由良 敬

YURA Kei

職名

教授

生年月

1966年02月

所属

基幹研究院 自然科学系

人間文化創成科学研究科 博士後期課程 ライフサイエンス専攻

人間文化創成科学研究科 博士前期課程 ライフサイエンス専攻

理学部 生物学科

国際本部 グローバル協力センター

研究・産学連携本部 研究推進部 【教育研究部門】 ソフトマター教育研究センター

主担当学科

共創工学部人間環境工学科

担当大学院(博士前期課程)

人間文化創成科学研究科ライフサイエンス専攻生命科学コース

担当大学院(博士後期課程)

人間文化創成科学研究科ライフサイエンス専攻生命科学領域

URL

写真a

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 生物物理学、生命情報学、計算生物学、蛋白質科学、ゲノム生物学

研究内容 【 表示 / 非表示

  • 発光タンパク質の発光機構と分子進化、酵素タンパク質の機能改変、酵素機能予測方法の開発、高度好熱菌ゲノムからのタンパク質機能予測、コオロギのゲノム解析とゲノム比較、マルチオミックスデータの解析方法開発、

教育内容 【 表示 / 非表示

  • 生命情報学、計算生物学、生物統計学、分子構造生物学、データサイエンス、バイオインフォマティクス、計算機プログラミング、研究発表技法

将来の研究計画・研究の展望・共同研究の可能性 【 表示 / 非表示

  • ・生命の神秘を明らかにし、人類の英知を高めていくこと。
    ・生物が用いている化学反応系を社会システムに導入し、地球環境に負荷をかけない構造を作り上げること。

受験生等へのメッセージ 【 表示 / 非表示

  • よく学びよく遊んでください。文系や理系の区別なく、学問の壁など無視して、広く学んでください。

学歴 【 表示 / 非表示

  • 早稲田大学, 理工学部, 応用物理学科, 大学, 1988年03月, 卒業, 日本国

  • 早稲田大学大学院, 理工学研究科, 物理学及び応用物理学専攻, 大学院(修士課程), 1990年03月, 修了, 日本国

  • 名古屋大学大学院, 理学部, 生物学専攻, 大学院(博士課程), 1993年03月, 単位取得満期退学, 日本国

  • 名古屋大学, その他, 1999年03月, 論文博士, 日本国

学位 【 表示 / 非表示

  • 工学学士, 早稲田大学, 1988年03月

  • 理学修士, 早稲田大学大学院, 1990年03月

  • 博士(理学), 名古屋大学, 1999年03月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 人間文化創成科学研究科 研究院【基幹部門】 自然・応用科学系,教授,2008年04月 - 2015年03月

  • 基幹研究院 自然科学系,教授,2015年04月 - 継続中

  • 人間文化創成科学研究科 教育院【博士後期課程】 ライフサイエンス専攻,教授,2008年04月 - 2015年03月

  • 人間文化創成科学研究科 博士後期課程 ライフサイエンス専攻,教授,2015年04月 - 継続中

  • 人間文化創成科学研究科 教育院【博士前期課程】 ライフサイエンス専攻,教授,2008年04月 - 2015年03月

全件表示 >>

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 日本学術振興会特別研究員(DC),特別研究員,1992年04月 - 1993年03月

  • 名古屋大学 理学部生物学科,助手,1993年04月 - 1996年03月

  • 名古屋大学大学院 理学研究科,助手,1996年04月 - 2001年12月

  • 日本原子力研究所 計算科学技術推進センター,副主任研究員,2002年01月 - 2005年09月

  • 日本原子力研究開発機構 システム計算科学センター,副主任研究員,2005年10月 - 2008年03月

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

 

学術著書・訳書 【 表示 / 非表示

  • 生命起源の事典

    原始遺伝子群の統合/ゲノムの起源, 朝倉書店, 2024年05月, 由良敬, 薮田 ひかる・川村 邦男・赤沼 哲史・木賀 大介・根本 直人・古川 善博・横堀 伸一, 学術書, 2

  • 最先端コオロギ学 ー世界初! 新しい生物学がここにあるー

    日本のムーンショットプロジェクト, 北隆館, 2022年04月, 由良敬, 野地 澄晴, 教科書・概説・概論, 19-20, 口絵(6)

  • 実験医学別冊 創薬研究のための相互作用解析パーフェクト

    6)創薬等に役立つインターネット上のデータベース, 羊土社, 2021年12月, 由良 敬、鈴木 博文、栗栖 源嗣、川端 猛、木下 賢吾、 白井 剛、土方 敦司、田之倉 優, 津田 浩平、前仲 勝実, 学術書, 269-283

  • パリティ 2013年6月号

    Intrinsically disordered proteins, Physics Today 68(8), 丸善出版株式会社, American Institute of Physics, 2013年06月, 2012年, 由良敬, Peter Tompa, Kyou-Hoon Han, 学術書, 45-47

