研究発表 - 服田 昌之

分割表示 >> /  全件表示  108 件中 1 - 108 件目
  1. ミドリイシサンゴの着生変態機構と着生後の初期成長

    服田昌之, 国内, 2018年10月, , 日本付着生物学会2018年度シンポジウム, 横浜, 日本付着生物学会, 招待講演, 第一発表者

  2. ミドリイシサンゴの着生変態機構

    服田昌之, 国内, 2017年11月, , 我が国の刺胞動物研究の発展, 柏市, 東京大学大気海洋研究所, 招待講演, 第一発表者

  3. 進化という動的な認識

    服田昌之, 国内, 2006年10月, , 日本サンゴ礁学会第9回大会, 仙台, 日本サンゴ礁学会, 招待講演, 第一発表者

  4. ミドリイシサンゴの着底・変態の制御機構

    服田昌之, 国内, 2006年10月, , 日本付着生物学会2006年大会, 東京, 日本付着生物学会, 招待講演, 第一発表者

  5. Patterns of Budding from the Primary Polyp in the Reef-Building Coral Acropora tenuis

    Hatta M, 国外, 2012年10月, , 9th Okazaki Biology Conference “Marine Biology II”, 愛知県岡崎, 国立基礎生物学研究所, 招待講演, 第一発表者

  6. ミドリイシサンゴの初期骨格形成を観る

    服田昌之, 国内, 2011年02月, , 東京大学海洋研究所共同利用研究集会, 柏, 東京大学大気海洋研究所, 招待講演, 第一発表者

  7. サンゴ幼生の着生行動誘発バクテリアと着生行動の特性

    石川舞結、服田昌之, 国内, ポスター発表, 2025年03月, 2025年03月15日2025年03月15日, 日本動物学会関東支部第77回大会, つくば, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  8. チビナスイソギンチャクにおける蠕動運動の解析と筋肉動作モデルの提案

    小田咲、坂爪明日香、石川舞結、服田昌之, 国内, ポスター発表, 2025年03月, 2025年03月15日2025年03月15日, 日本動物学会関東支部第77回大会, つくば, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  9. ヨロイイソギンチャク属内の分子分類と未記載種

    石井裕子、及川葵弓、三尋木幸恵、服田昌之, 国内, ポスター発表, 2025年03月, 2025年03月15日2025年03月15日, 日本動物学会関東支部第77回大会, つくば, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  10. A. tenuisプラヌラ幼生に着生行動を誘導するバクテリアの同定

    石川 舞結,服田 昌之, 国内, ポスター発表, 2024年11月, 2024年11月28日2024年12月01日, 日本サンゴ礁学会第27回大会, 宮崎, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  11. ウスエダミドリイシのプラヌラ幼生が示す重力走性行動

    坂爪 明日香,服田 昌之, 国内, ポスター発表, 2024年11月, 2024年11月28日2024年12月01日, 日本サンゴ礁学会第27回大会, 宮崎, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  12. Identification of Bacteria Inducing Settlement Behavior to Coral Planula Larvae

    ISHIKAWA M, Hatta M, 国外, 口頭発表(一般), 2024年10月, 2024年10月10日2024年10月12日, 第15回日韓3女子大学交流合同シンポジウム, ソウル, Japan-Korea Three Womens Universities, 一般発表, 共著者

  13. イソギンチャク近縁種を識別する遺伝子マーカーの確立

    及川葵弓,三尋木幸恵,服田昌之, 国内, 口頭発表(一般), 2024年09月, 2024年09月12日2024年09月14日, 日本動物学会第95回長崎大会, 長崎, 日本動物学会, 一般発表, 第一発表者

  14. チビナスイソギンチャクの蠕動運動解析

    小田咲、坂爪明日香、石川舞結、服田昌之, 国内, 口頭発表(一般), 2024年09月, 2024年09月12日2024年09月14日, 日本動物学会第94回大会, 長崎, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  15. ミドリイシサンゴ幼生の着生行動における繊毛打制御と体軸対称性

    石川舞結、服田昌之, 国内, 口頭発表(一般), 2024年09月, 2024年09月12日2024年09月14日, 日本動物学会第94回大会, 長崎, 日本動物, 一般発表, 共著者

