開された自治体の取組

    栄養学雑誌, , 80巻3号(頁201 - 209), 2022年, 頓所希望,赤松利恵,外園海稀,江田真純,井邉有未,柄澤美季, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  51. 飲食店経営者の「健康日本21」の認知度と目標「適切な量と質の食事をとる者の増加」に関する取組の実施状況

    栄養学雑誌, , 80巻3号(頁185 - 193), 2022年, 赤松利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 単著

  52. 飲食店経営者の健康な食事に対する信念-健康な食事を売れないと考える経営者の特徴.

    栄養学雑誌, , 80巻3号(頁169 - 176), 2022年, 中易萌香,赤松利恵,深澤向日葵,小島唯,新保みさ, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  53. 新型コロナウイルス感染症の感染拡大前と比べて調理頻度が増加した者の属性と主食・主菜・副菜のそろった食事の頻度

    栄養学雑誌, , 80巻2号(頁96 - 104), 2022年, 中易萌香,赤松利恵,深澤向日葵,小島唯,新保みさ, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  54. Conversation time and mental health during the COVID-19 pandemic: A web-based cross-sectional survey of Japanese employees.

    Journal of Occupational Health, , 64巻e12334号, 2022年, Izawa S, Nakamura-Taira N, Yoshikawa T, Akamatsu R, Ikeda H, Kubo T, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  55. The relationship between traditional and common Japanese childhood education and adulthood towards avoiding food waste behaviors

    Waste Management, , 145巻1号(頁9 - ), 2022年, Kawasaki Y, Akamatsu R, Warschburger P, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  56. ストレスと飲酒状況の組み合わせによる食習慣の特徴

    日本健康教育学会誌, , 30巻1号(頁26 - 36), 2022年, 大内実結,江田真純,赤松利恵,新保みさ,小島唯, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  57. 外食事業者の食べ残し記録の取組状況および提供量と食べ残しに対する態度

    栄養学雑誌, , 79巻1号(頁46 - 52), 2021年, 頓所希望,赤松利恵,齋木美果,小松美穂乃, 井邉有未,渡邉紗矢, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  58. Impact of a school-based cooking programme on home cooking participation in Japan

    Health Educatoinal Journal, , 80巻4号(頁375 - 386), 2021年, Yoshii E, Akamatsu R , Ishihara Y, Izumi B, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  59. Is mindful eating sustainable and healthy? A focus on nutritional intake, food consumption, and plant-based dietary patterns among lean and normal-weight female university students in Japan

    Eating and Weight Disorders - Studies on Anorexia, Bulimia and Obesity, , 26巻7号(頁2183 - 2199), 2021年, Kawasaki Y, Akamatsu R, Fujiwara Y, Omori M, Sugawara M,Yamazaki Y, Matsumoto S, Iwakabe S, Kobayashi T, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  60. マインドフルイーティングを実践する女子大学生の主食・主菜・副菜を組み合わせた食事の摂取頻度.

    栄養学雑誌, , 79巻6号(頁331 - 337), 2021年, 江田真純,河嵜唯衣,赤松利恵,藤原葉子., 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  61. Mindful eating proficiency and healthy eating literacy among Japanese mothers: associations with their own and their children's eating behavior.

    Nutrients., , 13, 巻(頁4439. https://doi.org/10.3390/nu13124439 - ), 2021年, Nakamura T, Akamatsu R, Yoshiike N. , 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  62. 管理栄養士および栄養士養成施設における食環境整備に関する教育の実態と教育に関連する要因

    栄養学雑誌, , 79巻6号(頁355 - 364), 2021年, 赤松利恵,小澤啓子,串田修,小島唯,阿部絹子., 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  63. 夕食における幼児の野菜摂取量別食事内容の特徴.

    栄養学雑誌, , 79巻6号(頁345 - 354), 2021年, 吉井瑛美,深澤向日葵,會退友美,赤松利恵,長谷川智子., 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  64. 幼児の偏食と健康状態および夕食の食品群別摂取量,栄養素等摂取量.

    栄養学雑誌, , 79巻6号(頁338 - 344), 2021年, 深澤向日葵,吉井瑛美,會退友美,赤松利恵,長谷川智子., 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  65. Japanese newspaper advertisements for dietary supplements before and after COVID-19: a content analysis.

    BMJ Open. , , 11:e050898. doi: 10.1136/bmjopen-2021-050898巻, 2021年, Okuhara T, Yokota R, Shirabe R, Iye R, Okada H, Kiuchi T, Chiba T, Akamatsu R. , 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  66. 外食・中食における「健康な食事・食環境」認証事業者のスマートミールの提供状況と認証継続の課題 -第1回更新事業者を対象とした調査結果-.

