研究発表 - 千葉 和義

分割表示 >> /  全件表示  204 件中 1 - 204 件目
  1. 探究活動の充実に向けて ― 「総合的な探究の時間」に関わる教員の現状と課題 ―

    植竹 紀子・千葉 和義, 国内, 2025年03月, 2025年03月20日2025年03月20日, 日本理科教育学会オンライン全国大会, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  2. 未受精卵アポトーシスにおけるヒトデcaspase-9の自己切断による活性化

    山科 知子、高見澤 歩、竹田 浩之、澤崎 達也、千葉 和義, 国内, ポスター発表, 2024年11月, 2024年11月27日2024年11月29日, 第47回日本分子生物学会年会, 福岡, 日本分子生物学会, 一般発表, 共著者

  3. ヒトデ卵母細胞における SGK の活性化機構

    山崎 結那・李 梦珂・池田 由利子・千葉 和義, 国内, 2024年09月, 2024年09月12日2024年09月14日, 日本動物学会第95回長崎大会, 長崎大学, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  4. 海洋プラスチックごみ問題について学ぶ 授業コンテンツの効果的な実践方法の検討

    里浩彰、千葉和義, 国内, 2024年09月, , 日本科学教育学会第48回大会, 函館, 日本科学教育学会, 一般発表, 共著者

  5. ホタルが光るしくみの応用による衛生検査を活用した中学校科学における探究活動の実践

    貞光千春、里浩彰、千葉和義, 国内, 2024年09月, , 日本科学教育学会第48回大会, 函館, 日本科学教育学会, 一般発表, 共著者

  6. 高大連携による探究活動の指導に関する研究 ー 大学教員および大学生の効果的な関わり方 ー

    植竹 紀子・嶌田 智・千葉 和義,, 国内, 2024年09月, , 日本科学教育学会第48回大会, 函館, 日本科学教育学会, 一般発表, 共著者

  7. 宿泊体験教室と小学校での学習をつなぐ海洋教育カリキュラムの実践 実践を通じて育成された資質・能力に関する一考察

    里 浩彰・榎戸 三智子・千葉 和義, 国内, 2024年09月, , 日本理科教育学会74回全国大会, 滋賀大学, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  8. Gender Differences and Parental Expectations in the Academic Achievement of Gifted Students in China

    MENG Yang, CHIBA Kazuyoshi, 国外, ポスター発表, 2024年08月, 2024年08月17日2024年08月20日, The 18th Asis-Pacific Conference on Giftedness, 高松, Asis-Pacific Conference on Giftedness, 一般発表, 共著者

  9. 「特別の教科 道徳」検定教科書における食育の視点を内包した教材について

    佐藤 典子、千葉 和義, 国内, 口頭発表(一般), 2024年07月, 2024年07月06日2024年07月07日, 日本食育学会第12回大会, 和洋女子大学, 日本食育学会, 一般発表, 共著者

  10. 実験器具に親しみを持つための実験手法の開発 ― 中和滴定を教材として ー

    植竹 紀子・千葉 和義, 国内, 2024年03月, , 日本理科教育学会 オンライン全国大会2024, 旭川, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  11. 「特別の教科 道徳」検定教科書(中学校)における食育に関連する教材の分析

    佐藤 典子・千葉 和義, 国内, 2023年12月, , 教育実践学会, 上智大学, 教育実践学会, 一般発表, 共著者

  12. イトマキヒトデ卵母細胞における SGK の活性化機構

    山崎 結那・李 梦珂・千葉 和義, 国内, 2023年09月, , 日本動物学会第94回山形大会, 山形大学, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  13. micro:bitとScratchを活用した 植物のリアルタイム二酸化炭素吸収実験装置の開発ジの開発と検証

    大崎 章弘・千葉 和義, 国内, 2023年09月, , 日本理科教育学会第73回全国大会, 旭川, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  14. 産学協働による海洋教育プログラムの開発と実践 体験的な学びを通じて海洋環境問題を考える特別授業

    榎戸 三智子・里 浩彰・千葉 和義, 国内, 2023年09月, , 日本理科教育学会73回全国大会, 高知大学朝倉キャンパス, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  15. 自分ごととして考える「台風と防災」の学習の実践

    貞光 千春・渥美 恵子・田中 千尋・里 浩彰・筆保 弘徳・千葉 和義, 国内, 2023年09月, , 日本理科教育学会 第73回 全国大会(高知大会), 旭川, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  16. 海洋プラスチックごみ問題について学ぶ授業コンテンツの開発と実践 カネカ生分解性バイオポリマー Green Planet®を教材として

    里 浩彰・榎戸 三智子・千葉 和義, 国内, 2023年09月, , 日本理科教育学会73回全国大会, 高知大学朝倉キャンパス, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  17. Mechanisms of Dynamics of “Typhoon Asters” in Starfish Oocytes

    SAKUMA Miho, TANAKA Naomi, CHIBA Kazuyoshi, 国内, 2023年07月, , 第56回日本発生生物学会大会, 仙台, 一般発表, 共著者

  18. 産学連携による 海洋教育コンテンツの 開発と実践 ~海藻おしば出前授業と 海藻おしばコンテストの実施~

    里 浩彰・榎戸 三智子・千葉 和義, 国内, 2023年03月, , 日本生物教育学会第107回全国大会, 高崎健康福祉大学, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  19. ヒトデ卵母細胞と胚における母性mRNAの非A塩基修飾

    中元 咲希・ 片桐 未琴・越智 洋絵・千葉 和義, 国内, 2022年12月, , 第45回日本分子生物学会年会, 横浜, 日本分子生物学会, 一般発表, 共著者

  20. ヒトデ卵母細胞における卵内 Akt の局在

    山崎 結那,佐々木 純子, 佐々木 雄彦, 千葉 和義, 国内, 口頭発表(一般), 2022年09月, 2022年09月08日2022年09月10日, 日本動物学会第93回大会, 早稲田大学, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  21. 1人1台タブレット端末を活用した小学校4年「星の動き」の観察

    貞光 千春・里 浩彰・竹下 陽子・大﨑 章弘・榎戸 三智子・・千葉 和義, 国内, 2022年09月, , 日本理科教育学会 第72回 全国大会(旭川大会), 旭川, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  22. 教員間の双方向プラットフォームを目指した理科教材データベースの構築

    大﨑 章弘・里 浩彰・貞光 千春・榎戸 三智子・竹下 陽子・千葉 和義, 国内, 2022年09月, , 日本理科教育学会 第72回 全国大会(旭川大会), 旭川, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  23. 理科教育支援者養成プログラムのオンライン化の試み 個別実験教材を用いたプログラムの開発と実践

    榎戸 三智子・貞光千春・里 浩彰・竹下 陽子・千葉 和義, 国内, 2022年09月, , 日本理科教育学会 第72回 全国大会(旭川大会), 旭川, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  24. 海から離れた 内陸地域における 海洋教育の実践