  16. Quantitative Description and Investigation into the Mechanism of Gravitactic Swimming Behavior in Coral Larvae

    Takeda-Sakazume A, Honjo J, Sasano S, Matsushima K, Wada Y, Oshima M, Baba SA, Yura K, Mogami Y, Hatta M, 国外, 2024年06月, 2024年06月24日2024年06月28日, The joint congress of 21st IUPAB (International Union of Pure and Applied Biophysics) and 62nd BSJ (Biophysics Society of Japan), Kyoto, International Union of Pure and Applied Biophysics and Biophysics Society of Japan, 一般発表, 共著者

  17. チビナスイソギンチャクの蠕動運動解析

    小田咲、坂爪明日香、石川舞結、服田昌之, 国内, ポスター発表, 2024年03月, 2024年03月16日2024年03月16日, 日本動物学会関東支部第76会大会, 東京, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 第一発表者

  18. サンゴの発生過程における着生場所選択の特徴

    石川舞結、服田昌之, 国内, ポスター発表, 2024年03月, 2023年03月16日2023年03月16日, 日本動物学会関東支部第76会大会, 東京, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  19. A. tenuisプラヌラ幼生が着生場所を決定するために行う行動の特性

    石川舞結、服田昌之, 国内, ポスター発表, 2023年11月, 2023年11月23日2023年11月25日, 日本サンゴ礁学会第25回大会, 仙台, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  20. 卓上型クライオSEMを用いた共生藻類の光学および電子レンズによる同軸観察

    藤原英史、馬場昭次、服田昌之、石田秀樹、児玉有紀、福田孝 、大野輝昭, 国内, ポスター発表, 2023年09月, 2023年09月15日2023年09月17日, 医学生物学電子顕微鏡技術学会第39回学術講演会, 島根, 医学生物学電子顕微鏡技術学会, 一般発表, 第一発表者

  21. プラヌラ幼生が着生に至る特有の遊泳行動

    石川舞結、服田昌之, 国内, 口頭発表(一般), 2023年09月, 2023年09月07日2023年09月09日, 日本動物学会第94会大会, 山形, 日本動物学会, 一般発表, 第一発表者

  22. ヨロイイソギンチャク属の分子系統解析と刺胞の比較

    小田咲、及川葵弓、三尋木幸恵、服田昌之, 国内, 口頭発表(一般), 2023年03月, 2023年03月11日2023年03月11日, 日本動物学会関東支部第75会大会, 川崎市, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  23. プラヌラ幼生が着生に至る特有の遊泳行動

    石川舞結、服田昌之, 国内, 口頭発表(一般), 2023年03月, 2023年03月11日2023年03月11日, 日本動物学会関東支部第75会大会, 川崎市, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  24. ヨロイイソギンチャク隠蔽種の検出

    三尋木幸恵、及川葵弓、服田昌之, 国内, 口頭発表(一般), 2023年03月, 2023年03月11日2023年03月11日, 日本動物学会関東支部第75会大会, 川崎市, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  25. ウスエダミドリイシの初期ポリプにおける褐虫藻取り込み特異性

    松岡里奈、服田昌之, 国内, ポスター発表, 2022年11月, 2022年11月11日2022年11月13日, 日本サンゴ礁学会第25回大会, 石垣市, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  26. プラヌラ幼生が着生に至る特有の遊泳行動

    石川舞結、服田昌之, 国内, ポスター発表, 2022年11月, 2022年11月11日2022年11月13日, 日本サンゴ礁学会第25回大会, 石垣市, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  27. サンゴ発生過程における変態可逆性に関わる遺伝子発現パターン

    石井悠、服田昌之、出口竜作、河田雅圭、丸山真一朗, 国内, 2021年09月, , 日本動物学会第92回大会, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  28. 新たな刺胞動物-褐虫藻共生モデル系の確立と共生特異性の種間比較

    三尋木幸恵、金田海愛、中村澄香、服田昌之, 国内, 2021年09月, , 日本動物学会第92回大会, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  29. 造礁サンゴの幼生における光応答的な遊泳行動の解析と成体の分布パターンへの影響の考察