    栄養学雑誌, , 79巻1号(頁37 - 45), 2021年, 赤松利恵,串田修,高橋希,黒谷佳代,武見ゆかり. , 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  67. 高齢者を対象とした食に関する地域活動参加の情報源と結果期待-食に関する地域活動への関心の程度による比較-

    日本健康教育学会誌, , 29巻1号(頁40 - 50), 2021年, 柄澤美季,玉浦有紀,赤松利恵,江田真純,深澤向日葵,外園海稀,渡邉紗矢,藤原恵子,西村一弘,酒井雅司., 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  68. Factors associated with dietary change since the outbreak of COVID-19 in Japan.

    Nutrients, , 13巻6号(頁2039 - https://doi.org/10.3390/nu13062039), 2021年, Shimpo M,Akamatsu R, Kojima Y, Yokoyama T, Okuhara T, Chiba T. , 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  69. 外食・中食における「健康な食事・食環境」認証事業者のスマートミールの提供状況と認証継続の課題 -第1回更新事業者を対象とした調査結果-.

    栄養学雑誌, , 79巻1号(頁37 - 45), 2021年, 赤松利恵,串田修,高橋希,黒谷佳代,武見ゆかり. , 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  70. 高齢者を対象とした食に関する地域活動参加の情報源と結果期待-食に関する地域活動への関心の程度による比較-.

    日本健康教育学会誌, , 29巻1号(頁40 - 50), 2021年, 柄澤美季,玉浦有紀,赤松利恵,江田真純,深澤向日葵,外園海稀,渡邉紗矢,藤原恵子,西村一弘,酒井雅司., 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  71. Factors associated with dietary change since the outbreak of COVID-19 in Japan.

    Nutrients, , 13巻6号(頁2039 - https://doi.org/10.3390/nu13062039), 2021年, Shimpo M,Akamatsu R, Kojima Y, Yokoyama T, Okuhara T, Chiba T., 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  72. Later chronotype is associated with unhealthful plant-based diet quality in young Japanese women.

    Appetite, , 166巻(頁105468. https://doi.org/10.1016/j.appet.2021.105468 - ), 2021年, Kawasaki Y, Akamatsu R, Fujiwara Y, Omori M, Sugawara M,Yamazaki Y, Matsumoto S, Iwakabe S, Kobayashi T. , 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  73. 母親の食生活リテラシーと幼児の食生活の課題との関連-朝食欠食,不規則な食事時刻,偏食に焦点をあてて-.

    日本健康教育学会誌, , 29巻2号(頁182 - 188), 2021年, 深澤向日葵,吉井瑛美,會退友美,赤松利恵,長谷川智子,福田一彦., 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  74. 維持血液透析患者の食事・水分管理行動タイプの検討.

    日本健康教育学会誌, , 29巻2号(頁154 - 162), 2021年, 外園海稀,玉浦有紀,南里佳子,柄澤美季,赤松利恵,角田伸代,藤原恵子,西村一弘,酒井雅司,酒井徹., 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  75. 女子大学生の食費に対する態度と主食・主菜・副菜が揃った食事の摂取頻度の関連.

    栄養学雑誌, , 79巻3号(頁134 - 141), 2021年, 江田真純,河嵜唯衣,赤松利恵,藤原葉子., 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  76. 自治体における飲食店等を対象とした食環境整備制度の実施状況-栄養素等の基準の組合せと量的基準のウェブ検索-.

    栄養学雑誌, , 79巻4号(頁212 - 218), 2021年, 小山彩圭,串田修,赤松利恵,村山伸子., 資料, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  77. 高齢の入院患者等の栄養管理に関する看護・介護職員の態度尺度(The Staff Attitudes to Nutritional Nursing Geriatric Care Scale: SANN-G)日本語版の開発.

    栄養学雑誌, , 79巻4号(頁175 - 184), 2021年, 河嵜唯衣,赤松利恵,酒井雅司,藤原恵子,玉浦有紀., 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  78. 小・中学生の学年区分別にみた咀嚼習慣と肥満との関連.

