OYABU Umi
|
|
Academic 【 display / non-display 】
-
慶應義塾大学, 文学部, 人文社会学科日本史学専攻, 大学, 2004.03, 卒業, Japan
-
慶應義塾大学大学院, 文学研究科, 史学専攻(日本史学), 大学院(修士課程), 2006.03, 修了, Japan
-
慶應義塾大学大学院, 文学研究科, 史学専攻(日本史学), 大学院(博士課程), 2009.03, 単位取得満期退学, Japan
-
慶應義塾大学大学院, 文学研究科, 史学専攻(日本史学), 大学院(博士課程), 2012.07, その他, Japan
Degree 【 display / non-display 】
-
学士(史学), 慶應義塾大学, 2004.03
-
修士(史学), 慶應義塾大学大学院, 2006.03
-
博士(史学), 慶應義塾大学大学院, 2012.07
Campus Career 【 display / non-display 】
-
Faculty of Core Research Humanities Division, Associate Professor, 2020.04 -
-
Faculty of Letters and Education Liberal Arts and Humanities, Associate Professor, 2020.04 -
-
Graduate School of Humanities and Sciences, Education Organization, Master's Program Comparative Studies of Societies and Cultures, Associate Professor, 2020.04 -
-
Graduate School of Humanities and Sciences, Education Organization, Doctral Program Comparative Studies of Societies and Cultures, Associate Professor, 2020.04 -
-
Faculty of Core Research Humanities Division, Assistant Professor, 2016.04 - 2020.03
Research Field 【 display / non-display 】
-
Humanities & Social Sciences / Humanities & Social Sciences / Japanese history
Books 【 display / non-display 】
-
『応仁・文明の乱と明応の政変』
吉川弘文館2021.03, 大薮 海, General book, introductory book for general audience
-
『コロナ禍で考えた「継承」―デジタル化?デジタルか?―』
「現代と中世の儀式に見る「継承」への努力―入学式・卒業式・元日節会―」, 雄山閣, 2023.03, 大薮 海, 巽 昌子, Scholarly book, 91-116
-
『南北朝武将列伝 南朝編』
「北畠親房―後醍醐・後村上を支えた南朝の指導者」, 戎光祥出版, 2021.03, 大薮 海, 亀田 俊和・生駒 孝臣, General book, introductory book for general audience, 98-119
-
『増補改訂新版 日本中世史入門―論文を書こう』
「室町期守護論の「これまで」と「これから」」, 勉誠出版, 2021.03, 大薮 海, 秋山 哲雄・田中 大喜・野口 華世, Textbook, survey, introduction, 295-314
-
『中世史講義【戦乱篇】』
「応仁の乱」, 筑摩書房, 2020.04, 大薮 海, 高橋 典幸, General book, introductory book for general audience, 137-157
Papers 【 display / non-display 】
-
「日本中世後期における威信財と石垣―伊勢北畠氏館跡発掘事例から考える―」
『比較日本学教育研究部門研究年報』, (18)(p.144 - 149), 2022.03, 大薮 海, Original, Research paper (bulletin of university, research institution), Single Author
-
「奥州再仕置に関わる新出の徳川家康書状」
『戦国史研究』, (77)(p.28 - 29), 2019.02, 大薮 海, Original, Research paper (scientific journal), Single Author
-
「洛中洛外図屏風「歴博甲本」と「歴博乙本」の人物データベースによる比較」
『国立歴史民俗博物館研究報告』, (209)(p.123 - 154), 2018.03, 小島 道裕・森下 佳菜・大薮 海, Original, Research paper (bulletin of university, research institution), Coauthor
-
「南北朝期の興福寺強訴と戒重西阿―いわゆる三輪勝房をめぐって―」
『大美和』, (134)(p.20 - 26), 2018.01, 大薮 海, Original, Research paper (bulletin of university, research institution), Single Author
-
「『洛中洛外図屏風』に描かれた中世京都の商人と職人―「歴博甲本」人物データベースの活用―」
『お茶の水女子大学比較日本学教育研究センター研究年報』, (13)(p.102 - 108), 2017.03, 大薮 海, Original, Research paper (bulletin of university, research institution), Single Author
Published Article 【 display / non-display 】
-
「応仁・文明の乱の原因を室町幕府の構造から考える」