    酒井祐輔、加藤輝、小山宏史、KUBA Alyson、高橋弘樹、藤森俊彦、服田昌之、NEGRI Andrew 、BAIRD Andrew、上野直人, 国内, 2020年09月, , 日本進化学会第22回大会, オンライン, 日本進化学, 一般発表, 共著者

  30. 共生褐虫藻により変動するサンゴタンパク質のパスウェイ解析

    吉野真由、神保充、山下洋、鈴木豪、波利井佐紀、服田昌之、新里宙也、天野春菜、安元剛, 国内, 2020年03月, , 令和2年度日本水産学会春季大会, 東京, 日本水産学会, 一般発表, 共著者

  31. ミドリイシ属サンゴの幼生から稚サンゴまでの水槽飼育

    仮屋園志帆、服田昌之、寺井洋平, 国内, 2020年03月, , 第72回日本動物学会関東支部大会, 横浜, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  32. ミドリイシサンゴの初期ポリプにおける褐虫藻との共生特異性

    中村澄香、服田昌之, 国内, 2020年03月, , 第72回日本動物学会関東支部大会, 横浜, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  33. アオホシイソギンチャク:褐虫藻共生の新たなモデル動物の確立

    服田昌之、中村澄香、金田海愛, 国内, 2020年03月, , 第72回日本動物学会関東支部大会, 横浜, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 第一発表者

  34. 褐虫藻とAcropora tenuis の共生機構に関するプロテオーム解析の試み

    吉野真由、神保充、山下洋、鈴木豪、波利井佐紀、服田昌之、新里宙也、天野春菜、安元剛, 国内, 2019年11月, , 日本サンゴ礁学会第22回大会, 札幌, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  35. Specificity of symbiosis between zooxanthellae and the primary polyp of coral Acropora

    NAKAMURA Sumika, HATTA Masayuki, 国外, 2019年09月, , International Workshop: At the roots of bilaterian complexity: insights from early emerging metazoans, Tutzing, Germany, 一般発表, 共著者

  36. Symbiosis between Symbiodiniumと動物の共生:時間と空間を特定するアプローチ

    服田 昌之, 国内, 2019年09月, , 基礎生物学研究所共同利用研究会, 岡崎, 基礎生物学研究所, 招待講演, 第一発表者

  37. 造礁サンゴ幼生の光に応答した遊泳行動とオプシンに着目した光受容機構の解析

    酒井祐輔、加藤輝、塚本寿夫、高橋弘樹、服田昌之、上野直人, 国内, 2019年09月, , 日本動物学会第90回大会, 大阪, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  38. 刺胞動物と褐虫藻との細胞内共生における共生関係の流動性の評価

    宮澤真琴、石井悠、服田 昌之、高橋 俊一、丸山 真一朗、河田 雅圭, 国内, 2018年03月, , 日本生態学会第65回大会, 札幌, 日本生態学会, 一般発表, 共著者

  39. ミドリイシサンゴの染色体分析

    田辺秀之、加藤伶奈、服田昌之, 国内, 2017年12月, , 日本サンゴ礁学会第20回大会, 東京, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  40. ミドリイシサンゴ幼生の遊泳特性と遊泳を制御する神経ペプチド

    笹野祥愛、坂爪明日香、和田祐子、最上善広、服田昌之, 国内, 2017年09月, , 日本動物学会第88回大会, 富山市, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  41. Unique Gravitactic Behavior in the Swimming of Planulae of the Coral Acropora

    Sakazume A, Sasano S, Wada Y, Mogami Y, Hatta M, 国外, 2017年09月, , International Workshop The diversification of early emerging metazoans: a window into animal evolution ?, Evangelische Akademie, Tutzing, Germany, 一般発表, 第一発表者

  42. 未記載イソギンチャクの褐虫藻共生の新規モデル動物化を目指して

    井上香鈴、中村澄香、原淑乃、服田昌之, 国内, 2017年03月, , 日本動物学会関東支部第69回大会, 東京, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  43. ミドリイシサンゴ幼生の遊泳特性と遊泳を制御する神経ペプチド

    笹野祥愛、坂爪明日香、松島夏苗、最上善広、服田昌之, 国内, 2016年12月, , 日本サンゴ礁学会第19回大会, 那覇, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  44. ミドリイシ属サンゴに着生行動を引き起こす海洋性バクテリア