    栄養学雑誌, , 79巻5号(頁286 - 292), 2021年, 井邉有未,赤松利恵., 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  79. 外食・中食における「健康な食事・食環境」認証事業者のスマートミールの提供状況と認証継続の課題 -第1回更新事業者を対象とした調査結果-

    栄養学雑誌, , 79巻1号(頁37 - 45), 2020年, 赤松利恵,串田修,高橋希,黒谷佳代,武見ゆかり, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  80. Development and Validation of the Expanded Mindful Eating Scale

    International Journal of Health Care Quality Assurance, , 14巻(頁doi: 10.1108/IJHCQA-01-2020-0009 - ), 2020年, Kawasaki Y, Akamatsu R, Omori M, Sugawara M, Yamazaki Y, Matsumoto S, Fujiwara Y, Iwakabe S, Kobayashi T, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  81. 家庭で子どもに調理を教える保護者の特徴

    日本健康教育学会誌, , 28巻1号(頁25 - 33), 2020年, 渡邉紗矢, 吉井瑛美,赤松利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  82. An ethnographic study exploring factors that minimize lunch waste in Tokyo elementary schools

    Public Health Nutrition, , 23巻6号(頁1142 - 1151), 2020年, Izumi BT, Akamatsu R,Shanks CB,Fujisaki K, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  83. 高齢保存期慢性腎臓病患者の食事アドヒアランスに関する質的検討

    日本病態栄養学会誌, , 23巻1号(頁93 - 105), 2020年, 小池恭子, 玉浦有紀, 赤松利恵, 酒井雅司, 藤原恵子, 鈴木順子, 西村一弘, 木下卓哉, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  84. 植物性食品を中心とした食事パターンを有する女子大学生は,良好な食生活を送っているか-わが国の女子大学生における植物性食品指数の適用-

    栄養学雑誌, , 78巻6号(頁244 - 263), 2020年, 河嵜唯衣,赤松利恵,藤原葉子, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  85. Eating alone and depressive symptoms among the Japanese working population: The Furukawa nutrition and health study

    Journal of Psychiatric Research, , 2020年, Miki T, Eguchi M, Kochi T, Akter S, Inoue Y, Yamaguchi M, Nanri A, Akamatsu R, Kabe I, Mizoue T, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  86. 外食における適量提供・摂取を目指した冊子を用いたグループワーク-大学院生を対象としたプロセス評価-

    日本健康教育学会誌, , 28巻4号(頁299 - 306), 2020年, 赤松利恵,小松美穂乃,齋木美果, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  87. Restaurant menu-planning in Japan: A qualitative analysis

    Journal of Foodservice Business Research, , 2020年, Saiki M, Shimpo M, Akamatsu R, Komatsu M, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  88. 地域活動参加状況と主観的健康感の関連からみた介護予防事業参加高齢者の特徴

    栄養学雑誌, , 78巻5号(頁179 - 187), 2020年, 柄澤美季,玉浦有紀,藤原恵子,西村一弘,酒井雅司,赤松利恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  89. 維持血液透析患者の食事・水分管理に関する信念尺度の開発

    栄養学雑誌, , 78巻5号(頁198 - 209), 2020年, 南里佳子,玉浦有紀,赤松利恵,藤原恵子,酒井雅司,西村一弘,角田伸代,酒井徹, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  90. Relationship between maternal healthy eating literacy and healthy meal provision in families in Japan

    Health Promotion International, doi: 10.1093/heapro/daaa094号(頁1 - 8), 2020年, Yoshii E, Akamatsu R, Hasegawa T, Fukuda K, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  91. 特定保健指導積極的支援中の減量成功者と不成功者の体重変化パターンと属性,食習慣・運動習慣改善状況の検討

    日本健康教育学会誌, , 28巻3号(頁176 - 187), 2020年, 行成由美香,玉浦有紀,赤松利恵,藤原恵子,鈴木順子,西村一弘,酒井雅司, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  92. 栄養成分表示の参考・理解状況による属性及び食態度の比較

    栄養学雑誌, , 78巻4号(頁171 - 178), 2020年, 小松美穂乃,赤松利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  93. 高齢化の進む集合住宅団地における社会的フレイルの実態把握

    栄養学雑誌, , 78巻3号(頁89 - 101), 2020年, 玉浦有紀,赤松利恵,藤原恵子,西村一弘,柄澤三季,酒井雅司, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  94. Reliability and validity of the perceived neighborhood food environment scale

    Journal of Educational and Developmental Psychology, , 10巻1号(頁71 - 77), 2020年, Komatsu M, Akamatsu R, Yoshii E, Saiki M, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  95. Nightly fasting duration is not associated with the prevalence of metabolic syndrome among non-shift workers: the Furukawa Nutrition and Health Study