    里 浩彰・榎戸 三智子・千葉 和義, 国内, 2022年09月, , 日本海洋教育学会設立大会, 高崎健康福祉大学, 日本海洋教育学会, 一般発表, 共著者

  25. 科学とつながる児童のことばを探る ー液体窒素を使った実験における児童の感覚表現に着目してー

    堀田 のぞみ・千葉 和義, 国内, 2022年09月, , 日本理科教育学会 第72回 全国大会(旭川大会), 旭川, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  26. ヒトデ卵母細胞における卵成熟誘起ホルモン刺激後の細胞膜の減少

    山崎 結那、千葉 和義, 国内, 2022年03月, , 日本動物学会関東支部第73回大会, ZOOM, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  27. ヒトデ卵母細胞減数分裂に関与するSGKの活性制御機構

    李 梦珂、千葉 和義, 国内, 2022年03月, , 日本動物学会関東支部第73回大会, ZOOM, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  28. ユビキチン非依存性プロテアソーム基質の解析

    佐久間 海帆・ 遠藤 彬則・ 千葉 和義・ 田中 啓二・佐伯 泰, 国内, 2021年12月, , 第44回日本分子生物学会年会, 横浜, 日本分子生物学会, 一般発表, 共著者

  29. イトマキヒトデ卵における母性mRNAのU修飾と分解機構

    古市 萌・山﨑 はるか・ 梶谷 嶺・伊藤 武彦・千葉 和義, 国内, 2021年12月, , 第44回日本分子生物学会年会, 横浜, 日本分子生物学会, 一般発表, 共著者

  30. コロナ禍における内陸地域の海洋教育授業支援 海水を活用する個別実験キットの開発

    里 浩彰・千葉 和義, 国内, 2021年09月, , 日本理科教育学会第71回全国大会, 群馬, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  31. 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証 中学校1~3年の理科実験教材

    榎戸 三智子・貞光 千春・大崎 章弘・里 浩彰・竹下 陽子・渥美 恵子・千葉 和義, 国内, 2021年09月, , 日本理科教育学会第71回全国大会, 群馬, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  32. SGK-dependent oocyte maturation in starfish

    CHIBA Kazuyoshi, 国外, 2021年07月, , Gametes meet at the time COVID-19., ZOOM, News Gordon Research Conference/ Seminar: Fertilization and Activation of Development, 招待講演, 第一発表者

  33. イトマキヒトデ未受精卵アポトーシスにおけるcaspase-3/9の活性化機構の解明

    下田 冬美、千葉 和義, 国内, 2021年03月, , 日本動物学会関東支部第72回大会, ZOOM, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  34. ヒトデ卵母細胞における細胞内 pH 依存的な核分裂機構

    曹 寵、千葉 和義, 国内, 2021年03月, , 日本動物学会関東支部第72回大会, ZOOM, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  35. 家庭学習を支援するだ液の消化実験キットの開発とオンライン授業支援

    里浩彰・川島紀子・貞光千春・竹下陽子・大崎章弘・榎戸三智子・千葉和義, 国内, 2021年01月, , 日本生物教育学会第105回全国大会, 栃木, 日本生物教育学会, 一般発表, 共著者

  36. 「学校の敷地にある葉」を教材とした「生物の分類」の授業実践

    川島紀子・千葉 和義, 国内, 2021年01月, , 日本生物教育学会第105回全国大会, 栃木, 日本生物教育学会, 一般発表, 共著者

  37. ユビキチン非依存性プロテアソーム基質の解析

    佐久間 海帆・ 遠藤 彬則・ 千葉 和義・ 田中 啓二・佐伯 泰, 国内, 2020年12月, , 第43回日本分子生物学会年会, 京都, 日本分子生物学会, 一般発表, 共著者

  38. オンライン授業を助けるコンテンツ開発 「Google Earthで地層を観察しよう」

    貞光 千春,川島 紀子,竹下 陽子,里 浩彰,大崎 章弘,千葉 和義, 国内, 2020年08月, , 日本科学教育学会第44回大会, 姫路市, 日本科学教育学会, 一般発表, 共著者

  39. 学習指導要領に沿った海洋教育授業の開発と検討 第3学年「身の回りの生物」における海藻観察の導入

    里 浩彰・秋葉 典人・千葉 和義, 国内, 2020年08月, , 日本理科教育学会第70回全国大会, 岡山, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  40. イトマキヒトデ未受精卵アポトーシスにおけるcaspase-3/9 の活性化機構の解明

    下田 冬美、千葉 和義, 国内, 2020年06月, , 第72回日本細胞生物学会大会, 京都, 日本細胞生物学会, 一般発表, 共著者

  41. イトマキヒトデにおけるcaspase候補配列の探索とcsapase-3 likeの機能解析

    福島真夏・千葉和義, 国内, 2020年03月, , 日本動物学会関東支部 第 72 回大会, 横浜, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  42. 未知の生物の分類を通して生物の多様性を探究する学習

    川島 紀子・高野 剛史・大崎 章弘・千葉 和義, 国内, 2020年01月, , 日本生物教育学会第104回全国大会, 北海道, 日本生物教育学会, 一般発表, 共著者

  43. イトマキヒトデ卵における母性mRNAのU修飾の解析とRNA再利用

    山﨑 はるか・ 梶谷 嶺・伊藤 武彦・千葉 和義, 国内, 2019年12月, , 第42回日本分子生物学会年会, 福岡, 日本分子生物学会, 一般発表, 共著者

  44. イトマキヒトデ卵における受精膜形成能獲得機構の解明

    相田桜子・平岡 大作・細田 絵奈子・千葉 和義, 国内, 2019年12月, , 第42回日本分子生物学会年会, 福岡, 日本分子生物学会, 一般発表, 共著者

  45. 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証

    竹下 陽子・貞光 千春・大崎 章弘・里 浩彰・榎戸 三智子・渥美 恵子・千葉 和義, 国内, 2019年09月, , 日本理科教育学会第69回全国大会, 静岡, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  46. 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証 -被災後の学校で理科実験を行うために-

    貞光 千春・竹下 陽子・大﨑 章弘・榎戸 三智子・里 浩彰・千葉 和義, 国内, 2019年09月, , 日本理科教育学会第69回全国大会, 静岡, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  47. 内陸地域における海洋教育推進を支援する 教員研修プログラムの開発と実践

    里 浩彰・千葉 和義, 国内, 2019年09月, , 日本理科教育学会第69回全国大会, 静岡, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  48. 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証 3Dプリンタによる地形模型を個人向け教材化する簡易複製法

    大崎 章弘・川島 紀子・貞光 千春・里 浩彰・竹下 陽子・榎戸 三智子・千葉 和義, 国内, 2019年09月, , 日本理科教育学会第69回全国大会, 静岡, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  49. ヒトデ卵SGK(serum- and glucocorticoid-regulated kinase)による細胞内pHと減数分裂再開制御機構

    千葉和義, 国内, 2019年09月, , 日本動物学会第90回大会, 大阪, 日本動物学会, 招待講演, 第一発表者

  50. 内陸地域における海洋教育の実践 ~自然体験教室と理科の学習をつなぐ海洋教育カリキュラムの開発と実践~

    里 浩彰・千葉 和義, 国内, 2019年08月, , 日本科学教育学会第43回大会, 宇都宮大学, 日本科学教育学会, 一般発表, 共著者

  51. 中学校理科電気単元における回路カードを使った実験教材の開発と検討

    榎戸 三智子・前川 哲也・貞光 千春・ 大崎 章弘・ 里 浩彰・ 竹下 陽子・森本 雄一・千葉 和義, 国内, 2019年08月, , 日本科学教育学会第43回大会, 宇都宮大学, 日本科学教育学会, 一般発表, 共著者

