西川 朋美

NISHIKAWA Tomomi

職名

准教授

所属

基幹研究院 人文科学系

文教育学部 言語文化学科

国際本部 国際教育センター

主担当学科

文教育学部言語文化学科

担当大学院(博士前期課程)

人間文化創成科学研究科比較社会文化学専攻日本語教育コース

担当大学院(博士後期課程)

人間文化創成科学研究科比較社会文化学専攻国際日本学領域

URL

写真a

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 第二言語習得、年少者日本語教育

研究内容 【 表示 / 非表示

  • 専門は、第二言語習得(SLA)です。研究の対象言語は、日本語で、特に自然習得環境における子どもの第二言語習得を中心に研究を進めてきました。第二言語習得における年齢要因の研究と観点からは、今後は、年少時から日本語を第二言語として習得し始めた大人の日本語能力の研究にも手を伸ばして行こうと思っています。また、習得開始年齢に関係なく、母語話者並みの高いレベルの日本語能力全般に興味があります。

    また、大学院生時代から、日本国内の公立小学校をフィールドとして調査研究を進めてきたり、前任校で小学校教員養成課程の学生を対象に日本語教育を教えてきたりした経験から、教育現場での子どもの指導や、子どもたちに向き合う教員の養成・研修にも、興味を持っています。

教育内容 【 表示 / 非表示

  • 大学院:応用日本言語学研究法実習、日本語習得論実習/同演習/言語学習論特論/同演習/第二言語習得特論(Mゼミ)/同演習/第二言語習得論(Dゼミ)/同演習
    学部:第二言語教授法演習Ⅰ/日本語教育学特殊講義/日本語教育学研究法実習/日本語非母語話者年少者教育学概論
    留学生特別科目:日本事情演習ⅡA/B

将来の研究計画・研究の展望・共同研究の可能性 【 表示 / 非表示

  • 二言語で,母語話者レベルの高い能力を身につけることは,大人だけでなく子どもにとっても,簡単なことではないと思います。(子どもの場合は,第一言語をいかに保持するかという課題もあります。)人間がいかに新しい言語を学ぶかという基礎科学としての第二言語習得(SLA)研究と,その成果(の一部)を国境を越えて,複数の言語・文化の中で育って行く子どもや大人たちへの(言語)教育に活かすことの両方を,バランスよく進めて行きたいと思っています。

受験生等へのメッセージ 【 表示 / 非表示

  •  私が担当する授業の対象は,学部生,大学院生,日研生・短期留学生と,出身国・言語背景も,年齢も,お茶大での在籍期間も様々です。授業で扱う内容もその難易度も様々です。ですが,どの授業にも共通して言えることは,学生のみなさんには,主体的な学習者であって欲しいと思っていることです。
     人間がいかに2つ目以降の言語を習得するのかを知りたい人,お待ちしています。

学歴 【 表示 / 非表示

  • 大阪大学, 文学部, 日本学科言語系日本語教育講座, 大学, 卒業, 日本国

  • 横浜国立大学, 教育学研究科, 国語教育専攻日本語教育研究専修, 大学院(修士課程), 修了, 日本国

  • ハワイ大学マノア校, 第二言語研究学科, 大学院(博士課程), 修了, アメリカ合衆国

学位 【 表示 / 非表示

  • Ph.D. (Second Language Acquisition), ハワイ大学マノア校, 2007年08月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 人間文化創成科学研究科 研究院【基幹部門】 文化科学系,助教,2011年04月 - 2015年03月

  • 基幹研究院 人文科学系,准教授,2015年04月 - 継続中

  • 人間文化創成科学研究科 教育院【博士前期課程】 比較社会文化学専攻,2011年04月 - 2015年03月

  • 文教育学部 言語文化学科,2011年04月 - 継続中

  • 人間文化創成科学研究科 博士前期課程 比較社会文化学専攻,2015年04月 - 継続中

全件表示 >>

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 横浜国立大学 教育人間科学部,講師,2007年04月 - 2011年03月