  • 進化分子工学─高速分子進化によるタンパク質・核酸の開発─

    第4章 タンパク質進化の機構, エヌ・ティー・エス, 2013年, 由良 敬、高井美智留, 伏見 譲, 調査報告書, 61-70

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 鳥類大脳におけるアストロサイト発生機構の解明

    土井泉璃、隈元拓馬、由良敬、青田伊莉安、原雄一郎、丸山千秋, 国内, ポスター発表, 2025年03月, 2025年03月14日2025年03月15日, 第18回神経発生討論会, 滋賀医科大学, 一般発表, 共著者

  • 全ゲノムリシーケンスとメチローム解析によるジャニンジン野生系統の局所適応の解明

    木下舞香、佐川千理、内藤健、伊藤佑、佐々木卓、本庄三恵、工藤洋、植村知博、由良敬、岩崎貴也, 国内, ポスター発表, 2025年03月, 2025年03月07日2025年03月07日, 日本植物分類学会第24回大会, 高知大学朝倉キャンパス, 日本植物分類学会, 一般発表, 共著者

  • Characterization of a novel nuclear protein of the SAP130/CPSF160/DDB1 family

    Cyrose Suzie SILVOSA-MILLADO, 由良 敬, Vicente RUBIO, 加藤真理子、柘植 知彦, 国内, ポスター発表, 2024年12月, 2024年12月15日2024年12月16日, 第12回 植物RNA研究者ネットワークシンポジウム, 佐賀大学本庄キャンパス, 一般発表, 共著者

  • 染色体レベル全ゲノム塩基配列と多組織トランスクリプトームに基づくコオロギにおける性特異的発現遺伝子と性的二型の進化

    三野流斗, 阿左美優花、早川翔大、平田和也、里村和浩、内藤健, 鈴木丈詞、由良敬, 朝日透, 片岡孝介, 国内, ポスター発表, 2024年11月, 2024年11月27日2024年11月29日, 第47回 日本分子生物学会年会, 福岡国際会議場、マリンメッセ福岡, 日本分子生物学会, 一般発表, 共著者

  • Thermus thermophilus にある特殊ポリアミンの生合成経路に関する情報探索

    池島日向子、馬渕美玲、由良敬, 国内, ポスター発表, 2024年11月, 2024年11月27日2024年11月29日, 第47回 日本分子生物学会年会, 福岡国際会議場、マリンメッセ福岡, 日本分子生物学会, 一般発表, 共著者

全件表示 >>

研究活動に対する受賞 【 表示 / 非表示

  • BIOPHYSICS論文賞

    日本生物物理学会, Shoichi Metsugi, “Sequence analysis of the gliding protein Gli349 in Mycoplasma mobile” BIOPHYSICS vol. 1, pp.33-43 (2005), 2013年10月, 国内

  • 日本進化学会東京大会ポスター賞(優良賞)

    日本進化学会年会実行委員会, 郷通子、由良敬, ポスター番号P-108:植物オルガネラにおけるRNAエディティングの部位とタンパク質立体構造の関係, 2008年08月, 国内

外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示

  • Moonshot

    Kei Yura, Ministry of Agriculture and Fishery, 2023年度

  • 比較トランスクリプトーム解析に基づいたエンマコオロギの卵休眠機構の解明

    基盤研究(C), 2022年度, 10,000円

  • 地球規模の食料問題の解決と人類の宇宙進出に向けた昆虫が支える循環型食料生産システムの開発

    ムーンショット型農林水産研究開発事業, 由良敬, ムーンショット型農林水産研究開発事業, 内閣府, 2022年度

  • 比較トランスクリプトーム解析に基づいたエンマコオロギの卵休眠機構の解明

    基盤研究(C), 片岡 孝介, 由良 敬, 科学研究費助成事業, JSPS, 2021年度

  • 偽エクソン型スプライス異常に起因する遺伝性難病の個別化医療の実現

    革新的先端研究開発支援事業, 萩原 正敏, 由良 敬, 令和3年度 ステップタイプ(FORCE), AMED, 2021年度

全件表示 >>

 

学術団体の役員、委員等としての貢献 【 表示 / 非表示

  • 日本生物物理学会

    2005年01月 - 2008年12月,委員, 国内

  • World Wide Protein Data Bank (wwPDB)

    2005年01月 - 2008年12月,委員, 国外

  • 日本生物物理学会

    2011年01月 - 2012年12月,副会長, 国内

公開講座、講演・講習・研修会、出張講義等 【 表示 / 非表示

  • 「データ処理」についての特別講義と演習 

    2024年07月, 千葉市立千葉高校, 千葉市立千葉高校, 出前授業

  • 「データ処理」についての特別講義と演習

    2023年08月, 千葉高校, 千葉高校, 出前授業

  • 「データ処理」についての特別講義と演習

    2023年03月, 千葉高校, 千葉高校, 出前授業

マスコミによる報道・出演・コメント等掲載 【 表示 / 非表示

  • 日経トレンディ

    2024年12月04日, 日経BP, 46ページ

  • 日本経済新聞

    2016年06月22日, 日本経済新聞社

  • 技術総合誌 OHM

    2012年06月12日

  • 生命誌年刊号「編む」

    2012年03月01日

  • 日経サイエンス

    2009年11月01日

全件表示 >>