出口 哲生

DEGUCHI Tetsuo

職名

教授

生年月

1964年09月

所属

基幹研究院 自然科学系

人間文化創成科学研究科 博士後期課程 理学専攻

人間文化創成科学研究科 博士前期課程 理学専攻

理学部 物理学科

研究・産学連携本部 研究推進部 【教育研究部門】 ソフトマター教育研究センター

主担当学科

理学部物理学科

担当大学院(博士前期課程)

人間文化創成科学研究科理学専攻物理科学コース

担当大学院(博士後期課程)

人間文化創成科学研究科理学専攻物理科学領域

URL

写真a

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • トポロジー的高分子、高分子ネットワーク、ホモロジー、 弾性理論、可積分模型

研究内容 【 表示 / 非表示

  • 現在、科学技術振興機構(JST)の受託研究CREST、科研費の新学術領域研究(計画班分担研究者)、基盤研究(C)(研究代表者)の三つの研究予算の下で、高分子物理の基礎研究から応用を目指す研究、高分子ネットワークの静的および動的特性を理論的に特徴づける研究、可積分量子系の非平衡ダイナミクスの研究の三つの研究に取り組んでいる。

教育内容 【 表示 / 非表示

  • 学部の授業では、電磁気学I、量子物理学III、熱力学、流体物理学の講義を担当している。大学院では、非線形物理学特論などの講義を集中講義で実施する予定である。

    現在4年生は3人所属し、それぞれ、格子振動の基礎からソリトンなどの数理物理学、ネットワークの統計物理学、気象を目指した流体物理の勉強を専門書を用いて各自進め、オンラインでの研究室セミナーで進捗状況と勉強した内容を発表している。大学院生は後期博士課程に1名、前期博士課程に7名所属する。

将来の研究計画・研究の展望・共同研究の可能性 【 表示 / 非表示

  • 現在、取り組んでいる受託研究JST・CRESTのテーマでもある「グラフ型高分子と高分子ネットワークの統計物理学の基礎理論の革新」は、高分子物理学の基礎となるガウス型高分子模型の基礎をほとんど根こそぎ書き換える可能性が高いという野心的な研究であり、これに関連して様々な研究課題を派生すると予想される。そして、着実にこららの課題に取り組んで行くことができると予想している。

受験生等へのメッセージ 【 表示 / 非表示

  • 自分の好奇心を大切にして自主的に楽しく勉強できると良いと思います。本研究室では、学生が自分の興味を追及することができるように指導を心掛けています。すなわち大学では、短所を改良するよりは長所を伸ばすことに重きを置いて、取り組んで行くことができると良いと思います。

学歴 【 表示 / 非表示

  • 東京大学, 理学部, 物理学科, 大学, 1987年03月, 卒業, 日本国

  • 東京大学大学院, 理学系研究科, 物理学専攻, 大学院(修士課程), 1989年03月, 修了, 日本国

  • 東京大学大学院, 理学系研究科, 物理学専攻, 大学院(博士課程), 1990年03月, 中退, 日本国

  • 東京大学大学院, 理学系研究科, 物理学専攻, 大学院(博士課程), 1992年07月, 論文博士, 日本国

学位 【 表示 / 非表示

  • 学士, 東京大学, 1987年03月

  • 修士, 東京大学大学院, 1989年03月

  • 博士(理学), 東京大学大学院, 1992年07月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 人間文化創成科学研究科 研究院【基幹部門】 自然・応用科学系,教授,2012年04月 - 2015年03月

  • 基幹研究院 自然科学系,教授,2015年04月 - 継続中

  • 人間文化創成科学研究科 教育院【博士後期課程】 理学専攻,2012年04月 - 2015年03月

  • 人間文化創成科学研究科 博士後期課程 理学専攻,2015年04月 - 継続中

  • 人間文化創成科学研究科 教育院【博士前期課程】 理学専攻,2012年04月 - 2015年03月

全件表示 >>

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 東京大学 理学部物理学教室,助手,1990年04月 - 1994年03月

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 自然科学一般 / 自然科学一般 / 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理, ソフトマター物理

  • 自然科学一般 / 自然科学一般 / 数理物理、物性基礎, 数理物理・物性基礎

担当科目 【 表示 / 非表示

  • 2023年度

  • 量子力学Ⅲ(1)

  • 量子力学Ⅲ(2)

  • 非線形物理学特論

  • 非線形物理学演習

 

学術著書・訳書 【 表示 / 非表示

  • Topological Polymer Chemistry: Concepts and Practices

    Springer, 2022年02月, Tezuka Y., Deguchi T., 学術書

  • Topological Polymer Chemistry: Progress in cyclic polymers in syntheses, properties and functions

    Topological effects on the statistical and dynamical properties of ring polymers in solution, World Scientific Publishing, 2013年, Tetsuo Deguchi, Kyoichi Tsurusaki, Y. Tezuka, 学術書, 221-264