  • ハワイ大学マノア校 第二言語研究学科 ,客員研究員,2023年04月 - 2024年03月

研究分野 【 表示 / 非表示

 

学術著書・訳書 【 表示 / 非表示

  • 外国につながる子どもの日本語教育

    くろしお出版, 2022年11月, 西川朋美, 学術書

  • 『親と子をつなぐ継承語教育―日本・外国にルーツを持つ子ども―Heritage language education connecting generations: From the Japanese perspective』

    くろしお出版, 2019年08月, 近藤ブラウン妃美・坂本光代・西川朋美, 学術書

  • 日本生まれ・育ちの外国人の子どもの日本語力に潜む盲点―簡単な和語動詞での隠れたつまずき―

    ひつじ書房, 2018年11月, 西川 朋美・青木 由香, 学術書

  • 日本語教育のためのタスク別書き言葉コーパス

    『母語話者レベル』のL2能力に関する一考察-YNU書き言葉コーパスの『超』上級日本語学習者を対象に-, ひつじ書房, 2014年03月, 金澤 裕之,嵐 洋子,植松 容子,奥野 由紀子,金庭 久美子,金 蘭美,西川 朋美,橋本 直幸, 金澤裕之, 調査報告書, 403-417

  • Heritage language acquisition: A new field emerging

    Prior language-learning experience and variation in the linguistic profiles of advanced English-speaking learners of Japanese, Mahwah, NJ: Lawrence Erlbaum Associates, 2008年01月, Kanno, K., Hasegawa, T., Ikeda, K., Ito, Y. & Long, M. H, D. Brinton, O. Kagan & S. Bauckus, 調査報告書, 165-180

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 滞日 5 年未満のJSLの子どもの格助詞の産出 ―名詞や動詞のタイプに着目した量的調査―

    日本語教育, 182号, 2022年08月, 西川朋美・青木由香, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  • 中国語「動詞・名詞コロケーション」産出テスト開発の試み―JSLの子どもの母語・継承語での調査に向けたパイロットテスト―

    母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究, 第18号, 2022年05月, 王丹叶・西川朋美, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • オンラインによる継承語教育の可能性―中国語継承語話者の児童生徒を対象とした作文指導を通して―

    『言語教育実践イマ×ココ』, 第10号号, 2022年, 王夢薇・陳薇・西川朋美(採択済), 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • Acquisition of morphology by L2 children in naturalistic environments: A case of Japanese case markers.

    International Review of Applied Linguistics in Language Teaching., , Online Advance Access巻, 2021年09月, Nishikawa, Tomomi, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  • 日本で育つ外国ルーツの子ども・若者と継承語学習―日本の学校に通う子どもたちが家庭外で継承語を学ぶ場に関する文献調査―

    『子どもの日本語教育研究』, 第3号号(頁18 - 37), 2020年12月, 西川朋美・劉蓉蓉, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

全件表示 >>

その他雑誌掲載文 【 表示 / 非表示

  • 「小学校の国際教室にて」

    『横浜国大国語教育研究』27号(頁1 - 2), 2007年, 長谷川 朋美, 原著, 単著, 査読なし, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)

その他書籍掲載文、作品解説・解題、校閲・監修(特定課題研究報告書を含む) 【 表示 / 非表示

  • 日本語を母語としない子どもの語彙とコロケーションの知識に関する研究

    お茶の水女子大学 西川朋美研究室, 2016年03月, 西川朋美, 科研費報告書, 共著

  • 『学校の多文化化で求められる教員の日本語教育の資質・能力とその育成に関する研究』

    「『小学校の日本語教育スペシャリスト』の養成-小学校教員養成課程・日本語教育専攻の取り組み-」, 東京学芸大学, (頁95 - 115), 2011年03月, 西川朋美, 齋藤ひろみ, 科研費報告書, 共著

  • 『子どもの日本語教育』

    横浜国立大学, 2011年03月, 西川朋美, その他, 単著

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Nativelikeness in L2 maturational constraints: L2 acquisition of Japanese by immigrant children in Japan

