外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) - 森光 康次郎

分割表示 >> /  全件表示  62 件中 1 - 62 件目
  1. 香辛野菜の調理加工による機能性含硫成分生成と体内プロドラッグ効果の検証

    基盤研究(B), 2011年度, 3,900,000千円

  2. 香辛野菜の調理加工による機能性含硫成分生成と体内プロドラッグ効果の検証

    基盤研究(B), 2010年度, 3,900,000千円

  3. 香辛野菜の調理加工による機能性含硫成分生成と体内プロドラッグ効果の検証

    基盤研究(B), 2009年度, 11,440,000千円

  4. 低コストで質の良い加工・業務用農産物の安定供給技術の開発

    石田 正彦, 森光 康次郎, 担い手の育成に資するIT等を活用した新しい生産システムの開発, 農林水産技術会議事務局, 2009年度, 2,500,000千円

  5. ベビーリーフの機能性に関する研究

    森光 康次郎, 奨学寄附金(研究助成), エスビー食品, 2008年度, 500,000千円

  6. ベビーリーフの機能性に関する研究

    森光 康次郎, 奨学寄附金(研究助成), タキイ種苗, 2008年度, 100,000千円

  7. 低コストで質の良い加工・業務用農産物の安定供給技術の開発

    石田 正彦, 森光 康次郎, 担い手の育成に資するIT等を活用した新しい生産システムの開発, 農林水産技術会議事務局, 2008年度, 2,500,000千円

  8. ミャンマーの天然資源に関する少数民族の伝統的知識の科学解明

    基盤研究(B), 佐竹元吉, 2008年度, 4,000,000千円

  9. 発芽穀類の成分分析および機能性研究

    森光 康次郎, 奨学寄附金(研究助成), 飯島食品科学振興財団, 2007年度, 160,000千円

  10. ベビーリーフの機能性に関する研究

    森光 康次郎, 奨学寄附金(研究助成), 山崎香辛料研究振興財団, 2007年度, 100,000千円

  11. ニンニクジスルフィドの酸化ストレス誘導機構に関する研究

    森光 康次郎, 奨学寄附金(研究助成), サッポロビール生物科学研究振興財団, 2007年度, 700,000千円

  12. ダイコン遺伝資源のグルコシノレートプロファイル作成と機能性評価

    石田 正彦, 森光 康次郎, ジーンバンク事業, 農業生物資源研究所, 2007年度, 1,200,000千円

  13. 紫イモの葉茎部エキスを利用した視覚改善効果の即商品化研究

    与那覇 恵, 森光 康次郎, 受託研究費, 沖縄トロピカルテクノセンター, 2007年度, 2,000,000千円

  14. 低コストで質の良い加工・業務用農産物の安定供給技術の開発

    石田 正彦, 森光 康次郎, 担い手の育成に資するIT等を活用した新しい生産システムの開発, 農林水産技術会議事務局, 2007年度, 2,500,000千円

  15. 加熱調理により生じる食品ポリスルフィド類の機能性と毒性に関する研究

    基盤研究(C), 2006年度, 800,000千円

  16. ダイコン遺伝資源のグルコシノレートプロファイル作成と機能性評価

    石田 正彦, 森光 康次郎, ジーンバンク事業, 農業生物資源研究所, 2006年度, 1,200,000千円

  17. 低コストで質の良い加工・業務用農産物の安定供給技術の開発

    石田 正彦, 森光 康次郎, 担い手の育成に資するIT等を活用した新しい生産システムの開発, 農林水産技術会議事務局, 2006年度, 2,500,000千円

  18. 加熱調理により生じる食品ポリスルフィド類の機能性と毒性に関する研究

    基盤研究(C), 2005年度, 2,700,000千円

  19. 沖縄特産紅イモの葉茎部を有効利用した機能性エキスの開発

    与那覇 恵, 森光 康次郎, 受託研究費, 沖縄トロピカルテクノセンター, 2005年度, 2,000,000千円