  • `Statistical physics and topology of polymers with ramifications to structure and function of DNA and proteins

    Progress of Theoretical Physics Supplement, 2011年11月, T. Deguchi, H. Hayakawa, K. Shimokawa, A. Stasiak and K. Tsurusaki, 学術書

  • New Trends in Quantum Integrable Systems

    Algebraic aspects of the correlation functions of the integrable higher-spin XXZ spin chains with arbitrary entries, World Scientific Publishing Co., 2011年, Tetsuo Deguchi and Chihiro Matsui, 学術書, 11-33

  • ゼロからの電磁気学II

    岩波書店, 2006年12月, 出口哲生、和達三樹、十河清, 教科書・概説・概論

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Quantum Dark Solitons in the 1D Bose Gas: From Single to Double Dark-Solitons

    Universe, , 82巻(頁2 - ), 2021年12月, Kayo Kinjo, Eriko Kaminishi, Takashi Mori, Jun Sato, Rina Kanamoto and Tetsuo Deguchi, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • Programmed folding into spiro-multicyclic polymer topologies from linear and star-shaped chains

    Communications Chemistry, , 3巻(頁97 - ), 2020年08月, Y. Mato, K. Honda, B. J. Ree, K. Tajima, T. Yamamoto, T. Deguchi, T. Isono and T. Satoh, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • Topological sum rules in the knotting probabilities of DNA

    Contemporary Mathematics, , 746巻(頁 57 - 83), 2020年03月, Tetsuo Deguchi, Erica Uehara, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  • Universal scrambling in gapless quantum spin chains

    Phys. Rev. B, , 99巻(頁224305 - ), 2019年06月, Shunsuke Nakamura, Eiki Iyoda, Tetsuo Deguchi, Takahiro Sagawa, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • Exact regimes of collapsed and extra two-string solutions in the two down-spin sector of the spin-1/2 massive XXZ spin chain

    Journal of Physics A: Mathematical and Theoretical, , 52巻(頁035203 - ), 2018年12月, IMOTO Takashi,SATO Jun,DEGUCHI Tetsuo, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

全件表示 >>

その他雑誌掲載文 【 表示 / 非表示

  • 様々なトポロジーの高分子と物理

    高分子( KOBUNSHI HIGH POLYMERS, JAPAN), 70巻12号(頁645 - 648), 2021年12月, 出口哲生, 総説, 単著, 査読あり, その他

  • 可積分量子多体系の非平衡ダイナミクスと統計力学の基礎

    日本物理学会誌, 70巻6号(頁419 - 426), 2015年06月, 出口 哲生、佐藤 純、上西 慧理子, 総説, 第一著者相当, 査読あり, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 量子統計力学の可解模型: 素励起、臨界現象、非平衡ダイナミクス

    物性研究(電子版), 4巻1号(頁041204 - ), 2015年02月, 出口 哲生, 総説, 単著, 査読あり, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 環状高分子におけるトポロジー効果の理論

    表面科学, 34巻1号(頁15 - 20), 2013年01月, 出口 哲生, 総説, 単著, 査読あり, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

  • 希薄環状ポリスチレン溶液の第2ビリアル係数の理論的予想と実験の直接比較

    高分子論文集, 68巻12号(頁804 - 810), 2011年12月, 平山 尚美、津留崎 恭一、出口 哲生, 総説, 共著者, 査読あり, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

全件表示 >>

その他書籍掲載文、作品解説・解題、校閲・監修(特定課題研究報告書を含む) 【 表示 / 非表示

  • 環状高分子の合成と機能発現

    環状高分子におけるトポロジー効果の理論, シーエムシー出版, (頁10 - 20), 2018年12月, 出口 哲生、上原 恵理香, 手塚育志, 解説書・図録等, 共著

  • Interface between Quantum Information and Statistical Physics

    Exact analysis of correlation functions of the XXZ chain, World Scientific, Singapore, 2012年02月, Tetsuo Deguchi, Kohei Motegi and Jun Sato, M. Nakahara and S. Tanaka, その他, 共著

  • トポロジーデザイニング―新しい幾何学からはじめる物質・材料設計―

    高分子のトポロジーー絡み合いと結び目, エヌ・ティー・エス(ブッカ―ズ), (頁167 - 172), 2009年, 出口 哲生, 解説書・図録等, 単著

  • トポロジーデザイニング―新しい幾何学からはじめる物質・材料設計―

    位相幾何学の物質・材料研究への応用可能性, エヌ・ティー・エス(ブッカ―ズ), (頁141 - 152), 2009年, 解説書・図録等, 共著

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Exact evaluation of the mean-square fluctuation of the position vector of a cross-link point in the Gaussian network