  52. 3Dプリンタを活用した教材を用いて地域の地形や防災について考えを深める授業実践

    川島 紀子・内藤 理恵・大崎 章弘・千葉 和義, 国内, 2019年08月, , 日本科学教育学会第43回大会, 宇都宮大学, 日本科学教育学会, 一般発表, 共著者

  53. 小・中・高等学校における学校巡回展の活用方法の比較

    渡辺 友美・ 川島 紀子・田口 康弘・清水 玲子・千葉 和義, 国内, 2019年06月, , 日本展示学会第38回研究大会, 大阪, 日本展示学会, 一般発表, 共著者

  54. 現存する鳥の標本から思考する「生物の形態と環境への適応」の学習

    川島紀子・千葉 和義, 国内, 2019年01月, , 日本生物教育学会第103回全国大会, 愛知, 日本生物教育学会, 一般発表, 共著者

  55. 「新たな災害時に途切れない教育システムの開発と検証」プロジェクトと 災害後の理科教育支援の取り組み

    竹下陽子,貞光千春,大崎章弘,里浩彰,榎戸三智子,露久保美夏,千葉和義, 国内, 2018年12月, , 平成30年度第1回日本科学教育学会研究会(東北支部開催), 福島, 日本科学教育学会, 一般発表, 共著者

  56. Development of a school travelling exhibition for ocean education

    Yumi Watanabe, Kazuyoshi Chiba, 国外, 2018年11月, , 第10回世界水族館会議2018福島, 福島, 世界水族館会議, 一般発表, 共著者

  57. イトマキヒトデ卵におけるリボソームタンパク質のU修飾

    山﨑はるか, 梶谷嶺, 伊藤武彦, 千葉和義, 国内, 2018年11月, , 第41回日本分子生物学会年会, 横浜, 日本分子生物学会, 一般発表, 共著者

  58. コムギ胚芽無細胞系を用いたヒトデcaspase-3/9とsfApaf-1の合成

    髙岡 幸恵、竹田 浩之、岩崎 隆宏、澤崎 達也、千葉 和義, 国内, 2018年11月, , 第41回日本分子生物学会年会, 横浜, 日本分子生物学会, 一般発表, 共著者

  59. フォトグラメトリによるラットのVR解剖教材の開発

    大崎章弘,吉村和也,山岡鉄也,畠中靖浩,千葉和義, 国内, 2018年09月, , 第23回日本バーチャルリアリティ学会大会, 仙台, 日本バーチャルリアリティ学会, 一般発表, 共著者

  60. 減災いつでもどこでも理科実験パッケージの開発と検証 回路カードを活用した小学校電気分野の授業実践

    榎戸三智子, 貞光千春, 大崎章弘, 里浩彰, 竹下陽子, 露久保美夏, 田中千尋, 森本雄一, 千葉和義, 国内, 2018年08月, , 日本理科教育学会第68回全国大会, 岩手, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  61. 理科自由研究作品の検索システムと作品分類

    千葉 和義,  植竹 紀子, 垣内 康孝, 堀田 のぞみ, 国内, 2018年08月, , 日本科学教育学会第42回大会, 長野, 日本科学教育学会, 招待講演, 第一発表者

  62. 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証 マクロレンズを活用した簡易火山灰観察法

    里浩彰,貞光千春,大崎章弘, 榎戸三智子, 竹下陽子, 千葉和義, 国内, 2018年08月, , 日本理科教育学会第68回全国大会, 岩手, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  63. 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証

    竹下陽子,貞光千春,大崎章弘,里浩彰,榎戸三智子,渥美恵子,千葉和義, 国内, 2018年08月, , 日本理科教育学会第68回全国大会, 岩手, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  64. 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証 手作り筋肉模型の活用法

    貞光千春,里浩彰,大﨑章弘,榎戸三智子,竹下陽子,千葉和義, 国内, 2018年08月, , 日本理科教育学会第68回全国大会, 岩手, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  65. 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証 3Dプリンタを活用した簡易な地形・地域教材の開発

    大崎章弘, 川島紀子, 露久保美夏, 貞光千春, 里浩彰, 榎戸三智子, 竹下陽子, 千葉和義, 国内, 2018年08月, , 日本理科教育学会第68回全国大会, 岩手, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  66. 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証 3Dプリンタを活用した教材を用いて身近な地形を学ぶ授業実践

    川島紀子, 大崎章弘, 千葉和義, 国内, 2018年08月, , 日本理科教育学会第68回全国大会, 岩手, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  67. 海洋教育促進を目指した学校巡回展の開発と実践 −教室ミュージアム 海のめぐみをいただきます!展−

    渡辺 友美,千葉 和義, 国内, 2018年07月, , 日本展示学会第37回研究大会, 東京, 日本展示学会, 一般発表, 共著者

  68. 海洋教育促進を目指した学校巡回展の開発と実践 −教室ミュージアム 海のめぐみをいただきます!展−

    渡辺 友美,千葉 和義, 国内, 2018年07月, , 日本展示学会第39回研究大会, 愛知, 日本展示学会, 一般発表, 共著者

  69. 新たな災害時に途切れない教育システムの開発と検証 ~いつでも・どこでも・だれでも実験ができる減災どこでも理科実験パッケージの開発~

    里浩彰、貞光千春、大崎章弘、榎戸三智子、渥美恵子、千葉和義, 国内, 2018年01月, , 日本生物教育学会第102回全国大会, 熊本, 日本生物教育学会, 一般発表, 共著者

  70. PI3KとGbeta gamma依存的な新規経路の協調的な働きによるヒトデ卵減数分裂再開の分子機構

    平岡 大作, 細田 絵奈子, 千葉 和義 , 岸本 健雄, 国内, 2017年11月, , 2017年度生命科学系学会合同年次大会, 神戸, 日本分子生物学会, 一般発表, 共著者

  71. Serum and glucocorticoid-regulated kinase (SGK) はヒトデ卵母細胞の細胞内pH上昇の促進と卵成熟の誘起に関与する

    細田 絵奈子, 平岡 大作, 福田 枝里子, 大海 咲, 広橋 教貴, 岸本 健雄, 千葉 和義, 国内, 2017年11月, , 2017年度生命科学系学会合同年次大会, 神戸, 日本分子生物学会, 一般発表, 共著者

  72. インタラクティブな映像提示が児童にもたらす効果の検証 —展示を用いた海洋教育コンテンツ開発の取り組みー

    渡辺 友美,吉村 和也,千葉 和義, 国内, 2017年09月, , 日本教育工学会 第33回全国大会, 島根, 日本教育工学会 , 一般発表, 共著者

  73. ヒトデ卵母性mRNAの翻訳活性化機構

    千葉和義, 国内, 2017年09月, , 日本動物学会第88回大会, 富山, 日本動物学会, 招待講演, 第一発表者

  74. 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証 回路カードを活用した小学校電気分野の実験教材