    American Journal of Human Biology, , 33巻1号(頁https://doi.org/10.1002/ajhb.23437 - ), 2020年, Ueda M, Inoue Y, Hu H, Eguchi M, Islam Z, Miki T, Fukunaga A, Kochi T, Akter S, Kabe I, Akamatsu R, Mizoue T, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  96. 飲食店が提供する定食は「健康な食事(通称:スマートミール)」の基準に合致するか─首都圏における飲食店の事例的検討─

    栄養学雑誌, , 77巻6号(頁193 - 200), 2019年12月, 齋木美果,新保 みさ,赤松利恵,藤崎香帆里, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  97. Appreciation for food, an important concept in mindful eating: association with home and school education. Attitude, behavior, and health status in Japanese elementary school children

    Global Health Promotion, (頁https://doi.org/10.1177/1757975919875650 - ), 2019年12月, Kawasaki Y, Akamatsu R, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  98. 男性勤労者における野菜摂取量と料理の関連

    栄養学雑誌, , 72巻2号(頁101 - 108), 2014年, 新保みさ,赤松利恵,玉浦有紀, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  99. 特定保健指導対象の職域男性における減量の非成功要因についての検討:個別インタビューによる質的検討

    日本健康教育学会誌, , 22巻2号(頁111 - 122), 2014年, 林芙美,武見ゆかり,赤松利恵,奥山恵,西村節子,松岡幸代,蛯名玲子, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  100. Factors contributing to plate waste among elementary school children in Tokyo, Japan: Application of the Theory of Planned Behavior

    The Journal of Child Nutrition & Management, , 37巻1号(頁http://www.schoolnutrition.org/Content.aspx?id=18841 - ), 2014年, Abe K, Akamatsu R, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  101. Relationship between stress responses and lifestyle in Japanese workers: differences by gender

    Safety and Health at Work, , 5巻(頁32 - 38), 2014年, Suzuki A,Akamatsu R:, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  102. 学校給食の食べ残しと児童の栄養摂取状況との関連

    栄養学雑誌, , 71巻2号(頁86 - 93), 2013年04月, 小島唯,阿部彩音,安部景奈,赤松利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  103. 食行動の共起に関する研究―複数の健康的な食行動の実行と非実行の組み合わせ

    栄養学雑誌, , 2013年02月, 吹越悠子、山本久美子、赤松利恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  104. 学校給食の食べ残しと児童の体格との関連

    栄養学雑誌, , 2013年02月, 小島唯、阿部彩音、安部景奈、赤松利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  105. 実践経験10年以内の管理栄養士の専門的実践能力-コンピテンシー測定項目を用いた到達度評価-

    日本栄養士会雑誌, , 2013年02月, 永井成美,赤松利恵,長幡友実,吉池信男,石田裕美,小松龍史,中坊幸弘,奈良信雄,伊達ちぐさ, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  106. 中学校給食の食べ残しに関連する要因の検討

    栄養学雑誌, , 71巻6号(頁350 - 356), 2013年, 外山未來,安部景奈,赤松利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  107. 行動変容の準備性を用いた食行動の共変動の検討

    日本健康教育学会誌, , 21巻4号(頁307 - 316), 2013年, 吹越悠子,山本久美子,赤松利恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  108. 長期的な体重増加がある非肥満者の食習慣‐特定健康診査における標準的な質問票を用いた検討‐

    栄養学雑誌, , 71巻5号(頁282 - 289), 2013年, 鈴木亜紀子,吹越悠子,赤松利恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  109. 減量成功者が取り組んだ食行動の質的研究-特定保健指導を受信した男性勤労者の検討-

    栄養学雑誌, , 71巻5号(頁225 - 234), 2013年, 赤松利恵,林芙美,奥山恵,松岡幸代,西村節子,武見ゆかり, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  110. Association of enjoyable childhood mealtimes with adult eating behaviors and subjective diet-related quality of life (SDQOL)

    Journal of Nutrition Education and Behavior, , 45巻3号(頁274 - 278), 2013年, Ainuki T, Akamatsu R, Hayashi F, Takemi Y, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  111. 幼児期前期における嫌いな食べ物の質的変化に関する縦断的研究

    栄養学雑誌, , 71巻6号(頁323 - 329), 2013年, 會退友美,赤松利恵,杉本尚子, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  112. 社会的認知理論を活用した幼児の偏食に関するプログラムの実践~保護者の関わり方について~

    栄養学雑誌, , 2012年12月, 會退友美、赤松利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  113. Development of the Child Mealtime Feeding Behavior Questionnaire

    Infant, Child, & Adolescent Nutrition, , 2012年11月, Tomomi Ainuki, Rie Akamatsu, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  114. 幼児の偏食に対する保護者の関わり方に関する教材開発と実践のプロセス評価―社会的認知理論を活用したパネルシアター―

