Open lectures; lectures, courses, and seminars; guest lectures; etc. - CHIBA Kazuyoshi

Division display  81 - 100 of about 125 /  All the affair displays >>
  1. 「ひろがれ!科学コミュニケーション」 科学コミュニケーション能力を持つ教員養成

    2007.03, お茶の水女子大学

  2. 科学教育と指導者養成

    2007.02, 国立科学博物館

  3. 群馬県立高崎女子高等学校スーパーサイエンスハイスクール実習

    2006.12, 群馬県立高崎女子高等学校

  4. 国立科学博物館サイエンスコミュニケーター 養成実践講座

    2006.08, 国立科学博物館

  5. SPP研究者招へい講座 「海産動物の初期発生」

    2006.08, 群馬県立藤岡高等学校

  6. 「発生学」

    2006.07, さいたま市立浦和高等学校

  7. SPP研究者招へい講座 「SPP発表会」 

    2005.12, 神奈川県立大磯高校

  8. SPP教育連携講座 「中学校における化学ー生物学横断的授業の構築」 「酵素を検出しよう」実験 

    2005.11, 東京都文京区立第七中学校

  9. 「対話型科学技術社会における科学コミュニケーターの養成〜博物館と大学との連携を通じて」シンポジウム 「科学コミュニケーション能力を持つ教員養成」

    2005.11, 国立科学博物館

  10. SPP研究者招へい講座 「生命科学体験学習」実験 

    2005.10, 群馬県立前橋女子高等学校

  11. SPP研究者招へい講座 「ヒトデの発生」実験 

    2005.10, 東京都立小石川高等学校

  12. SPP教員研修講座 「身近な食材を用いた酵素の理解」実験 

    2005.09, 北区教育委員会

  13. SPP研究者招へい講座 「海産動物の初期発生」

    2005.08, 群馬県立藤岡高等学校

  14. SPP研究者招へい講座 「遺伝子組換え実験」講義 

    2005.08, 神奈川県立大磯高校

  15. SPP研究者招へい講座 「遺伝子組換え実験」実験 

    2005.08, 神奈川県立大磯高校

  16. スーパーサイエンスハイスクール研究発表大会 基調講演  『女性と科学』

    2005.08, 群馬県立高崎女子高等学校 

  17. SPP教員研修講座   「身近な食材を用いた酵素の理解」実験

    2005.08, 北区・文京区教育委員会

  18. SPP教員研修講座 「ヒトデの発生観察実験」

    2005.08, 神奈川県教育委員会

  19. シンポジウム 「新世紀の理科教育」  

    2005.07

  20. SPP研究者招へい講座 「形質転換実験」講義 

    2005.07, 東京都立小石川高等学校

To the head of this page.▲