    榎戸三智子, 貞光千春, 大崎章弘, 竹下陽子, 森本雄一, 千葉和義, 国内, 2017年08月, , 日本理科教育学会第67回全国大会, 福岡, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  75. 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証 小学校「水の温まり方」単元のための火気を用いない加熱器具の開発

    大崎章弘, 貞光千春, 榎戸三智子, 千葉和義, 国内, 2017年08月, , 日本理科教育学会第67回全国大会, 福岡, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  76. 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証 小学校3,4年生の理科を網羅する

    貞光千春,大崎章弘,榎戸三智子, 里浩彰, 千葉和義, 国内, 2017年08月, , 日本理科教育学会第67回全国大会, 福岡, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  77. ペットボトル顕微鏡を用いた幼児・児童への科学教育

    堀田のぞみ, 千葉 和義, 国内, 2017年08月, , 日本理科教育学会第67回全国大会, 福岡, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  78. 高等学校物理の電気単元における回路カードを使った実験教材の検討

    榎戸三智子, 朝倉彬, 貞光千春, 大崎章弘, 里浩彰, 竹下陽子, 森本雄一, 千葉和義, 国内, 2017年08月, , 日本理科教育学会第67回全国大会, 福岡, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  79. イトマキヒトデ卵巣内における成熟卵の形態とMAPKリン酸化状態の経時的変化

    福島真夏、田村りつ子、千葉和義, 国内, 2017年03月, , 日本動物学会関東支部第64回大会, 筑波大学・東京キャンパス文京校舎, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  80. Involvement of Serum and Glucocorticoid Regulated Kinase (SGK) in Controlling Intracellular pH in Starfish Oocytes.

    Enako Hosoda, Eriko Fukuda, Saki Omi, Moe Matsushita, Noritaka Hirohashi, Kazuyoshi Chiba, 国内, 2016年11月, , 第22回国際動物学会議 第87回日本動物学会大会 合同大会, 沖縄, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  81. イトマキヒトデ未受精卵アポトーシス分子機構

    田村 りつ子、大樋 調、高田 真理子、千葉 和義, 国内, 2016年11月, , 日本分子生物学会, 横浜, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  82. The molecular mechanism of apoptosis in unfertilized starfish eggs

    Ritsuko Tamura, Shirabe Ohi, Miki Sakaue, Mariko Takada, Kaoru Hirano, Noritaka Hirohashi, Kei Yura, Kazuyoshi Chiba, 国内, 2016年11月, , 第22回国際動物学会議 第87回日本動物学会大会 合同大会, 沖縄, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  83. ICT機器を活用した観察プログラムの開発と実践

    竹下陽子,貞光千春,大崎章弘,千葉和義, 国内, 2016年08月, , 日本理科教育学会第66回全国大会, 長野, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  84. 熊本地震被災地域への理科教育連携支援

    貞光千春,竹下陽子,大崎章弘,千葉和義, 国内, 2016年08月, , 日本理科教育学会第66回全国大会, 長野, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  85. イトマキヒトデ卵における星状体の動きについて

    田中奈穂美 、千葉 和義, 国内, 2015年09月, , 日本動物学会第86回大会, 新潟, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  86. イトマキヒトデ未受精卵におけるアポトーシス機構の解明

    大樋 調、田村 りつ子、千葉 和義, 国内, 2015年09月, , 日本動物学会第86回大会, 新潟, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  87. イトマキヒトデ未受精卵のアポトーシスの生理的意義

    田村 りつ子、千葉 和義, 国内, 2015年09月, , 日本動物学会第86回大会, 新潟, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  88. ヒトデ卵減数分裂過程におけるserum and glucocorticoid inducible kinaseの関与

    細田絵奈子、大海咲、松下萌絵、広橋教隆、千葉和義, 国内, 2015年09月, , 日本動物学会第86回大会, 新潟, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  89. ヒトデ卵減数分裂進行時におけるcyclinB mRNAのオリゴウリジレーションとポリA鎖伸長

    越智洋絵, 千葉和義, 国内, 2015年09月, , 日本動物学会第86回大会, 新潟, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  90. かんたん旋光計と分子の世界

    貞光千春,千葉和義, 国内, 2015年08月, , 日本理科教育学会第65回全国大会, 京都, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  91. 海洋教育の実践:小学校で簡便に授業実践できる「塩作り」教材

    垣内 康孝, 千葉 和義, 国内, 2014年09月, , 日本科学教育学会第38回大会, 埼玉, 日本科学教育学会, 一般発表, 共著者

  92. 理科自由研究データベースと自由研究作品の単元・分野分類法の開発(III)

    植竹 紀子, 堀田のぞみ, 垣内 康孝, 千葉 和義, 国内, 2014年09月, , 日本科学教育学会第38回大会, 埼玉, 日本科学教育学会, 一般発表, 共著者

  93. 日常生活で想定される場面に理科を関連づけた校内研修の実践

    堀田のぞみ, 千葉 和義, 国内, 2014年08月, , 日本理科教育学会第64回全国大会, 愛媛, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  94. 身近な現象と中学校理科のつながりを実感できる教材開発

    貞光千春,千葉和義, 国内, 2014年08月, , 日本理科教育学会第64回全国大会, 愛媛, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  95. ICT機器を用いた復興教育支援

    竹下陽子,千葉和義, 国内, 2014年08月, , 日本理科教育学会第64回全国大会, 愛媛, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  96. イトマキヒトデ未受精卵のアポトーシスにおけるApaf-1 CARDによるヒトデcaspase-3/9の活性化機構

    田村 りつ子、高田 真理子、吉田 絢香、千葉 和義, 国内, 2014年06月, , 日本動物学会第85回大会, 仙台, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  97. ヒトデ卵母細胞の減数分裂進行時におけるmRNAポリA鎖伸長調節

    越智洋絵, 原昌稔, 立花和則, 青砥早希, 千葉和義, 国内, 2014年06月, , 日本動物学会第85回大会, 仙台, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  98. 教師の「理想の教材研究」を支える研修方法

    堀田のぞみ, 田嶋俊彦, 千葉 和義, 国内, 2013年09月, , 日本科学教育学会第37回大会, 三重大学, 日本科学教育学会, 一般発表, 共著者

  99. 理科自由研究データベースと自由研究作品の単元・分野分類法の開発(Ⅱ)

    植竹 紀子, 垣内 康孝, 千葉 和義, 国内, 2013年09月, , 日本科学教育学会第36回大会, 三重大学, 日本科学教育学会, 一般発表, 共著者

  100. イトマキヒトデ未受精卵のアポトーシスにおけるヒトデcaspase-3/9とヒトデApaf-1の相互作用

    田村 りつ子、高田 真理子、吉田 絢香、平野 薫、千葉 和義, 国内, 2013年03月, , 日本動物学会関東支部第64回大会, 東京工業大学, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  101. イトマキヒトデ卵母細胞におけるアポトーシス機構の解明