    加藤伶奈、服田昌之、中村良太、朝倉邦友, 国内, 2016年12月, , 日本サンゴ礁学会第19回大会, 那覇, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  45. サンゴと褐虫藻の種特異性を決める要因

    Elise Biquand、大久保奈弥、相原悠介、Vivien Rolland、David C. Hayward、服田昌之、皆川純、丸山正、高橋俊一, 国内, 2016年12月, , 日本サンゴ礁学会第19回大会, 那覇, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  46. Marine bacteria induce settlement behaviour of the coral Acropora and allow its normal development

    Kato R, Hatta M, Nakamura R, Asakura K, Nakamura K, 国外, 2016年11月, , The 22nd International Congress of Zoology and the 87th Meeting of Zoological Society of Japan Joint Event, 浦添市, International Society of Zoology and Zoological Society of Japan, 一般発表, 共著者

  47. Size-dependent symbiont specificity in cnidarian-dinoflagellate symbiosis

    Biquand E, Okubo N, Aihara Y, Rolland V, Hayward DC, Hatta M, Minagawa J, Maruyama T, Takahashi S, 国外, 2016年09月, , The 13th International Colloquium on Endocytobiology and Symbiosis, 京都市, International Society of Endocytobiology, 一般発表, 共著者

  48. ミドリイシサンゴ幼生の遊泳速度を制御する神経ペプチド

    笹野祥愛、坂爪明日香、松島夏苗、最上善広、服田昌之, 国内, 2016年03月, , 日本動物学会関東支部第68回大会, 東京, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  49. クシハダミドリイシの染色体分析

    田辺秀之、目崎拓真、中地シュウ、服田昌之, 国内, 2015年12月, , 日本サンゴ礁学会第18回大会, 東京, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  50. 大気二酸化炭素下の海水の本性に対応したサンゴ礁:骨格形成の効率化とストレス

    市川和彦、服田昌之, 国内, 2015年12月, , 日本サンゴ礁学会第18回大会, 東京, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  51. ミドリイシサンゴのプラヌラ幼生における鉛直遊泳と方向反転

    坂爪(竹田)明日香、本庄純子、服田昌之、馬場昭次、最上善広, 国内, 2015年09月, , 日本動物学会第86回大会, 新潟, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  52. ミドリイシの幼生に着生行動を誘発するバクテリアの単離

    服田昌之、中村良太、内田智、中村浩介, 国内, 2015年09月, , 日本動物学会第86回大会, 新潟, 日本動物学会, 一般発表, 第一発表者

  53. Independent Environmental Signals for Metamorphosis and Settlement in the Coral Acropora

    Hatta M, Nakamura R., Uchida S., Nakamura K, 国外, 2015年09月, , International Workshop “Animal Evolution: New Perspectives from Early Emerging Metazoans”, Tutzing, Germany, 一般発表, 第一発表者

  54. ミドリイシサンゴのプラヌラの遊泳パターン

    笹野 祥愛・坂爪 明日香・最上 善広・服田 昌之, 国内, 2015年03月, , 日本動物学会関東支部第67回大会, 東京, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 第一発表者

  55. コユビミドリイシの染色体観察手法の確立と染色体分析

    高橋 志帆・菊池 彩花・服田 昌之・田辺 秀之, 国内, 2014年11月, , 日本サンゴ礁学会第17回大会, 高知市, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  56. プロトンダイナミクスによるサンゴポリプ骨格形成:顕微鏡観察・培養実験における海洋酸性効果

    市川 和彦・服田 昌之・諏訪 亮太, 国内, 2014年11月, , 日本サンゴ礁学会第17回大会, 高知市, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  57. ミドリイシの幼生に着生行動を誘発するバクテリアの単離

    服田 昌之・中村 良太・西崎 孝之・渡邉 則仁, 国内, 2014年11月, , 日本サンゴ礁学会第17回大会, 高知市, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 第一発表者