    日本健康教育学会誌, , 2012年11月, 會退友美、赤松利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  115. 体重管理に関するカード教材「ベストアドバイザーFORダイエット」の開発と保健医療従事者による評価

    栄養学雑誌, , 2012年11月, 新保みさ、赤松利恵、山本久美子、玉浦有紀、武見ゆかり, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  116. 体重管理の誘惑場面における対策に関するカード教材「ベストアドバイザーFORダイエット」ゲーム編の実行可能性の検討

    日本健康教育学会誌, , 2012年11月, 新保みさ、赤松利恵、山本久美子、玉浦有紀、武見ゆかり, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  117. 体重管理における誘惑場面ごとのセルフエフィカシーと対策の関連

    日本健康教育学雑会誌, , 2012年08月, 新保みさ、赤松利恵、玉浦有紀、武見ゆかり, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  118. 配偶者の健診・検診受診と配偶者への健康に関するソーシャルサポートとの関連-既婚男性を対象とした検討-

    日本健康教育学会誌, , 2012年08月, 山本久美子、赤松利恵、溝下万里恵、武見ゆかり, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  119. 成人期における食に関する主観的QOL(subjective diet-related quality of life (SDQOL))の信頼性と妥当性の検討、

    栄養学雑誌, , 2012年06月, 會退友美、赤松利恵、林芙美、武見ゆかり, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  120. メタボリックシンドロームと生活習慣および体重変化の関連の検討

    栄養学雑誌, , 2012年06月, 溝下万里恵、赤松利恵、山本久美子、武見ゆかり, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  121. Parental views of food-safety education in Japanese primary school

    Health Education Journal, , 2012年06月, Haruka Horikawa, Rie Akamatsu, Itsuko Horiguchi, Eiji Marui, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  122. Factors associated with intention to undergo specific health guidance among Japanese workers using health belief model

    Open Journal of Preventive Medicine, , 2012年05月, K Yamamoto, M Mizoshita, R Akamatsu, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  123. 管理栄養士関する基本コンピテンシーの高い学生の特徴-卒業年次の学生の自己評価による調査結果の解析-

    栄養学雑誌, , 2012年04月, 赤松利恵、永井成美、長幡友実、吉池信男、石田裕美、小松龍史、中坊幸弘、奈良信雄、伊達ちぐさ, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  124. 食の安全教育を目的としたカードゲーム教材「食のカルテット」の利用可能性の検討

    栄養学雑誌, , 2012年04月, 堀川翔、赤松利恵、堀口逸子、丸井英二, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  125. 管理栄養士養成課程学生の卒業時点におけるコンピテンシー到達度

    栄養学雑誌, , 2012年04月, 長幡友実、吉池信男、赤松利恵、永井成美、石田裕美、中坊幸弘、小松龍史、奈良信雄、伊達ちぐさ, 資料, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  126. 特定保健指導対象の職域男性における減量成功の条件とフロー

    日本公衆衛生学雑誌, , 2012年03月, 林芙美、赤松利恵、蛯名玲子、西村節子、奥山恵、松岡幸代、中村正和、坂根直樹、足達淑子、武見ゆかり, 資料, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  127. 社会的認知理論に基づいた給食時間における食べ残し指導に関する紙芝居教材の開発と実践活動のプロセス評価

    日本健康教育学会誌, , 2012年02月, 安部景奈,赤松利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  128. 卒前教育レベルの管理栄養士のコンピテンシー測定項目の開発

    栄養学雑誌, , 2012年02月, 永井成美,赤松利恵,長幡友実,吉池信男,石田裕美,小松龍史,中坊幸弘,奈良信雄,伊達ちぐさ, 資料, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  129. セルフエフィカシーを用いた体重管理における無関心期の検討

    日本健康教育学会誌, , 2012年02月, 新保みさ,赤松利恵,玉浦有紀,武見ゆかり, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  130. 社会的認知理論に基づいた給食時間における食べ残し指導に関する紙芝居教材の開発と実践活動のプロセス評価

    日本健康教育学会誌, , 2012年02月, 安部景奈、赤松利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  131. セルフエフィカシーを用いた体重管理における 無関心期の検討

    日本健康教育学会誌, , 2012年02月, 新保みさ、赤松利恵、玉浦有紀、武見ゆかり, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  132. 卒前教育レベルの管理栄養士コンピテンシー測定項目の開発