    平野 薫、吉田 絢香、広橋 教貴、千葉 和義, 国内, 2013年03月, , 日本動物学会関東支部第64回大会, 東京工業大学, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  102. マウス卵第一極体放出機構の解明

    松田ちひろ、 長船奈津美、 大月純子、 永井泰、 千葉和義, 国内, 2012年09月, , 日本動物学会第83回大会, 大阪, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  103. 細胞内pHに支配されるイトマキヒトデ卵mRNAポリA鎖伸長調節

    越智洋絵, 原昌稔, 立花和則, 青砥早希, 千葉和義, 国内, 2012年09月, , 日本動物学会第83回大会, 大阪, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  104. ヒトデ卵減数分裂過程におけるserum and glucocorticoid inducible kinase の関与

    松下 萌恵、大海 咲、広橋 教貴、千葉 和義, 国内, 2012年09月, , 日本動物学会第83回大会, 大阪, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  105. 卵減数分裂に干渉しない精子星状体

    長谷川翠、千葉和義, 国内, 2012年09月, , 日本動物学会第83回大会, 大阪, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  106. イトマキヒトデ未受精卵のアポトーシスにおけるcaspase-3/9活性化機構

    高田 真理子、吉田 絢香、平野 薫、千葉和義, 国内, 2012年09月, , 日本動物学会第83回大会, 大阪, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  107. ヒトデ卵MI停止機構

    千葉和義, 国内, 2012年09月, , 日本動物学会第83回大会, 大阪, 日本動物学会, 一般発表, 第一発表者

  108. 理科自由研究データベースと自由研究作品の単元・分野分類法の開発

    植竹 紀子, 垣内 康孝, 千葉 和義, 国内, 2012年08月, , 日本科学教育学会第36回大会, 東京理科大学, 日本科学教育学会, 一般発表, 共著者

  109. 『理科の柱』となる教員に求められること

    垣内康孝,向山典宏,堀田のぞみ, 千葉和義, 国内, 2012年08月, , 日本理科教育学会第63回全国大会, 鹿児島, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  110. 理科教育を支援する人材:CST専属理科支援員の活躍に着目して

    堀田のぞみ, 垣内康孝,千葉和義, 国内, 2012年08月, , 日本理科教育学会第63回全国大会, 鹿児島, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  111. Regulation of polyadenylation in starfish oocytes arrested at MI

    OCHI Hiroe, Hara Masatoshi, TACHIBANA Kazunori, Aoto Saki, CHIBA Kazuyoshi, 国内, 2012年05月, , Joint meeting of the 45th annual meeting of the Japanese society of developmental biologists and the 64th annual meeting of the Japan society for cell biology, 神戸, 日本発生生物学会、日本細胞生物学会, 一般発表, 共著者

  112. マウス卵の第一減数分裂における極体放出時の卵内顆粒およびミトコンドリアの動態解析

    長船奈津美、松田ちひろ 、大月純子 、永井泰 、馬場昭次、千葉和義, 国内, 2012年03月, , 日本動物学会関東支部第63回大会, 東邦大学, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  113. ヒトデ卵減数分裂過程におけるserum and glucocorticoid inducible kinase の関与

    大海 咲、松下 萌恵、広橋 教貴、千葉 和, 国内, 2012年03月, , 日本動物学会関東支部第63回大会, 東邦大学, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  114. イトマキヒトデ卵母細胞MI停止解除時のmRNAポリA鎖伸長制御機構

    越智洋絵, 原昌稔, 立花和則, 青砥早希, 千葉和義, 国内, 2011年09月, , 日本動物学会第82回大会, 旭川, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  115. マウス卵母細胞第一極体放出機構

    松田ちひろ、 長船奈津美、 大月純子、 永井泰、 千葉和義, 国内, 2011年09月, , 日本動物学会第82回大会, 旭川, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  116. イトマキヒトデ未受精卵のアポトーシスにおけるカスパーゼ-3/9活性化機構

    高田 真理子,吉田 絢香,広橋 教貴,千葉 和義, 国内, 2011年09月, , 日本動物学会第82回大会, 旭川, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  117. 卵巣内溶存ガス環境によって制御される ヒトデ卵母細胞MI停止機構

    森脇圭,中川楼子,仲矢史雄,千葉和義, 国内, 2011年09月, , 日本動物学会第82回大会, 旭川, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  118. 理科自由研究データベースの構築

    垣内康孝,千葉和義, 国内, 2011年08月, , 日本理科教育学会第61回全国大会, 島根, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  119. 調理科学実習を活用した親子向け講座「北区食育体験教室」

    佐藤典子,千葉和義, 国内, 2011年08月, , 日本科学教育学会 , 東邦大学習志野キャンパス, 日本科学教育学会, 一般発表, 共著者

  120. Experimental Demonstration of Boveri’s Fertilization Theory: Mos-MAPK Pathway Regulates the Selective Loss of Maternal Centrosomes in Fertilized Starfish Eggs

    Miwa Tamura-Nakano, Kazuyoshi Chiba, Mamoru Yamaguchi, Setsuko Washitani-Nemoto, Shin-ichi Nemoto., 国外, 2011年08月, , Centrosome and spindle pole body, Barcelona, Spain, European Molecular Biology Organization, 一般発表, 共著者

  121. 家庭科と理科を融合させたコンテンツ「白玉だんご作り」

    佐藤典子, 千葉和義, 国内, 2011年, , 日本食生活学会, 郡山女子大学, 日本食生活学会, 一般発表, 共著者

  122. イトマキヒトデ卵巣内におけるMI休止機構

    森脇 圭、中川 楼子、 仲矢 史雄、千葉 和義, 国内, 2010年09月, , 日本動物学会第81回大会, 東京大学, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  123. MI arrest of starfish oocytes

    Kazuyoshi Chiba, Kei Moriwaki, Takako Nakagawa, Noritaka Hirohashi, Fumio Nakaya, 国外, 2010年09月, , Mechanisms of Egg Maturation and Fertilization: From Sea to Land, Friday Harbor Laboratories on San Juan Island, WA, USA, An international symposium at University of Washington’s Friday Harbor Laboratories, 招待講演, 第一発表者

  124. Mechanism of cleavage and activation of caspase-3/9 in unfertilized starfish eggs

    Mariko Takada, Miki Sakaue, Noritaka Hirohashi, and Kazuyoshi Chiba, 国外, 2010年09月, , Mechanisms of Egg Maturation and Fertilization: From Sea to Land, Friday Harbor Laboratories on San Juan Island, WA, USA, An international symposium at University of Washington’s Friday Harbor Laboratories, 一般発表, 共著者

  125. Caspase-3/9 activation in apoptosome like complex of unfertilized starfish eggs

    Ayaka Yoshida, Noritaka Hirohashi, and Kazuyoshi Chiba, 国外, 2010年09月, , Mechanisms of Egg Maturation and Fertilization: From Sea to Land, Friday Harbor Laboratories on San Juan Island, WA, USA, An international symposium at University of Washington’s Friday Harbor Laboratories, 一般発表, 共著者