  58. ミドリイシサンゴ初期ポリプの骨格形成ステージ表

    菊池彩花、服田昌之, 国内, 2013年12月, , 日本サンゴ礁学会第16回大会, 沖縄, 日本サンゴ礁学会, 招待講演, 第一発表者

  59. ミドリイシ初期ポリプにおける褐虫藻取り込み過程の行動特性

    高橋志帆、菊池彩花、堀真琴、服田昌之, 国内, 2013年12月, , 日本サンゴ礁学会第16回大会, 沖縄, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  60. Framework of metamorphosis signaling in the coral Acropora

    Hatta M, Matsushima K, 国外, 2013年09月, , International Workshop “Unraveling the Developmental Regulatory Network in Early Animals”, Tutzing, Germany, 一般発表, 第一発表者

  61. 飼育海水の殺菌による、シャコガイ類と褐虫藻の共生成立の阻害

    栗原健夫、山田秀秋、井上顕、岩井憲司、服田昌之, 国内, 2012年10月, , 日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会, 習志野, 日本プランクトン学会・日本ベントス学会, 一般発表, 共著者

  62. ムラサキウニ変態を誘導する特異的バクテリアの同定

    刑部南月子、清本正人、服田昌之, 国内, 2012年09月, , 日本動物学会第64回大会, 大阪, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  63. Polyp Skeleton Calcification for Polyp-Algae Symbiosis

    Ichikawa K, Hatta M, 国外, 2012年07月, , 12th International Coral Reef Symposium, オーストラリア、ケアンズ, ARC Centre of Excellence for Coral Reef Studies and James Cook University, 一般発表, 共著者

  64. ムラサキウニ変態を誘導する特異的バクテリアの同定

    刑部南月子、服田昌之, 国内, 2012年03月, , 日本動物学会関東支部第64回大会, 習志野, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  65. ウスエダミドリイシの出芽パターン

    高橋志帆、菅原京加、服田昌之, 国内, 2012年03月, , 日本動物学会関東支部第64回大会, 習志野, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  66. ミドリイシサンゴ幼生の再編再生と付加再生

    松島夏苗、清本正人、服田昌之, 国内, 2011年11月, , 日本サンゴ礁学会第14回大会, 那覇, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 第一発表者

  67. ミドリイシサンゴ幼生の再編再生と付加再生

    松島夏苗、清本正人、服田昌之, 国内, 2011年09月, , 日本動物学会第82回大会, 旭川, 日本動物学会, 一般発表, 第一発表者

  68. Morphallaxis and epimorphosis of the planula larva of the coral Acropora

    Hatta M, Matsushima K, Kiyomoto M, 国外, 2011年09月, , International Workshop “Searching for Eve: basal metazoans and the evolution of multicellular complexity”, Evangrlische Akademie, Tutzing, Germany, 一般発表, 第一発表者

  69. ミドリイシサンゴ幼生のライブ蛍光観察

    松島夏苗、藤原英史、服田昌之, 国内, 2011年03月, , 日本動物学会関東支部第62回大会, 横浜, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  70. ミドリイシサンゴにおける変態誘導ペプチドのパラロガス遺伝子

    服田昌之、松島夏苗, 国内, 2010年12月, , 日本サンゴ礁学会第12回大会, つくば, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 第一発表者

  71. ハマサンゴ属マイクロアトールの異質パッチ2

    松島夏苗、服田昌之, 国内, 2010年12月, , 日本サンゴ礁学会第12回大会, つくば, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  72. 簡易造波装置を使用した造礁サンゴ類の飼育

    芝洋二郎、服田昌之, 国内, 2010年11月, , 第55回日本動物園水族館協会関東・東北ブロック水族館飼育技術者研究会, 青森, 日本動物園水族館協会, 一般発表, 共著者

  73. ミドリイシサンゴ幼生の変態応答カスケードは反口側組織に局在する

    松島夏苗、清本正人、服田昌之, 国内, 2010年09月, , 日本動物学会第81回大会, 東京, 日本動物学会, 一般発表, 第一発表者

  74. Bacteria as environmental signals and a second internal signal to provoke metamorphosis in the coral Acropora

    Matsushima K, Kiyomoto M, Hatta M, 国外, 2010年06月, , 43rd Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists Jointly Sponsored by the Asia-Pacific Developmental Biology Network, 京都, 日本発生生物学会, 一般発表, 第一発表者

