AUBERT-KATO Nathanael Yann Ivan

AUBERT KATO NATHANAEL YANN IVAN

職名

講師

所属

基幹研究院 自然科学系

研究・産学連携本部 研究推進部 【教育研究部門】 文理融合AI・データサイエンスセンター

主担当学科

理学部情報科学科

担当大学院(博士前期課程)

人間文化創成科学研究科理学専攻情報科学コース

担当大学院(博士後期課程)

人間文化創成科学研究科理学専攻情報科学領域

URL

写真a

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • DNAコンピューティング; 分子プログラミング; マイクロロボット; 進化的最適化; 群がり行動

受験生等へのメッセージ 【 表示 / 非表示

  • The research topic of the laboratory relies on a large variety of fields: not only information sciences, but also biology, chemistry, physics, ...
    As such, applicants do not need to have specialized in computer sciences to contribute. However, they must be curious and have an interest in working in a strongly interdisciplinary field.

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(コンピュータ科学), 東京大学, 2014年03月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 全学教育システム改革推進本部 リーディング大学院推進センター,特任助教,2014年09月 - 2016年01月

  • 基幹研究院 自然科学系,助教,2017年03月 - 2021年03月

  • 研究・産学連携本部 研究推進部 【教育研究部門】 文理融合AI・データサイエンスセンター 文理融合AI・データサイエンスセンター,センター員,2019年04月 - 継続中

  • 基幹研究院 自然科学系,講師,2021年04月 - 継続中

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 情報通信 / 情報通信 / 生命、健康、医療情報学, DNA computing

担当科目 【 表示 / 非表示

  • 2023年度

  • プログラミング実習

  • プログラミング実習

  • バイオインフォマティクス

  • ソフトウェア工学

  • バイオインフォマティクス特論

全件表示 >>

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Controlling The Synchronization of Molecular Oscillators Through Indirect Coupling

    Micromachines, , 13巻2号, 2022年02月, INAGAKI Shiho, AUBERT-KATO Nathanael, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  • Automated exploration of DNA-based structure self-assembly networks

    Royal Society open science, , 8巻10号, 2021年10月, CAZENILLE Leo, BACCOUCHE Alexandre, AUBERT-KATO Nathanael, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  • Automatic exploration of the property space of reservoirs

    GECCO '21: Proceedings of the Genetic and Evolutionary Computation Conference Companion, , 2021巻(頁99 - 100), 2021年07月, ITO Mika, CAZENILLE Leo, AUBERT-KATO Nathanael, 原著, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 第一著者相当

  • Emergence of structures from parasitic species in a spatially distributed molecular system

    ALIFE 2021: The 2021 Conference on Artificial Life, , 2021巻, 2021年07月, AUBERT-KATO Nathanael, GINES Guillaume, FUJII Teruo, RONDELEZ Yannick, 原著, 研究論文(国際会議プロシーディングス), 第一著者相当

  • Random forest algorithms for recognizing daily life activities using plantar pressure information: a smart-shoe study

    PeerJ, , 8巻(頁e10170 - ), 2020年10月, REN Dian, AUBERT-KATO Nathanael, ANZAI Emi, OHTA Yuji, TRIPETTE Julien, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Interfacing molecular reservoirs and electronic computers through temperature and fluorescence-based signaling

    LOBATO-DAUZIER Nicolas, CAZENILLE Leo, GENOT Anthony, AUBERT-KATO Nathanael, 国外, 2021年12月, Pacifichem, 一般発表, 第一発表者

  • Emergence of structures from parasitic species in a spatially distributed molecular system

    AUBERT-KATO Nathanael, GINES Guillaume, FUJII Teruo, RONDELEZ Yannick, 国外, 2021年07月, ALIFE 2021, 一般発表, 第一発表者

  • Exploring Self-Assembling Behaviors in a Swarm of Bio- micro-robots using Surrogate-Assisted MAP-Elites

    CAZENILLE Leo, BREDECHE Nicolas, AUBERT-KATO Nathanael, 国内, 2020年10月, CBI 2020, 一般発表, 共著者

  • Automated exploration of CRN generating DNA structures

    CAZENILLE Leo, BACCOUCHE Alexandre, AUBERT-KATO Nathanael, 国内, 2020年10月, CBI 2020, 一般発表, 第一発表者

  • Automated exploration of DNA-structures-building CRNs

    CAZENILLE Leo, BACCOUCHE Alexandre, AUBERT-KATO Nathanael, 国外, 2020年09月, DNA 26, 一般発表, 第一発表者

全件表示 >>

外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示

  • 分子群ロボティクス:分子群ロボットによる仕事の検証と社会実装課題の提案

    基盤研究(A), 2022年度, 2,500千円

  • Towards reaction-network-based reservoir computers as controllers for molecular robots

    基盤研究(C), 2022年度, 1,200千円

  • Optimization of molecular robot swarms for the emergence of collective behaviors

    国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 2022年度, 2,500千円

  • 進化的なシナプス刈り込みを用いた深層学習

    特別研究員奨励費, 2022年度, 650千円

  • 分子群ロボティクス:分子群ロボットによる仕事の検証と社会実装課題の提案

    基盤研究(A), 2021年度, 3,500千円

全件表示 >>

 

公開講座、講演・講習・研修会、出張講義等 【 表示 / 非表示

  • DNA Computing

    2012年09月, Japonder

マスコミによる報道・出演・コメント等掲載 【 表示 / 非表示

  • Engineering and Technology Magazine

    2014年01月22日