武藤 世良

MUTO Sera

職名

准教授

所属

基幹研究院 人間科学系

文教育学部 人間社会科学科

お茶の水女子大学

主担当学科

文教育学部人間社会科学科

担当大学院(博士前期課程)

人間文化創成科学研究科人間発達科学専攻教育科学コース

担当大学院(博士後期課程)

人間文化創成科学研究科人間発達科学専攻教育科学領域

写真a

学歴 【 表示 / 非表示

  • 東京大学, 教育学部, 総合教育科学科教育心理学コース, 大学, 2011年03月, 卒業, 日本国

  • 東京大学, 大学院教育学研究科, 総合教育科学専攻教育心理学コース, 大学院(修士課程), 2013年03月, 修了, 日本国

  • 東京大学, 大学院教育学研究科, 総合教育科学専攻教育心理学コース, 大学院(博士課程), 2016年03月, 単位取得満期退学, 日本国

  • 東京大学, 大学院教育学研究科, 総合教育科学専攻教育心理学コース, 大学院(博士課程), 2016年05月, その他, 日本国

学位 【 表示 / 非表示

  • 学士(教育学), 東京大学, 2011年03月

  • 修士(教育学), 東京大学, 2013年03月

  • 博士(教育学), 東京大学, 2016年05月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 基幹研究院 基幹教育系,講師,2016年04月 - 2017年03月

  • 全学教育システム改革推進本部 教育開発センター,講師,2016年04月 - 2017年03月

  • 文教育学部 人間社会科学科 文教育学部人間社会科学科,講師,2016年04月 - 2021年03月

  • 全学教育システム改革推進本部 教学IR・教育開発・学修支援センター,講師,2017年04月 - 2021年03月

  • 人間文化創成科学研究科 博士前期課程 人間文化創成科学研究科,講師,2017年04月 - 2021年03月

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

 

学術著書・訳書 【 表示 / 非表示

  • 尊敬関連感情の心理学

    ナカニシヤ出版, 2018年02月, 武藤 世良, 調査報告書

  • 感情心理学ハンドブック

    感情の評価・知識・経験, 北大路書房, 2019年09月, 武藤 世良, 日本感情心理学会(企画)・内山 伊知郎(監修)・中村 真・武藤 世良・大平 英樹・樋口 匡貴・石川 隆行・榊原 良太・有光 興記・澤田 匡人・湯川 進太郎(編集), 学術書, 100-141

  • 臨床心理学中事典

    感情、感情知性、自己意識的感情, 遠見書房, 2022年12月, 武藤 世良, 野島 一彦・森岡 正芳・岡村 達也・坂井 誠・黒木 俊秀・津川 律子・遠藤 利彦・岩壁 茂 , 事典・辞書, 68-69, 69-70, 169-170

  • 情動発達の理論と支援(シリーズ 支援のための発達心理学)

    第2章 情動の発達とそのメカニズム, 金子書房, 2021年06月, 武藤 世良, 遠藤 利彦, 学術書, 22-34

  • 看護のためのポジティブ心理学

    尊敬とは(「第2章第9節 Respect 尊敬」の前半部分), 医学書院, 2021年02月, 武藤 世良, 秋山 美紀・島井 哲志・前野 隆司, 学術書, 160-169

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 感情とは何か――日本における定義をめぐる4つの困難と挑戦――

    エモーション・スタディーズ, , 9巻1号(頁6 - 32), 2024年08月, 武藤 世良・白井 真理子, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  • 認知と非認知のあいだ――教育・研究・実践の観点から――

    教育心理学年報, , 63巻(頁207 - 225), 2024年09月, 武藤 世良・篠原 郁子・針生 悦子・仲 真紀子・三宮 真智子, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  • われわれは測りたいものを測れているか――感情と生理反応の定義と測定指標に対する信念に着目して――

    エモーション・スタディーズ, , 9巻1号(頁95 - 103), 2024年08月, 白井 真理子・武藤 世良・山川 香織・森本 文人, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • 特集「感情の研究方法――われわれは測りたいものを測れているか?――」巻頭言

    エモーション・スタディーズ, , 9巻1号(頁1 - 5), 2024年08月, 白井 真理子・武藤 世良(共同第一著者)・山川 香織・森本 文人, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  • Context matters: Respect concepts are embedded within culture and close relationships