    栄養学雑誌, , 2012年02月, 永井成美、赤松利恵、長幡友実、吉池信男、石田裕美、小松龍史、中坊幸弘、奈良信雄、伊達ちぐさ, 資料, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  133. 実践力を高める食育-小学校における給食の食べ残しについて-

    学校保健研究, , 2011年12月, 安部景奈,赤松利恵, 総説, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  134. 幼児の朝食共食頻度と生活習慣および家族の育児参加との関連

    栄養学雑誌, , 2011年12月, 会退 友美, 市川 三紗, 赤松 利恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  135. 生活習慣変容ステージは健康行動の実施と一致しているか

    栄養学雑誌, , 2011年12月, 溝下 万里恵, 赤松 利恵, 山本 久美子, 武見 ゆかり, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  136. Relationship between food-safety knowledge, beliefs, and risk-reduction behavior in university students in Japan

    Journal of Nutrition Education and Behavior, , 2011年11月, Sayaka Takeda, Rie Akamatsu, Itsuko Horiguchi, Eiji Maruya, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  137. 成人男性における健康的な食生活のためのソーシャルサポートと野菜摂取の関連

    2011年10月, 山本久美子,赤松利恵,玉浦有紀,武見ゆかり, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 第一著者相当

  138. 小学校における食の安全教育を担う教職員の特徴-学校栄養士,家庭科教諭,養護教諭を対象とした調査-

    栄養学雑誌, , 2011年10月, 堀川翔,赤松利恵,堀口逸子,杉浦淳吉,丸井英二, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  139. 学校における食育

    子どもと発育発達, , 2011年10月, 會退友美,赤松利恵, 総説, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  140. Internet Use for Health-Related Information via Personal Computers and Cell Phones in Japan: A Cross-Sectional Population-Based Survey

    Journal of Medical Internet Research, , 2011年08月, Yoshimitsu Takahashi, Tomoko Ohura, Tatsuro Ishizaki, Shigeru Okamoto,Kenji Miki, Mariko Naito, Rie Akamatsu, Hiroki Sugimori, Nobu, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  141. 職種からみた郵送質問紙調査の回収率-小学校の食に関する教職員対象の調査結果から-

    栄養学雑誌, , 2011年08月, 堀川翔、赤松利恵、堀口逸子、丸井英二, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  142. Motivations Underlying the Snack Choices of Japanese Junior High School Students: A Study Based on Cluster Analysis

    Food and Nutrition Sciences, , 2011年06月, Rie Akamatsu, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  143. Association between Children’s Appetite Patterns and Maternal Feeding Practices

    Food and Nutrition Sciences, , 2011年06月, Tomomi Ainuki, Rie Akamatsu, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  144. The Relationship between Farming Experiences and Attitudes Toward Locally Grown Foods Among Japanese Children

    Hort-Technology, , 2011年06月, Takaho Taniguchi, Rie Akamatsu, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  145. 小学校の教職員を対象とした食の安全教育の現状と課題の質的検討

    栄養学雑誌, , 2011年04月, 堀川翔,赤松利恵,伊能由美子,堀口逸子,丸井英二, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  146. 小学校における給食の食べ残しに関連する要因の検討

    栄養学雑誌, , 2011年04月, 安部景奈、赤松利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  147. 成人における年代別の米飯の摂取頻度と食習慣・健康状態の関連

    栄養学雑誌, , 2011年04月, 堀川翔、赤松利恵、谷口貴穂, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  148. 子どもの食事で母親が用いる方策に関する質的研究

    お茶の水女子大学人文科学研究, , 2011年03月, 会退友美、赤松利恵, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 第一著者相当

  149. 成人男性における体重管理のセルフエフィカシー-クラスター分析を用いた検討-

    日本健康脅威学会誌, , 2011年02月, 溝下万里恵,赤松利恵,玉浦有紀,武見ゆかり, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  150. 栄養教育実習の受け入れに関する自身の課題と必要と考えるスキルの検討:東京都の学校栄養職員と栄養教諭における横断研究

    日本健康教育学会誌, , 2011年02月, 会退友美,関口沙織,赤松利恵,長幡(伊藤)友実,松田充代,伊能由美子,藤原葉子, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  151. 成人を対象とした「野菜摂取のセルフエフィカシー」尺度の作成

    栄養学雑誌, , 2011年02月, 山本久美子,赤松利恵,玉浦有紀,武見ゆかり, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  152. 児童の食べ残しに関する研究-学校給食の食べ残し実測重量と自己申告の妥当性および普段の食べ残しとの関連性-