  20. ダイコン遺伝資源のグルコシノレートプロファイル作成と機能性評価

    石田 正彦, 森光 康次郎, ジーンバンク事業, 農業生物資源研究所, 2005年度, 1,200,000千円

  21. 匂い成分による風味向上メカニズムの分子レベルでの解析と調理・加工への応用

    基盤研究(B), 久保田 紀久枝, 2005年度, 3,800,000千円

  22. 食餌由来脂溶性異物の生体作用と内因性防御機構の解析

    基盤研究(B), 内田 浩二, 2005年度, 2,600,000千円

  23. 加熱調理が野菜中の機能性含硫成分に及ぼす影響の化学的解析研究

    基盤研究(C), 2004年度, 900,000千円

  24. 沖縄産学官共同研究推進事業「独自の発酵技術を駆使し抗炎症(抗アレルギー)作用を強化させた醗酵ニガナ製造技術の実証検討」

    森光 康次郎, 受託研究, 株式会社トロピカルテクノセンター, 2004年度, 2,290,000千円

  25. 匂い成分による風味向上メカニズムの分子レベルでの解析と調理・加工への応用

    基盤研究(B), 久保田 紀久枝, 2004年度, 10,200,000千円

  26. 食餌由来脂溶性異物の生体作用と内因性防御機構の解析

    基盤研究(B), 内田 浩二, 2004年度, 4,200,000千円

  27. 加熱調理が野菜中の機能性含硫成分に及ぼす影響の化学的解析研究

    基盤研究(C), 2003年度, 2,900,000千円

  28. 野菜スプラウトに含まれる生理活性因子の探索研究

    森光 康次郎, 奨学寄附金(研究助成), 旗影会, 2003年度, 750,000千円

  29. 酸化タンパク質中の含硫アミノ酸酸化マーカーと生活習慣病リスク評価系構築に関する基礎研究

    森光 康次郎, 奨学寄附金(研究助成), ダノン健康・栄養普及協会, 2003年度, 1,000,000千円

  30. 黒米および赤米中の酸化ストレス抑制物質と炊飯過程における化学的変化

    森光 康次郎, 奨学寄附金(研究助成), 飯島記念食品科学振興財団, 2003年度, 1,800,000千円

  31. 沖縄の食生活における老化抑制因子の解明

    基盤研究(A), 中谷 延二, 2003年度, 4,400,000千円

  32. 調理・加工における食品香気の消長とその機能の多面的解析

    基盤研究(B), 久保田 紀久枝, 2003年度, 2,400,000千円

  33. 食餌由来脂溶性異物の生体作用と内因性防御機構の解析

    基盤研究(B), 内田 浩二, 2003年度, 8,000,000千円

  34. 酸化シスチンによる二次的生体酸化傷害機構の解析と食品成分による制御

    基盤研究(C), 2002年度, 1,000,000千円

  35. 野菜スプラウトに含まれる生理活性因子の探索研究

    森光 康次郎, 奨学寄附金(研究助成), 旗影会, 2002年度, 500,000千円

  36. 沖縄の食生活における老化抑制因子の解明

    基盤研究(A), 中谷 延二, 2002年度, 8,800,000千円

  37. 調理・加工における食品香気の消長とその機能の多面的解析

    基盤研究(B), 久保田 紀久枝, 2002年度, 3,100,000千円

  38. 酸化シスチンによる二次的生体酸化傷害機構の解析と食品成分による制御

    基盤研究(C), 2001年度, 2,100,000千円

  39. 野菜スプラウトに含まれる生理活性因子の探索研究

    森光 康次郎, 奨学寄附金(研究助成), 旗影会, 2001年度, 500,000千円

  40. 食用植物由来の多機能性酸化ストレス制御因子に関する基盤的研究

    大澤 俊彦, 森光 康次郎, 受託研究費, 生研機構PROBRAIN, 2001年度

  41. 沖縄の食生活における老化抑制因子の解明

    基盤研究(A), 中谷 延二, 2001年度, 9,300,000千円