    Affective Science, , 5巻1号(頁49), 2024年01月, Xi Liu, Jenny Huang, Karina D. Seebaluck, Summer R. Phommachieng, Sera Muto, and Amy G. Halberstadt, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

全件表示 >>

その他雑誌掲載文 【 表示 / 非表示

  • 研究成果報告会から(“お茶の間”講座(研究成果報告会))

    児童教育お茶の水女子大学附属小学校・NPO法人お茶の水児童教育研究会, 35巻(頁35 - 40), 2025年02月, 武藤 世良(第一著者とは異なる扱い)・芦田 祐佳・浜口 順子・村川 雅弘・浅井 幸子, 資料, 共著者, 査読なし, 講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)

  • 「運営指導委員会」(“お茶の間“講座(校内研修会より))

    児童教育お茶の水女子大学附属小学校・NPO法人お茶の水児童教育研究会, 34巻(頁31 - 36), 2024年02月, 武藤 世良(第一著者とは異なる扱い)・浜口 順子・小玉 重夫, 資料, 共著者, 査読なし, 講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)

その他書籍掲載文、作品解説・解題、校閲・監修(特定課題研究報告書を含む) 【 表示 / 非表示

  • 教員の配置等に関する教育政策の実証に関する研究 報告書

    第1部第2章2節 非認知能力関連の概念・心理尺度と追加調査の方法, 国立教育政策研究所, (頁39 - 83), 2023年03月, 武藤 世良・利根川 明子・石井 佑可子・川本 哲也・久保田(河本) 愛子・小松 佐穂子・箱田 裕司・遠藤 利彦, 調査報告書, 共著

  • 教員の配置等に関する教育政策の実証に関する研究 報告書

    第1部第2章3節 OLS推定, 国立教育政策研究所, (頁84 - 132), 2023年03月, 久保田(河本) 愛子・利根川 明子・飯村 周平・武藤 世良・川本 哲也・大久保 圭介・島田 大祐・岡田 謙介・遠藤 利彦, 調査報告書, 共著

  • 教員の配置等に関する教育政策の実証に関する研究 報告書

    第1部第2章4節 応用分析編に向けた議論, 国立教育政策研究所, (頁133 - 136), 2023年03月, 久保田(河本) 愛子・利根川 明子・飯村 周平・武藤 世良・川本 哲也・大久保 圭介・島田 大祐・岡田 謙介・遠藤 利彦, 調査報告書, 共著

  • 教員の配置等に関する教育政策の実証に関する研究 報告書

    第1部補論①2節 非認知能力, 国立教育政策研究所, (頁144 - 171), 2023年03月, 島田 大祐・利根川 明子・久保田(河本) 愛子・飯村 周平・武藤 世良・川本 哲也・大久保 圭介・岡田 謙介・遠藤 利彦, 調査報告書, 共著

  • 教員の配置等に関する教育政策の実証に関する研究 報告書

    第2部第8章 学級規模と非認知能力の関連-マルチレベルモデルによる分析, 国立教育政策研究所, (頁280 - 299), 2023年03月, 利根川 明子・島田 大祐・久保田(河本) 愛子・飯村 周平・武藤 世良・川本 哲也・大久保 圭介・岡田 謙介・遠藤 利彦, 調査報告書, 共著

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • A heuristic approach to categorize emotion theories in psychology

    MUTO Sera, 国外, 口頭発表(一般), 2024年07月, 2024年07月18日2024年07月18日, ISRE 2024: Conference of the International Society for Research on Emotion, Belfast, Northern Ireland, Queen’s University Belfast, 一般発表, 第一発表者

  • 今,改めて問う「感情とは何か」(4)――基本感情理論を問い直す――(プレカンファレンス企画・話題提供)

    武藤 世良・白井 真理子, 国内, シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 2024年05月, 2024年05月31日2024年05月31日, 日本感情心理学会第32回大会, 大阪府, 大阪体育大学, 一般発表, 第一発表者

  • 「てつがく創造活動」はメタ認知・社会情緒的スキルを育むか(1)―児童対象の質問紙調査に着目した短期縦断的検討―

    武藤 世良・小島 淳広・芦田 祐佳, 国内, ポスター発表, 2024年03月, 2024年03月06日2024年03月06日, 日本発達心理学会第35回大会, 大阪府, 日本発達心理学会, 一般発表, 第一発表者