    NISHIKAWA, Tomomi, 国外, 口頭発表(招待・特別), 2023年10月, , Brown Bag Lecture Series, Department of Second Language Studies, Honolulu, HI, USA, University of Hawaiʻi at Mānoa, 一般発表, 第一発表者

  • 日中バイリンガル調査を念頭においた中国語動詞文産出パイロット調査―西川・青木(2022)の日本語格助詞テストをもとに―

    王丹叶・西川朋美, 国内, 2023年03月, , 子どもの日本語教育研究会第8 回大会, 大正大学・ハイフレックス, 招待講演, 第一発表者

  • 「年齢や来日歴を考慮した日本語教育とは-中学生・高校生の第二言語習得-」シンポジウム「中等教育段階の学習者の言語習得,その支援と評価」

    西川朋美, 国内, 2022年12月, , 第33回JASLA大会, オンライン, 招待講演, 第一発表者

  • 主格・目的格を含んだ中国語動詞文産出調査の試み―日中バイリンガル調査を念頭においたパイロット調査の報告―

    王丹叶・西川朋美, 国内, 2022年10月, , 第 58 回お茶の水女子大学日本言語文化学研究会, オンライン, 一般発表, 共著者

  • 中国語の『動詞・名詞コロケーション』の産出に関する研究―JSLの子どもの母語・継承語での産出調査に向けたテスト開発―

    王丹叶・西川朋美, 国内, 2021年08月, , 2021年度MHB研究大会, オンライン, 一般発表, 共著者

全件表示 >>

研究活動に対する受賞 【 表示 / 非表示

  • 第1回『日本語教育』論文賞

    公益社団法人日本語教育学会, 西川朋美・青木由香・細野尚子・樋口万喜子, 西川朋美・青木由香・細野尚子・樋口万喜子(2015)「日本生まれ・育ちのJSLの子どもの日本語力-和語動詞の産出におけるモノリンガルとの差異-」『日本語教育』160号,64-78., 2016年05月, 国内

外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示

  • やさしい日本語を用いた言語教育ならびに言語政策に関する総合的研究

    基盤研究(B), 庵功雄, 西川朋美, 2023年度

  • 日本に定住・長期滞在する子どもの第二言語としての日本語能力に関する研究

    基盤研究(C), 西川朋美, 2023年度

  • やさしい日本語を用いた言語教育ならびに言語政策に関する総合的研究

    基盤研究(B), 庵功雄, 西川朋美, 2022年度

  • 日本に定住・長期滞在する子どもの第二言語としての日本語能力に関する研究

    基盤研究(C), 西川朋美, 2022年度

  • やさしい日本語を用いた言語教育ならびに言語政策に関する総合的研究

    基盤研究(B), 庵 功雄, 2021年度

全件表示 >>

 

学術団体の役員、委員等としての貢献 【 表示 / 非表示

  • お茶の水女子大学日本言語文化学研究会

    2013年01月 - 2015年06月,会長, 国内

  • 第二言語習得研究会(JASLA)

    2012年01月 - 2015年01月,委員, 国内

  • 第2言語習得研究会(関東地区)

    2011年01月 - 現在,委員, 国内

公開講座、講演・講習・研修会、出張講義等 【 表示 / 非表示

  • 文化庁委託事業・外国人日本語指導者とともに学ぶ日本語指導者研修講座

    2013年07月

  • 文化庁委託事業・外国人日本語指導者とともに学ぶ日本語指導者研修講座

    2012年11月

  • 平成23年度文化庁委託「『生活者としての外国人』のための日本語教育事業」 地域で支える外国人の子どもの日本語学習

    2011年08月, NPO法人中学・高校生の日本語支援を考える会

  • 平成23年度文化庁委託事業「外国人日本語指導者とともに学ぶ日本語指導者研修講座」 バイリンガルの子どもたちの言語習得

    2011年08月, NPO法人中学・高校生の日本語支援を考える会

  • 外国につながる子どもの日本語指導者・ボランティア ブラッシュアップ講座 やさしく学ぶ バイリンガルの子どもたちの 言語習得

    2011年01月, NPO法人中学・高校生の日本語支援を考える会

全件表示 >>