  126. Regulation of centrosome inheritance in starfish zygotes

    Miwa Tamura, Kazuyoshi Chiba and Shin-ichi Nemoto, 国外, 2010年09月, , Mechanisms of Egg Maturation and Fertilization: From Sea to Land, Friday Harbor Laboratories on San Juan Island, WA, USA, An international symposium at University of Washington’s Friday Harbor Laboratories, 一般発表, 共著者

  127. 『身近な感覚を科学で解き明かす』理科融合コンテンツの開発

    貞光千春,池田まさみ,宮本康司, 垣内康孝, 千葉和義, 国内, 2010年08月, , 日本理科教育学会 第60回大会, 山梨大学, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  128. Collaboration of Science Education between Teachers in Elementary Schools and Instructors from University Using a Portable Scanning Electron Microscope

    Nozomi Hotta, Koji Miyamoto, Kazuyoshi Chiba, 国外, 2010年08月, , 23rd AABE Conference 2010, Nanyang Technological University, Singapore, Asian Association for Biology Education, 一般発表, 共著者

  129. コア・サイエンス・ティーチャー養成事業① お茶の水女子大学によるCST事業の概要

    宮本康司, 垣内康孝, 千葉和義, 国内, 2010年08月, , 日本理科教育学会 第60回大会, 山梨大学, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  130. コア・サイエンス・ティーチャー養成事業3-東京都港区におけるCST研修の実践

    寺師 純子,宮本康司, 垣内康孝, 千葉和義, 国内, 2010年08月, , 日本理科教育学会 第60回大会, 山梨大学, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  131. コア・サイエンス・ティーチャー養成事業4-東京都江東区におけるCST研修の実践

    川原 哲郎,宮本康司, 垣内康孝, 千葉和義, 国内, 2010年08月, , 日本理科教育学会 第60回大会, 山梨大学, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  132. コア・サイエンス・ティーチャー養成事業5-東京都渋谷区におけるCST研修の実践

    水野 佑美,山田 万希子,大橋 美千子,後藤 勝洋,宮本康司, 垣内康孝, 千葉和義, 国内, 2010年08月, , 日本理科教育学会 第60回大会, 山梨大学, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  133. コア・サイエンス・ティーチャー養成事業6-東京都東大和市におけるCST研修の実践

    池守 俊明,宮本康司, 垣内康孝, 千葉和義, 国内, 2010年08月, , 日本理科教育学会 第60回大会, 山梨大学, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  134. イトマキヒトデ卵巣内における卵減数分裂再停止機構

    中川楼子、千葉和義, 国内, 2008年09月, , 社団法人日本動物学会第 79 回大会, 福岡大学, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  135. イトマキヒトデ卵巣内における卵減数分裂再停止機構

    中川楼子、千葉和義, 国内, 2008年09月, , 日本動物学会 第79回大会 , 福岡大学, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  136. 小学校理科支援員等配置事業へのとりくみ ―システム構築と支援員養成―

    宮本康司, 佐藤典子, 仲矢史雄, 白石亨, 高橋哲夫, 千葉和義, 国内, 2008年09月, , 日本理科教育学会 第58回大会, 福井大学, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  137. 理科教育支援者養成プログラムの構築(1)

    佐藤典子,宮本康司,千葉和義, 国内, 2008年09月, , 日本理科教育学会 第58回大会, 福井大学, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  138. 「新教育システム:デリバリー実験教室」が教員・児童生徒にもたらす効果

    堀田のぞみ, 上田裕, 宮本康司, 仲矢史雄, 千葉和義, 国内, 2008年09月, , 日本理科教育学会 第58回大会, 福井大学, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  139. イトマキヒトデカスパーゼCARDのアポトーシスにおける関与

    本間綾香、坂上美樹、広橋教貴、千葉和義, 国内, 2008年09月, , 社団法人日本動物学会第 79 回大会, 福岡大学, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  140. Apoptosis of unfertilized eggs in starfish

    Kazuyoshi Chiba, Ayaka Honma, Miki Sakaue, Noritaka Hirohashi, 国内, 2008年03月, , Oocyte Maturation and the Cell Cycle, Kyoto, Cell Proliferation Control, 招待講演, 第一発表者

  141. MI arrest and MI pause are controlled by intracellular pH in starfish oocyte.

    Noritaka Hirohashi, Kaori Harada, Kana Usui, Eriko Fukuda, Takako Nakagawa and Kazuyoshi Chiba, 国内, 2008年03月, , Oocyte Maturation and the Cell Cycle, Kyoto, Cell Proliferation Control, 一般発表, 共著者

  142. MAPKはイトマキヒトデ卵中心体の運命決定因子となるか?一

    田村美和、千葉和義、根本心一, 国内, 2007年09月, , 社団法人日本動物学会第 78 回大会, 弘前大学, 一般発表, 共著者

  143. マウス受精における先体反応のリアルタイム観察

    神繭子、広橋教貴、千葉和義, 国内, 2007年09月, , 日本動物学会 第78回大会, 弘前大学, 日本動物学会 , 一般発表, 共著者

  144. イトマキヒトデ卵減数分裂再停止について

    中川楼子、仲矢史雄、千葉和義, 国内, 2007年09月, , 日本動物学会 第78回大会 , 弘前大学, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  145. イトマキヒトデ卵減数分裂におけるNHE活性制御機構

    福田枝里子、原田香織、広橋教貴、千葉和義, 国内, 2007年09月, , 日本動物学会 第78回大会 , 弘前大学, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  146. Involvement of MAPK and intracellular pH in MI arrest of starfish oocytes after spawning.

    Usui, K., HIrohashi, N., Chiba, K., 国内, 2007年09月, , 8th European Meiosis Meeting in Japan, 湘南国際村, European Meiosis Meeting, 一般発表, 共著者

  147. 減数分裂中期休止解除におけるERKとpHの関与

    薄井加奈、広橋教貴、千葉和義, 国内, 2007年09月, , 社団法人日本動物学会第 78 回大会, 弘前大学, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  148. サイエンス・コミュニケーション能力を持つ教員養成

    千葉和義, 国内, 2007年08月, , 日本科学教育学会第31回大会, 北海道大学, 日本科学教育学会, 招待講演, 第一発表者

  149. 新教育システム:デリバリー実験教室」がもたらす職業に対する理科の有用感の向上

    宮本康司、和田重雄、池田まさみ、仲矢史雄、千葉和義, 国内, 2007年08月, , 日本科学教育学会第31回大会, 北海道大学, 日本科学教育学会, 一般発表, 共著者

  150. 小学校理科支援員配置事業へのとりくみ    ―自治体と大学との効果的な連携について―

    宮本康司, 仲矢史雄, 白石亨, 高橋哲夫, 千葉和義, 国内, 2007年08月, , 日本理科教育学会 第57回大会, 愛知教育大学, 日本理科教育学会, 一般発表, 共著者

  151. マウス卵減数分裂時のFlemming body / midbodyは分裂溝形成をダイレクトにコントロールする

    大月純子、永井泰、千葉和義, 国内, 2007年08月, , 第25回日本受精着床学会, 仙台, 日本受精着床学会, 一般発表, 共著者

  152. 科学コミュニケーションと理科・科学教育能力の養成事業

    仲矢史雄、千葉和義, 国内, 2007年08月, , 日本科学教育学会第31回大会, 北海道大学, 日本科学教育学会, 一般発表, 共著者

  153. Completion of polar body extrusion in mouse and human oocytes: role of the Flemming body, midbody particles and their association with actin.