  75. ミドリイシサンゴ初期ポリプ腔腸隔室内の一方向性循環

    服田昌之、藤原英史, 国内, 2010年03月, , 日本動物学会関東支部第62回大会, つくば, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 第一発表者

  76. サンゴに棲む無腸類Waminoaの本邦初記録

    松島夏苗、藤原英史、服田昌之, 国内, 2010年03月, , 日本動物学会関東支部第62回大会, つくば, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  77. ミドリイシサンゴ初期ポリプにおける骨格形成過程

    藤原英史、松島夏苗、服田昌之, 国内, 2009年11月, , 日本サンゴ礁学会第11回大会, 沖縄, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 第一発表者

  78. ミドリイシサンゴ幼生の変態シグナル経路の部域性

    松島夏苗、服田昌之、清本正人、鈴木豪、林原毅、目崎拓真, 国内, 2009年11月, , 日本サンゴ礁学会第11回大会, 沖縄, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  79. ハマサンゴ属マイクロアトールの異質パッチ:病変・同種変異・異種の検討

    松島夏苗、服田昌之, 国内, 2009年11月, , 日本サンゴ礁学会第11回大会, 沖縄, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  80. ミドリイシサンゴ幼生の変態ホルモンに対する部域応答性

    松島夏苗、服田昌之、清本正人、鈴木豪、林原毅, 国内, 2009年09月, , 日本動物学会第80回大会, 静岡, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  81. 同調産卵をするミドリイシサンゴ2種間の天然雑種と種の融合

    松島夏苗、服田昌之, 国内, 2009年03月, , 日本動物学会関東支部第61回大会, 埼玉, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  82. ミドリイシサンゴ初期ポリプにおける底盤骨格形成の連続観察

    藤原英史、松島夏苗、服田昌之, 国内, 2009年03月, , 日本動物学会関東支部第61回大会, 埼玉, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  83. ミドリイシ幼生の着生変態を誘導するバクテリアの効率的単離

    松島夏苗、服田昌之, 国内, 2008年11月, , 日本サンゴ礁学会第11回大会, 静岡, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  84. Coral recruitment can be enhanced by larval seeding: An in situ demonstration

    Hayashibara T., Suzuki G., Iwao K., Taniguchi H., Hatta M., Shimizu H., Katoh M., 国外, 2008年10月, , 5th World Fisheries Congress, 一般発表, 共著者

  85. ミドリイシ属サンゴ幼生の着生変態を誘導する環境バクテリアとその多様性

    松島夏苗、服田昌之, 国内, 2008年09月, , 日本動物学会第79回大会, 福岡, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  86. ミドリイシサンゴの変態を阻害する環境シグナルと体内シグナル

    服田昌之、佐々木千枝、古田好美、照井宏子, 国内, 2008年09月, , 日本動物学会第79回大会, 福岡, 日本動物学会, 一般発表, 第一発表者

  87. Metamorphosis Decision of Acropora Larvae in Response to Mixtures of Exclusive Cues from Environments

    Hatta M., Horikoshi A., Sasaki C., Furuta Y., 国外, 2008年07月, , 11th International Coral Reef Symposium, 米国フロリダ, International Society for Reef Studies, 一般発表, 第一発表者

  88. Efficient Isolation of Bacteria That Induce Settlement and Metamorphosis of Acropora Larvae

    Matsushima K., Hatta M., 国外, 2008年07月, , 11th International Coral Reef Symposium, 米国フロリダ, International Society for Reef Studies, 一般発表, 共著者

  89. ミドリイシ幼生の着生変態を誘導するバクテリアの多様性

    松島夏苗、服田昌之, 国内, 2008年03月, , 日本動物学会関東支部第60回大会, 東京・東京大学, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  90. ミドリイシ幼生の着生変態を誘導するバクテリアの効率的単離

    松島夏苗、服田昌之, 国内, 2007年11月, , 日本サンゴ礁学会第10回大会, 沖縄・琉球大学, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  91. Metamorphosis Decision in Acropora Corals in Response to Counteractive Mixtures of Environmental Cues

    HATTA, Masayuki, 国外, 2007年09月, , International Workshop “Hydra and the Development of Animal Form”, ドイツ Tutzing, 一般発表, 第一発表者

  92. サンゴヤドリは本当にサンゴ食か?