    栄養学雑誌, , 2011年02月, 安部景奈,赤松利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  153. フォーマティブ・リサーチに基づいた職域における体重管理プログラムに関する事例的研究

    栄養学雑誌, , 2010年12月, 玉浦有紀,赤松利恵,武見ゆかり, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  154. 子どもを対象とした間食に関するテレビコマーシャルとその商品の内容分析

    日本公衆衛生雑誌, , 2010年06月, 赤松利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 単著

  155. 栄養教諭免許保持者の特徴と栄養教育実習の受け入れに関する課題-栄養教諭免許非保持者との比較-

    栄養学雑誌, , 2010年06月, 長幡(伊藤)友実,松田充代,伊能由美子,赤松利恵,藤原葉子, 資料, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  156. 生活習慣病のリスク者における「食に関する不合理な信念」尺度(Irrational Eating Beliefs Scale-IEBS-)の信頼性と妥当性の検討

    日本健康教育学会誌, , 2010年05月, 赤松利恵,松丸礼, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  157. 体重管理における誘惑場面の対策尺度の作成

    栄養学雑誌, , 2010年04月, 玉浦有紀,赤松利恵,武見ゆかり, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  158. 新聞に掲載された健康食品に関する広告の内容分析

    日本公衆衛生雑誌, , 2010年04月, 赤松利恵,梅垣敬三, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  159. 幼児の発達過程を通した食欲と間食の内容・与え方、体格の検討

    日本公衆衛生雑誌, , 2010年03月, 会退友美,赤松利恵,杉本尚子, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  160. 児童の農作業体験に関する認知的要因の地域比較

    栄養学雑誌, , 2010年02月, 谷口貴穂、赤松利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  161. 大学生を対象とした,食の安全教育に用いる教材「カルテット」ゲームの利用可能性の検討

    厚生の指標, , 2010年01月, 竹田早耶香,赤松利恵,堀口逸子,丸井英二, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  162. 消費者にとって必要な食の安全に関する知識―管理栄養士等を対象とした質的調査から―

    栄養学雑誌, , 68巻1号(頁31 - 35), 2010年, 竹田早耶香,赤松利恵,田中久子, 堀口逸子,丸井英二, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  163. 離乳期の子どもの間食に関する研究-離乳期の菓子類の摂取と幼児期の間食-

    栄養学雑誌, , 68巻1号(頁8 - 14), 2010年, 会退友美,秋山陽子,赤松利恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  164. 減量の誘惑場面における対策の質的検討

    栄養学雑誌, , 2009年12月, 玉浦有紀,赤松利恵,永田順子, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  165. 消費者が必要な食の安全に関する知識-食品衛生監視員対象の質的調査から-

    厚生の指標, , 2009年10月, 中垣俊郎,堀口逸子,馮巧蓮,赤松利恵,田中久子,丸井英二, 資料, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  166. 大学生を対象とした適切な食生活に関する変容段階と栄養摂取状況および心理的要因との関係

    日本健康教育学会誌, , 2009年10月, 酒井健介,太田篤胤,杉浦克己,赤松利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  167. Individual Characteristics and Readiness to Change in Selecting Target Behaviors for Healthy Eating

    The Japanese Journal of Health Psychology, , 2009年06月, Rie Akamatsu, 資料, 研究論文(学術雑誌), 単著

  168. 児童を対象とした「食に対する感謝の気持ち」尺度の信頼性と妥当性の検討

    日本健康教育学会誌, , 2009年06月, 赤松利恵,井土ひろみ, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  169. Characteristics of reporting diabetes mellitus research results in Japanese newspapers

    BioScienceTrends, , 2009年04月, Rie Akamatsu,Mariko Naito ,Takeo Nakayama, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  170. 地域における栄養担当者の食の安全に関するリスクコミュニケーション-双方向のリスクコミュニケーションの特徴について-

    栄養学雑誌, , 2009年02月, 竹田早耶香、赤松利恵、田中久子、堀口逸子、野村真利香、丸井英二, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  171. 児童の食べ残しの行動に関わる要因の検討「もったいない」と思う気持ちと野菜摂取について

    日本健康教育学会誌, , 2009年02月, 谷口貴穂、赤松利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  172. 自治体等における栄養担当者の食の安全に関するリスクコミュニケーションへの関与の現状と課題

    日本衛生学雑誌, , 2009年01月, 赤松利恵、野村真利香、堀口逸子、田中久子、丸井英二, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  173. 「食に関する不合理な信念」尺度の作成-Irrational Eating Beliefs Scale(IEBS)の信頼性と妥当性の検討‐