  • 「てつがく創造活動」はメタ認知・社会情緒的スキルを育むか(2)―保護者に対する質問紙調査をもとに―

    芦田 祐佳・武藤 世良・小島 淳広, 国内, ポスター発表, 2024年03月, 2024年03月06日2024年03月06日, 日本発達心理学会第35回大会, 大阪府, 日本発達心理学会, 一般発表, 共著者

  • 認知と非認知のあいだ(シンポジウム企画・司会)

    武藤 世良・篠原 郁子・針生 悦子・仲 真紀子・三宮 真智子, 国内, シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 2023年08月, 2023年08月10日2023年09月10日, 日本教育心理学会第65回総会, オンライン開催, 日本教育心理学会, 一般発表, 第一発表者

全件表示 >>

研究活動に対する受賞 【 表示 / 非表示

外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示

  • 尊敬の3つのモードの発達過程と促進要因を探る―学校教師の役割に着目して―

    2022年度

  • 現代日本における尊敬関連感情の教育的機能の特徴と独自性―日米比較による探究―

    若手研究, 2022年度, 1,000,000円

  • 現代日本における尊敬関連感情の教育的機能の特徴と独自性―日米比較による探究―

    若手研究, 武藤 世良, 科学研究費助成事業, 学術研究助成基金助成金, 2021年度, 600,000円

  • 尊敬の3つのモードの発達過程と促進要因を探る―学校教師の役割に着目して―

    2021年度

  • 全人的視座から情動知性を再考する:情動特性・生活領域に応じた情動面の賢さとは?

    基盤研究(B), 2021年度, 100,000円

全件表示 >>

 

学術団体の役員、委員等としての貢献 【 表示 / 非表示

  • 日本感情心理学会

    2025年04月 - 現在,理事, 学会・研究会等, 国内

  • 日本発達心理学会国際研究交流委員会

    2024年01月 - 2024年12月,委員, 学会・研究会等, 国外

  • 日本感情心理学会(学術セミナー主担当)

    2024年01月 - 2024年08月,委員長, 学会・研究会等, 国外

  • 日本感情心理学会エモーション・スタディーズ編集委員会(特集担当委員)

    2022年07月 - 2024年08月,委員, 学会・研究会等, 国内

  • 日本感情心理学会(学術プログラム委員会副委員長:国際化担当・出版担当)

    2022年04月 - 2025年03月,理事, 学会・研究会等, 国外

全件表示 >>

公開講座、講演・講習・研修会、出張講義等 【 表示 / 非表示

  • 附属高校生のためのキャリアガイダンス2023年3月(3月14日:教育学について;1年生対象)

    2023年03月, お茶の水女子大学附属高等学校, 出前授業

  • 本学附属中学校2年生の研究室訪問(2022年11月30日:教育心理学について)

    2022年11月, お茶の水女子大学附属中学校, 出前授業

  • 附属高校生のためのキャリアガイダンス2022(2022年9月21日:教育学について;2年生を対象)

    2022年09月, お茶の水女子大学附属高等学校

  • 本学附属中学校2年生の研究室訪問(2020年11月18日・25日:教育心理学について)および研究室訪問まとめ発表会(12月16日)への参加

    2020年11月, お茶の水女子大学附属中学校

  • 社会情意的スキルを育む・測る―『てつがく創造活動』に寄せる期待と展望―(本学附属小学校教員を対象とした招待講演)

    2019年03月, お茶の水女子大学附属小学校

全件表示 >>

マスコミによる報道・出演・コメント等掲載 【 表示 / 非表示

  • #現代「リスペクト」/共同通信社

    2021年10月01日, 共同通信社/沖縄・琉球新報、鳥取・日本海新聞、山梨日日新聞、神奈川新聞、埼玉新聞、鹿児島・南日本新聞、静岡新聞、徳島新聞、長野・信濃毎日新聞、新潟日報、千葉日報、茨城新聞、岡山・山陽新聞、京都新聞、山形新聞、秋田魁新報、広島・中国新聞、沖縄タイムス、愛媛新聞、福井新聞

  • #現代「リスペクト」サイド記事/共同通信社

    2021年10月01日, 共同通信社/沖縄・琉球新報、山梨日日新聞、埼玉新聞、鹿児島・南日本新聞、静岡新聞、徳島新聞、長野・信濃毎日新聞、新潟日報、千葉日報、茨城新聞、京都新聞、山形新聞、秋田魁新報、沖縄タイムス、愛媛新聞、福井新聞