『歴史地理教育』(948)(p.4 - 11), 2022.12, 大薮 海, Original, Single Author, Except for reviews, Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
-
「三木良頼の姉小路一族化と飛騨守任官」
『歴史研究』(704)(p.38 - 39), 2022.09, 大薮 海, Original, Single Author, Except for reviews, Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
-
「「四職」に並ぶ三好長慶の修理大夫任官」
『歴史研究』(704)(p.52 - 53), 2022.09, 大薮 海, Original, Single Author, Except for reviews, Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
-
「六角義賢の左京大夫任官は新たな「京兆家」誕生の布石か」
『歴史研究』(704)(p.46 - 47), 2022.09, 大薮 海, Original, Single Author, Except for reviews, Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
-
「徳川家康の三河守任官は国支配の正当性を帯びるためだった」
『歴史研究』(704)(p.42 - 43), 2022.09, 大薮 海, Original, Single Author, Except for reviews, Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
Review Papers 【 display / non-display 】
-
「史料は面白い!」
慶應義塾, (1280)(p.9), 2023.08, 大薮 海, Other, Individual
-
『新説 応仁の乱』
応仁の乱で室町幕府の地方支配はどう変わった?, 宝島社, (p.180 - 189), 2017.05, 大薮 海, Other, Joint Work
Presentations 【 display / non-display 】
-
「日本中世後期における威信財と石垣―伊勢北畠氏館跡発掘事例から考える―」
大薮 海, International, 2021.11, , 第16回国際日本学コンソーシアム 日本文化部会, 東京(日本), お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所比較日本学教育研究部門, Not Invited, Main Speaker
-
「応永期興福寺諸職補任事例にみる室町幕府―興福寺関係の変化」
大薮 海, Domestic, 2019.11, , 第117回史学会大会日本史部会, 東京都文京区, 史学会, Not Invited, Main Speaker
-
「『洛中洛外図屏風』に描かれた中世京都の商人と職人」
大薮 海, Domestic, 2016.12, , 第11回国際日本学コンソーシアム―はたらく/あそぶ―, 東京, お茶の水女子大学比較日本学教育研究センター, Not Invited, Main Speaker
-
「明応の政変における伊勢貞宗の行動―新出史料の紹介―」
大薮 海, Domestic, 2014.11, , 史学会大会, 東京都文京区, 史学会, Not Invited, Main Speaker
-
「中世後期の地域支配―幕府・守護・知行主―」
大薮 海, Domestic, 2013.05, , 歴史学研究会大会, 東京都国立市, 歴史学研究会, Not Invited, Main Speaker
Receipt of outside funds (Education, Research, Contribution to Society and industry-academia[government] collaboration) 【 display / non-display 】
-
Grant-in-Aid for Scientific Research(C)2023, 600Thousand yen
-
Grant-in-Aid for Scientific Research(C)2022, 600Thousand yen
-
Grant-in-Aid for Scientific Research(C)2021, 900Thousand yen
-
Grant-in-Aid for Young Scientists(B)2019, 500Thousand yen
-
Grant-in-Aid for Young Scientists(B)2018, 900Thousand yen
Contributions as an officer, member, etc., of an academic society 【 display / non-display 】
-
2016.02 - 2018.03,Committee Member, Domestic
Open lectures; lectures, courses, and seminars; guest lectures; etc. 【 display / non-display 】
-
応仁の乱はなぜ起きたのか―対立と抗争の室町政治史
2023.02, 早稲田大学エクステンションセンター
-
2学年分野別進路講演会
2019.06, 東京都立国分寺高等学校
-
室町幕府に仕えた千葉氏の一族―粟飯原氏と東氏―
2016.11, 朝日カルチャーセンター千葉
-
室町幕府将軍と「室町殿」
2016.07, 武蔵野大学社会連携センター
-
史料から読み解く中世
2016.06, 武蔵野大学社会連携センター
Media coverage, appearances, commentary, etc. 【 display / non-display 】
- NHK教育「アクティブ10 レキデリ「応仁の乱がもたらした影響は?」」
2021.06.10
- 読売新聞「日本史アップデート「戦国時代の始まり」」
2021.03.16
- 読売新聞「史書を訪ねて『神皇正統記』」
2019.08.13
- 読売新聞「九戸合戦 家康「自身出馬可申候」参戦意欲示す書状発見」
2019.06.19
- 週間京都民報
2017.02.26