    Otsuki, J., Nagai, Y., Chiba, K., 国外, 2007年06月, , ヨーロッパ生殖医療学会, フランス, ヨーロッパ生殖医療学会, 一般発表, 共著者

  154. ヒト・マウス卵減数分裂時のFlemming body / midbodyは分裂溝形成をダイレクトにコントロールする

    大月純子、永井泰、千葉和義, 国内, 2007年05月, , 日本哺乳動物卵子学会, 山梨, 日本哺乳動物卵子学会, 一般発表, 共著者

  155. イトマキヒトデのカスパーゼ-3遺伝子

    坂上美樹、広橋教貴、千葉和義, 国内, 2006年09月, , 社団法人日本動物学会第 77 回大会, 島根大学, 社団法人日本動物学会第 77 回大会, 一般発表, 共著者

  156. イトマキヒトデ卵減数分裂におけるNHE活性制御機構

    福田枝里子、原田香織、広橋教貴、千葉和義, 国内, 2006年09月, , 社団法人日本動物学会第 77 回大会, 島根大学, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  157. 卵成熟過程におけるヒトデ卵表層顆粒エキソサイト-シス

    原田雅子、広橋教貴、千葉和義, 国内, 2006年09月, , 社団法人日本動物学会第 77 回大会, 島根大学, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  158. イトマキヒトデ卵第一減数分裂中期における細胞内pH上昇とタンパク質合成

    田嶋眸、笹尾碧、広橋教貴、千葉和義, 国内, 2006年09月, , 社団法人日本動物学会第 77 回大会, 島根大学, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  159. 減数分裂における精子中心体の紡錘体形成

    降矢郁美、松浦利絵子、千葉和義, 国内, 2006年09月, , 社団法人日本動物学会第 77 回大会, 島根大学, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  160. ヒトデ卵アポトーシスにおけるp38MAPKの関与

    薄井加奈、広橋教貴、千葉和義, 国内, 2006年09月, , 社団法人日本動物学会第 77 回大会, 島根大学, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  161. 排卵後メダカ卵のアポトーシス

    原田雅子、広橋教貴、千葉和義, 国内, 2005年10月, , 2005年社団法人日本動物学会第 76 回大会, つくば国際会議場, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  162. 精子中心体の紡錘体形成能について

    松浦利絵子、降矢郁美、千葉和義, 国内, 2005年10月, , 2005年社団法人日本動物学会第 76 回大会, つくば国際会議場, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  163. 細胞周期を再現するイトマキヒトデ卵無細胞系の作成

    笹尾碧、広橋教貴、千葉和義, 国内, 2005年10月, , 2005年社団法人日本動物学会第 76 回大会, つくば国際会議場, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  164. イトマキヒトデ第一減数分裂中期休止に伴うタンパク質の修飾

    田嶋眸、広橋教貴、千葉和義, 国内, 2005年10月, , 2005年社団法人日本動物学会第 76 回大会, つくば国際会議場, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  165. アフリカツメガエルPBEにおける細胞死

    田中一平、原田雅子、千葉和義、坂井雅夫, 国外, 2005年10月, , 2005年社団法人日本動物学会第 76 回大会, つくば国際会議場, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  166. イトマキヒトデ未受精卵におけるカスパーゼ3阻害活性機構の解明

    坂上美樹、本山由美子、山本佳代乃、豊島正、芝哲夫、千葉和義, 国内, 2005年10月, , 2005年社団法人日本動物学会第 76 回大会, つくば国際会議場, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  167. 卵細胞質内微細構造からのヒト卵子評価」

    大月純子、 永井 泰、 千葉和義, 国内, 2005年08月, , 第23回 日本受精着床学会 シンポジウム , 大阪, 日本受精着床学会, 一般発表, 共著者

  168. “Elevated peroxide value (POV) in mineral oil negatively affects embryo development”

    Otsuki, J., Nagai, Y., Chiba, K., 国外, 2005年06月, , 21th Annual Meeting of the European Society of Human Reproduction and Embryology, Copenhagen, Denmark, European Society of Human Reproduction and Embryology, 一般発表, 共著者

  169. 「ミネラルオイルの過酸化によるヒドロペルオキシラジカルが胚に与える影響とアルブミンの関与」

    大月純子、 永井 泰、 千葉和義, 国内, 2005年02月, , 第131回 日本不妊学会関東地方部会, 東京, 日本不妊学会関東地方部会, 一般発表, 第一発表者

  170. Molecular behavior of the Clavelina miniata luminous substance

    Hitomi Masuda1, Noritaka Hirohashi2 , Euichi Hirose3 , Kazuyoshi Chiba, 国内, 2005年, , バイオイメージング学会, バイオイメージング学会, 一般発表, 共著者

  171. "Metaphase I arrest of starfish oocytes is released by an increase in intracellular pH"

    Harada K. and Chiba K., 国内, 2004年11月, , The 4th International Symposium on the Molecular and Cell Biology of Egg-and Embryo-Coats, 三重, Molecular and Cell Biology of Egg-and Embryo-Coats, 一般発表, 共著者

  172. The signaling pathway leading to hormone-induced cortical maturation that facilitates the slow block to polyspermy in starfish

    Noritaka Hirohashi, Kaori Harada and Kazuyoshi Chiba, 国内, 2004年11月, , The 4th International Symposium on the Molecular and Cell Biology of Egg-and Embryo-Coats, 三重, Molecular and Cell Biology of Egg-and Embryo-Coats, 一般発表, 共著者

  173. 「ミネラルオイルのPOV測定の必要性;オイルの過酸化によるヒドロペルオキシラジカルが胚に与える影響」

    大月純子、 永井 泰、 千葉和義, 国内, 2004年09月, , 第22回 日本受精着床学会, 旭川, 日本受精着床学会, 一般発表, 共著者

  174. 「ヒトデ卵における アポトーシス過程」

    薄井加奈、広橋教貴、千葉和義, 国内, 2004年09月, , 2004年社団法人日本動物学会第 75 回大会, 甲南大学 神戸岡本キャンパス, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  175. 「イトマキヒトデ卵減数分裂再開時における NHE の活性制御機構」

    原田香織、千葉和義, 国内, 2004年09月, , 2004年社団法人日本動物学会第 75 回大会, 甲南大学 神戸岡本キャンパス, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  176. 「卵細胞質内に存在するlipofuscinの自家蛍光を指標とした、ヒト卵細胞評価」

    大月純子、 永井 泰、 千葉和義, 国内, 2004年09月, , 第22回 日本受精着床学会, 旭川, 日本受精着床学会, 一般発表, 共著者

  177. “Lipofuscin-like bodies with autofluorescence in human oocytes”

    Otsuki, J., Nagai, Y., Chiba, K., 国外, 2004年06月, , 20th Annual Meeting of the European Society of Human Reproduction and Embryology, Berlin, Germany, European Society of Human Reproduction and Embryology, 一般発表, 共著者