    松島夏苗、清本正人、服田昌之, 国内, 2007年03月, , 日本動物学会関東支部第59回大会, 東京, 日本動物学会関東支部, 一般発表, 共著者

  93. Project “Science and Technology for All” in Japan

    Kitahara K., Nagasaki E., Hatta M., 国外, 2006年08月, , International Conference on Physics Education 2006, 東京, 一般発表, 共著者

  94. Metamorphosis Regulation of the Coral Acropora in Response to Environmental Bacteria

    服田昌之、堀越彩香、佐々木千枝, 国内, 2006年06月, , 日本発生生物学会第39回大会, 広島, 日本発生生物学会, 一般発表, 第一発表者

  95. ミドリイシは変態阻害物質を分泌する

    矢島麻美子、片桐優子、服田昌之, 国内, 2005年11月, , 日本サンゴ礁学会第8回大会, 沖縄、琉球大学, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  96. ミドリイシサンゴの初期発生

    大久保奈弥、山上晋、本川達雄、服田昌之, 国内, 2005年10月, , 日本動物学会第76回大会, つくば, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  97. 環境因子によるミドリイシサンゴの変態制御

    服田昌之、堀越彩香、佐々木千枝, 国内, 2005年10月, , 日本動物学会第76回大会, つくば, 日本動物学会, 一般発表, 第一発表者

  98. EcoDevo of Coral Metamorphosis

    Hatta M., 国外, 2005年09月, , International Workshop: Hydra and the Molecular Logic of Regeneration, Tutzing, Germany, Kiel University, 一般発表, 第一発表者

  99. 温帯性ミドリイシサンゴの遺伝的系統解析

    磯村尚子、坂田奈緒、服田昌之, 国内, 2005年03月, , 日本生態学会第52回大会, 大阪, 日本生態学会, 一般発表, 共著者

  100. ミドリイシの着生変態を左右するバクテリア相

    服田昌之、堀越彩香、佐々木千枝, 国内, 2004年11月, , 日本サンゴ礁学会第6回大会, 東京, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 第一発表者

  101. シライトイソギンチャク類似3種の分類学的再検討

    磯村尚子、服田昌之, 国内, 2004年10月, , 日本サンゴ礁学会第6回大会, 東京, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  102. 有性生殖を利用した造礁サンゴ群集の大規模修復技術の開発 3.幼生放流による加入促進効果を検証する野外実験

    林原毅、鈴木豪、服田昌之、岩尾研二 、谷口洋基、大森信、清水弘文、玉城泉也、伏屋玲子、加藤雅也, 国内, 2004年10月, , 日本サンゴ礁学会第6回大会, 東京, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  103. サンゴの幼生を捕食するプラヌラ幼生の発見

    磯村尚子、服田昌之, 国内, 2004年09月, , 日本動物学会第75回大会, 神戸, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  104. Possible involvement of antigen molecules recognized by adult immune cells in tissue remodeling of larval tail during Xenopus metamorphosis

    Izutsu, Oosawa, Fujii, Fujiwara, Kobayashi,Takeshima, Onoé, Tochinai, Hatta, Maéno, 国外, 2004年09月, , 2004 International Xenopus Meeting, アメリカ, 一般発表, 共著者

  105. ミドリイシサンゴは褐虫藻をシャコガイから獲得できる

    下村優子、服田昌之, 国内, 2004年09月, , 日本動物学会第75回大会, 神戸, 日本動物学会, 一般発表, 共著者

  106. プラヌラ幼生を捕食するプラヌラ幼生の発見

    磯村尚子、岩尾研二、服田昌之, 国内, 2004年08月, , 日本生態学会第51回大会, 釧路, 日本生態学会, 一般発表, 共著者

  107. Appearance of predator planulae

    Isomura N., Iwao K., Hatta M., 国外, 2004年07月, , The 10th International Coral Reef Symposium, 沖縄, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 共著者

  108. Establishing Coral Seedlings Production for Reef Restoration

    Hatta M., Shimomura Y., Iwao K., Watanuki A., Aota T., Omori M., 国外, 2004年07月, , The 10th International Coral Reef Symposium, 沖縄, 日本サンゴ礁学会, 一般発表, 第一発表者

このページの先頭へ▲