    Tetsuo Deguchi, 国外, 2021年06月, BIRS Workshop Novel Mathematical Methods in Material Science: Applications to Biomaterials (Online) (21w5232) , Banff (Canada), Banff International Research Station, 一般発表, 第一発表者

  • Exact Results on the Elasticity of Polymer Networks from a Topological Viewpoint: Revision of the James-Guth theory with exact evaluation of the shear modulus

    Tetsuo Deguchi, Jason Cantarella, Jun Sato, Clayton Shonkwiler and Erica Uehara, 国外, 2020年12月, 第18回レオロジー国際大会, リオデジャネイロ(ブラジル), ブラジルレオロジー学会, 一般発表, 第一発表者

  • Rouse Dynamics of Topological Polymers and Polymer Networks through Gaussian Random Graph Embeddings

    Tetsuo Deguchi, Jason Cantarella, Clayton Shonkwiler, Erica Uehara, 国外, 2019年12月, Materials Research Meeting 2019, 横浜, The Materials Research Society of Japan (MRS-J), 一般発表, 第一発表者

  • Elasticity of Topological Polymer Networks through Resistance Distance

    Tetsuo Deguchi, 国外, 2019年08月, Polymers and Networks via Topology and Entanglement, 東京, 新学術領域「次世代物質探索のための離散幾何学」計画班A02, 招待講演, 第一発表者

  • Rouse Dynamics of Topological Polymers Expressed with Graphs and Comparison with Experiments and Applications to Polymer Networks

    DEGUCHI Tetsuo, 国外, 2019年07月, 第27回IUPAP統計物理学国際会議 , ブエノスアイレス(アルゼンチン), 国際純粋・応用物理学連合(IUPAP), 一般発表, 第一発表者

全件表示 >>

研究活動に対する受賞 【 表示 / 非表示

  • 第9回西宮湯川記念賞

    西宮市, 出口哲生、阿久津泰弘, 可解統計力学模型に基づく結び目理論, 1994年10月, 国内

外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示

  • 高分子弾性のホモロジー的トポロジー理論の構築と環状混合デバイス

    戦略的創造研究推進事業 JST CREST, 出口 哲生, 陣内浩司、佐藤敏文, 戦略的創造研究推進事業 JST CREST, 国立研究開発法人 科学技術振興機構, 2022年度, 34,179千円

  • 可解量子系の非平衡ダイナミクス:量子ソリトンの代数幾何的アプローチと数値的厳密解

    基盤研究(C), 出口 哲生, 2022年度, 900千円

  • 可解量子系の非平衡ダイナミクス:量子ソリトンの代数幾何的アプローチと数値的厳密解

    基盤研究(C), 出口 哲生, 2021年度, 1,100千円

  • 3次元トポロジーに基づく静的・動的ネットワークの提案

    新学術領域研究(研究領域提案型), 小谷 元子, 出口 哲生, 次世代物質探索のための離散幾何学, 2021年度, 1,000千円

  • 高分子弾性のホモロジー的トポロジー理論の構築と環状混合デバイス

    戦略的創造研究推進事業 JST CREST, 出口 哲生, 陣内浩司、佐藤敏文, 戦略的創造研究推進事業 JST CREST, 国立研究開発法人 科学技術振興機構, 2021年度, 15,677千円

全件表示 >>

 

学術団体の役員、委員等としての貢献 【 表示 / 非表示

  • 日本物理学会(領域委員会 領域11代表)

    2012年10月 - 2014年03月,委員長, 国内

  • 日本物理学会(領域委員会 領域11副代表)

    2011年10月 - 2012年09月,副委員長, 国内

  • 日本物理学会(代議員会)

    2011年09月 - 2013年03月,委員, 国内

  • Journal of the Physical Society of Japan

    2006年09月 - 現在,委員, 1347-4073, 国内

  • 日本物理学会

    2005年09月 - 2007年08月,委員, 国内

全件表示 >>

公開講座、講演・講習・研修会、出張講義等 【 表示 / 非表示

  • 拓殖大学理工学総合研究所主催公開講座:高分子の科学 「高分子とトポロジー」

    2013年11月, 拓殖大学

  • Summer School 数理物理 2012 「ランダム結び目と環状高分子の統計物理」

    2012年09月, 東京大学大学院数理科学研究科

  • 平成20年度静岡県立大学大学院生活健康科学研究科特別講義 DNAの結び目とソフトマター物理学

    2008年06月, 静岡県立大学大学院生活健康科学研究科 一ノ瀬祥一教授

  • ランダムウォークとソフトな物質の物理学

    2006年11月, 都立三鷹高校 進路指導部 澤崎 陽彦

  • スーパーサイエンスハイスクール「校外研修」

    2004年12月, 群馬県立高崎女子高等学校

全件表示 >>

マスコミによる報道・出演・コメント等掲載 【 表示 / 非表示

  • 読売新聞朝刊

    2017年01月15日