    栄養学雑誌, , 2008年06月, 松丸礼、大森美香、赤松利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  174. 行動変容段階モデルを用いた小学校における食に関する指導の実践事例

    日本健康教育学会誌, , 2008年05月, 赤松利恵、永橋久文, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  175. Examination of the effectiveness of DVD decision support tools for patients with unruptured cerebral aneurysms

    Neurologia medico-chirurgica, , 2007年11月, Kazuhiko Nozaki, Chie Okubo, Yoko Yokoyama, Akio Morita, Rie Akamatsu, Takeo Nakayama, Shunichi Fukuhara, Nobuo Hashimoto, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  176. 中学生におけるお菓子の過食行動に関する心理社会学的要因の検討

    日本健康教育学会誌, , 2007年05月, 井土ひろみ、赤松利恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  177. 小学生の給食時間における質的研究:刺激と反応学習説からの考察

    ウエルネスジャーナル, , 2007年03月, 三谷規子、赤松利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  178. 「間食選択動機」調査票の作成

    日本公衆衛生雑誌, , 2007年, 赤松 利恵, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  179. The Japanese Interpretation of “Eating a Balanced Diet” through Contents Analysis

    Psychological report, , 2007年, Rie Akamatsu, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  180. トランスセオレティカルモデルの栄養教育への適用

    日本健康教育学会誌, , 2007年, 赤松利恵、武見ゆかり, 総説, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  181. 現場における効果的な栄養教育~行動科学を用いたアプローチ~

    トレーニング科学, , 2005年, 赤松利恵, 総説, 研究論文(学術雑誌), 単著

  182. 健康的な食生活のための行動カウンセリング(behavioral counseling)米国予防医学タスクフォースの報告と行動カウンセリングについて

    栄養学雑誌, , 2005年, 赤松 利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 単著

  183. Relationships between smoking behavior and readiness to change physical activity patterns in a community in Japan

    American Journal of Health Promotion, , 2005年, Rie Akamatsu, Masakazu Nakamura, Taro Shirakawa, 資料, 第一著者相当

  184. Interpretations and attitudes toward healthy eating among Japanese workers

    Appetite, , 2005年, Rie Akamatsu, Yuko Maeda, Akihito Hagihara, Taro Shirakawa, 原著, 第一著者相当

  185. 栄養士教育課程における学生の食態度の変化

    栄養学雑誌, , 2004年, 赤松利恵、中井邦子、小切間美保、内田眞理子, 資料, 第一著者相当

  186. メディア報道における健康情報の基礎的検討: 単語出現頻度による新聞記事の比較

    日本保健医療行動科学会年報, , 2004年, 赤松利恵、中山健夫、内藤真理子、永井周子、武ユカリ、米本直裕, 資料, 第一著者相当

  187. 減量の意思決定におけるバランス尺度(DBI)-日本版Decisional Balance Inventory (DBI)の信頼性と妥当性の検討-

    健康心理学研究, , 2003年, 赤松利恵、大竹恵子、島井哲志, 原著, 第一著者相当

  188. 行動変容のためのカウンセリングMotivational Interviewing-公衆衛生、医療の現場での適用の可能性-

    健康支援, , 2003年, 赤松利恵、中村正和、白川太郎, 総説, 第一著者相当

  189. 行動科学に基づいた栄養教育

    栄養学雑誌, , 2002年, 赤松利恵, 資料, 研究論文(学術雑誌), 単著

  190. 女子大学生のダイエット行動の段階と時間的展望の関連性

    ヒューマンサイエンス, , 2001年, 赤松利恵、島井哲志, 原著, 第一著者相当

  191. 青年期女性のダイエット行動における変容段階と心理的要因の関係

    日本公衆衛生雑誌, , 2001年, 赤松利恵、島井哲志, 原著, 第一著者相当

  192. 栄養士教育課程における学生の食態度と関連要因の検討

    栄養学雑誌, , 2001年, 赤松利恵、中井邦子、島井哲志 ,(2001) 59(5), 241-246., 資料, 第一著者相当

  193. 食行動の自己効力感尺度の作成-日本版過食状況効力感尺度(KC-SAM)および日本版抑制状況効力感尺度(KC-DEM)の妥当性と信頼性-

    神戸女学院大学論集, , 2000年, 島井哲志、赤松利恵、大竹恵子、乃一雅美, 原著, 共著者

  194. 減量指導における行動療法の試み:事例的研究

    ヒューマンサイエンス, , 2000年, 赤松利恵、石原俊一, 原著, 第一著者相当

このページの先頭へ▲