  42. 調理・加工における食品香気の消長とその機能の多面的解析

    基盤研究(B), 久保田 紀久枝, 2001年度, 9,900,000千円

  43. タンパク質酸化傷害マーカーによる食用植物中の抗酸化評価系の確立とその探索

    奨励研究(A), 2000年度, 600,000千円

  44. 食用植物中の機能性含流化合物の単離とその生理機能解析

    特別研究員奨励費, 2000年度, 1,000,000千円

  45. 小麦品種の違いによる食パン香気の発生ガス濃縮導入装置を利用したGC分析と嗜好性の解析研究

    森光 康次郎, 奨学寄附金(研究助成), エリザベス・アーノルド富士財団, 2000年度, 600,000千円

  46. 香辛植物成分による喘息抑制作用に関する基盤的研究

    森光 康次郎, 奨学寄附金(研究助成), 浦上食品・食文化振興財団, 2000年度, 2,950,000千円

  47. 食用植物由来の多機能性酸化ストレス制御因子に関する基盤的研究

    大澤 俊彦, 森光 康次郎, 受託研究費, 生研機構PROBRAIN, 2000年度

  48. ショウガの新しい酵素系の解明およびその食品機能学的研究

    基盤研究(C), 久保田 紀久枝, 2000年度, 1,100,000千円

  49. タンパク質酸化傷害マーカーによる食用植物中の抗酸化評価系の確立とその探索

    奨励研究(A), 1999年度, 1,700,000千円

  50. 和産ワサビ有効成分の製パン素材への応用とその栄養・生理機能評価

    森光 康次郎, 奨学寄附金(研究助成), エリザベス・アーノルド富士財団, 1999年度, 800,000千円

  51. タンパク質酸化傷害マーカーを用いた新規酸化ストレス評価系の開発と食品からの酸化ストレス抑制物質探索研究

    森光 康次郎, 奨学寄附金(研究助成), ダノン健康・栄養普及協会, 1999年度, 1,000,000千円

  52. 食用植物由来の多機能性酸化ストレス制御因子に関する基盤的研究

    大澤 俊彦, 森光 康次郎, 受託研究費, 生研機構PROBRAIN, 1999年度

  53. 健康長寿の延長に関する研究

    木谷 健一, 森光 康次郎, 共同研究費, 長寿科学国際共同研究事業 財団法人長寿科学振興財団, 1999年度, 1,000,000千円

  54. 生体内のラジカル反応の制御を目的とした新規バイオマ-カ-の開発と応用

    基盤研究(B), 大澤 俊彦, 1999年度, 5,200,000千円

  55. ショウガの新しい酵素系の解明およびその食品機能学的研究

    基盤研究(C), 久保田 紀久枝, 1999年度, 2,600,000千円

  56. 和産ワサビ有効成分の製パン素材に関する基礎研究

    森光 康次郎, 奨学寄附金(研究助成), エリザベス・アーノルド富士財団, 1998年度, 900,000千円

  57. 食用植物由来の多機能性酸化ストレス制御因子に関する基盤的研究

    大澤 俊彦, 森光 康次郎, 受託研究費, 生研機構PROBRAIN, 1998年度

  58. 生体内のラジカル反応の制御を目的とした新規バイオマ-カ-の開発と応用

    基盤研究(B), 大澤 俊彦, 1998年度, 8,000,000千円

  59. 食用植物由来の多機能性酸化ストレス制御因子に関する基盤的研究

    大澤 俊彦, 森光 康次郎, 受託研究費, 生研機構PROBRAIN, 1997年度

  60. タマネギとニンニクによるヒト血小板凝集阻害機構解析研究

    森光 康次郎, 中部電力基礎研究助成(国際交流助成), 中部電力, 1996年度, 450,000千円

  61. 活性酸素による生体障害を抑制する微生物代謝産物の探索

    奨励研究(A), 1993年度, 800,000千円

  62. 放線菌の生産するリポキゲナーゼ阻害物質の探索

    森光 康次郎, 奨学寄附金(研究助成), 医薬資源研究財団, 1993年度, 500,000千円

このページの先頭へ▲