  178. 「The signaling pathway leading to hormone-induced cortical maturation that drives the slow block to polyspermy in starfish」

    広橋教貴、原田香織、千葉和義, 国内, 2004年06月, , 2004日本発生生物学学会第37回大会, 名古屋国際会議場, 日本発生生物学学会, 一般発表, 共著者

  179. 「イトマキヒトデ卵における第一減数分裂中期での停止とその解除の制御機構」

    原田香織、千葉和義, 国内, 2004年06月, , 2004日本発生生物学学会第37回大会, 名古屋国際会議場, 日本発生生物学学会, 一般発表, 共著者

  180. 「Unequal cell division regulated by the contents of germinal vesicles」

    松浦利絵子、千葉和義, 国内, 2004年06月, , 2004日本発生生物学学会第37回大会, 名古屋国際会議場, 日本発生生物学学会, 一般発表, 共著者

  181. “Degradation of polyubiquitinated cyclin B is blocked by the MAPK pathway at the MI arrest in starfish oocytes”

    Oita E, Harada K, Chiba K., 国内, 2003年12月, , 3rd General Meeting of the International Proteolysis Society, Nagoya, Japan, International Proteolysis Society, 一般発表, 共著者

  182. “Degradation of polyubiquitinated cyclin B is blocked by the MAPK pathway at the MI arrest in starfish oocytes”

    Oita E, Harada K, Chiba K., 国外, 2003年12月, , The American Society for Cell Biology 43rd Annual Meeting, San Francisco, CA, The American Society for Cell Biology, 一般発表, 共著者

  183. シンポジウム 「卵成熟におけるMI-arrest: CSF研究の新しい展開」

    立花和則(東工大)、千葉和義(お茶の水女子大), 国内, 2003年09月, , 日本動物学会第 74 回大会, 函館, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  184. 「アポトーシスにおけるプロテアソームの役割」

    薄井加奈、千葉和義, 国内, 2003年09月, , 日本動物学会第 74 回大会, 函館, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  185. 「イトマキヒトデ未成熟卵におけるカスパーゼ 3 阻害因子」

    山本佳世乃、本山由美子、佐々木加代子、豊島正、芝哲夫、千葉和義, 国内, 2003年09月, , 日本動物学会第 74 回大会, 函館, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  186. 「イトマキヒトデ極体様断片の形成機構」

    松浦利絵子、千葉和義, 国内, 2003年09月, , 日本動物学会第 74 回大会, 函館, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  187. 「イトマキヒトデ卵減数分裂再開時における細胞内 pH 上昇の制御機構」

    原田香織、千葉和義, 国内, 2003年09月, , 日本動物学会第 74 回大会, 函館, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  188. 「イトマキヒトデ成熟卵アポトーシスにおいてMAPK不活性化はp38MAPKの活性化を誘導する」

    佐々木加代子、千葉和義, 国内, 2003年09月, , 日本動物学会第 74 回大会, 函館, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  189. “Metaphase I arrest of starfish oocytes induced via the MAP kinase pathway is released by an increase of intracellular pH”

    Kaori Harada, Eiko Oita and Kazuyoshi Chiba, 国内, 2003年08月, , The 4th Japan-Korea Joint Forum, Tokyo, Japan, 一般発表, 共著者

  190. 「イトマキヒトデ卵減数分裂再開時における細胞内 pH 上昇の制御機構とその意義」

    原田香織、千葉和義, 国内, 2003年05月, , 日本細胞生物学会第 56 回大会, 滋賀, 日本細胞生物学会, 一般発表, 共著者

  191. 「イトマキヒトデ成熟卵アポトーシスにおける、MAPKとp38MAPKの働き」

    佐々木加代子、千葉和義      , 国内, 2002年09月, , 日本動物学会第 73 回大会, 金沢, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  192. 「イトマキヒトデ極体様断片の形成機構」

    松浦利絵子、千葉和義    , 国内, 2002年09月, , 日本動物学会第 73 回大会, 金沢, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  193. 「減数分裂再開時における細胞内 pH 上昇の意義」

    原田香織、千葉和義   , 国内, 2002年09月, , 日本動物学会第 73 回大会, 金沢, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  194. 「減数分裂再開時における Na+/H+ アンチポーターの制御機構」

    原田香織、千葉和義, 国内, 2002年05月, , 日本細胞生物学会第 55 回大会, 横浜, 日本細胞生物学会, 一般発表, 共著者

  195. 『イトマキヒトデ卵成熟過程における細胞内pH上昇とタンパク質リン酸化』

    中嶋貴子、中野毅、千葉和義, 国内, 2001年10月, , 日本動物学会第72会大会, 福岡, 社団法人日本動物学会 , 一般発表, 共著者

  196. 「ヒトデ卵母細胞におけるGTP結合蛋白質βγサブユニット依存的な蛋白質リン酸化」

    中野毅、中嶋貴子、紺谷圏二、堅田利明、千葉和義    , 国内, 2000年09月, , 日本動物学会第71回大会, 東京, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  197. 「pH上昇によるcyclin B分解の促進」

    尾板英子、中野毅、千葉和義    , 国内, 2000年09月, , 日本動物学会第71回大会, 東京, 社団法人日本動物学会, 一般発表, 共著者

  198. 「イトマキヒトデ未受精卵における細胞死」

    佐々木加世子・千葉和義  , 国内, 2000年05月, , 日本発生生物学会第33回大会, 高知, 日本発生生物学会, 一般発表, 共著者

  199. 「イトマキヒトデ卵初期発生過程におけるユビキチン分布の変化」

    鼠尾まい子、千葉和義(お茶大・理・生物) , 国内, 2000年05月, , 日本発生生物学会第33回大会, 高知, 日本発生生物学会, 一般発表, 共著者

  200. 「タコノマクラ卵受精時におけるプロテアソーム活性のin vivo, real time測定

    千葉和義 ・Janet M. Alderton ・星 元紀  ・Richard A. Steinhardt, 国内, 1999年09月, , 日本動物学会第70回大会, 山形, 日本動物学会, 一般発表, 第一発表者

  201. 「イトマキヒトデ卵における細胞死」

    佐々木加世子・千葉和義    , 国内, 1999年09月, , 日本動物学会第70回大会, 山形, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  202. 「ウニ胚発生過程におけるガングリオシドの分布」 

    鼠尾まい子、庄籠秀彦、山本敏弘、豊島正、芝哲夫、星 元紀、千葉和義, 国内, 1999年08月, , 第52回日本細胞生物学会, 東京, 日本細胞生物学会, 一般発表, 共著者

  203. 「in vivo, real time, 測定法による受精時プロテアソーム活性の変動」

    千葉和義, 国内, 1998年05月, , 日本発生生物学会第31回大会, 熊本, 日本発生生物学会, 一般発表, 第一発表者

  204. 「ヒトデ卵減数分裂再開過程における1-メチルアデニン情報伝達系の解析」

    中野 毅、紺谷圏二、堅田利明、星 元紀、千葉和義, 国内, 1998年05月, , 日本発生生物学会第31回大会, 熊本, 日本発生生物学会, 一般発表, 共著者

このページの先頭へ▲